北アルプスの雄大な自然に囲まれた飛騨高山の地に湧く温泉。江戸時代の面影を残す古い町並みは、全国的にも有名な観光地です。
北アルプスの雪解け水から生まれた温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/6a689b274ce93392c289fab457921620.jpg)
1989年と1993年に、北アルプスの雪どけ水が高山市の市街地2カ所で湧出し、あわせて「飛騨高山温泉」と呼ばれるようになりました。現在では9つの源泉を持ち、その源泉ごとに湯質が微妙に違うため、30カ所を超える宿ごとに違うお湯を楽しむことができます。
古い町並みが人気の「飛騨の小京都」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/7e98cff04e2583940d64e8dd98e4658f.jpg)
飛騨高山温泉がある高山市は、岐阜県の北部、飛騨地方の中央に位置し、市の中心部を流れる宮川の東部には城下町の面影を残す古い町並みがあり、2地区が伝統的建造物群保存地区に指定されています。また、2カ所で行われる朝市は、地元の人たちと触れ合える人気のスポットで、春と秋の高山祭はユネスコ無形文化遺産です。
飛騨高山温泉の泉質・効能
泉質は主に単純温泉で、弱アルカリ性の無色透明な湯は優しい肌ざわり。一方、炭酸水素塩泉は、とろりとした質感。自家源泉を用いた宿もあるので、微妙な湯質の違いを楽しむことができます。主な効能は、神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、冷え性、疲労回復など。
飛騨高山温泉へのアクセス
〒506-0011岐阜県高山市本町
電車 JR高山駅下車
自動車 中部縦貫自動車道高山ICから車で約10分
~ おすすめの温泉旅館 ~
飛騨高山温泉 宝生閣
最上階で湯を愉しむ、古都を一望する露天風呂付客室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/f047d42866dd1f409025b98206dd3bec.jpg)
城山の高台からは、かつてこの地の主も眺めたであろう、四季折々に美しい古都の風景が広がる。そんな飛騨高山温泉の風情ある町並みを望む「宝生閣」は、「プロが選ぶ旅館・ホテル100選」に毎年ランクインする人気の湯宿。
宿に流れるゆったりとした時間と温かなおもてなしは、久しぶりに故郷に帰ってきたような懐かしさを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/d42fdd53dd773d5e17f7922f68334fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/5fed07ea3267420e0196c5a712802601.jpg)
最上階にある露天風呂付客室と、湯あそび処「織姫」では、高山市内を望むパノラマを愉しみながら、ゆったりと温泉に浸かってリラックスしたひと時を過ごせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/51b3386b0a51e50cda56769710f84558.jpg)
最上級A5等級の飛騨牛を使った「しゃぶしゃぶ会席」は、程よく“サシ”が入った肉の上品な旨味に驚かされる美味しさ。地元で採れる山菜や川魚で仕立てた飛騨高山の郷土料理も味わい深い。
岐阜県高山市馬場町1-88
電車:JR高山本線 高山駅から徒歩約15分
車 :東海北陸自動車道 高山ICから約10分
TEL 0577-34-0700
公式HP https://www.hoshokaku.co.jp/
総部屋数 61室(露天風呂付客室11室)
チェックイン15:00 チェックアウト10:00
~ おすすめのグルメ・観光スポット ~
グルメ
周囲を山に囲まれ、自然の恵みあふれる飛騨高山では、伝統の郷土料理や地元グルメなど、ここならではの食に出合えます。飛騨の郷土料理「朴葉みそ」をはじめ、肉の甘みがとろけるような飛騨牛、高山ラーメン、飛騨そば、漬物ステーキなど、思う存分味わえます。
萬代 角店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/50166b5a48100c97878040f3c6be255e.jpg)
気軽に食事が楽しめる老舗料亭の姉妹店
創業から90年続く老舗料亭「萬代」の姉妹店。本店のスタイルとは異なり、気軽に食事が楽しめる。京都の料亭での修業経験がある料理長が腕を振るう、地元ブランド牛「飛騨牛」を使った定食などが人気。地元客・観光客を問わず、いつもにぎわっている。
創業から90年続く老舗料亭「萬代」の姉妹店。本店のスタイルとは異なり、気軽に食事が楽しめる。京都の料亭での修業経験がある料理長が腕を振るう、地元ブランド牛「飛騨牛」を使った定食などが人気。地元客・観光客を問わず、いつもにぎわっている。
岐阜県高山市花川町18番地
電車:JR高山本線高山駅東口より徒歩約6分
車 :中部縦貫自動車道高山ICより約11分
TEL 0577-33-5166
公式HP https://bandai-kadomise.com/
昼:11:30~14:00(LO13:30)、夜:17:00~20:00(LO19:30)
定休日 水曜日
平均予算 昼:1,500円~3,000円 夜:2,000円~3,000円
席数 48席(テーブル・座敷最大各24席)
駐車場 5台
観光スポット
江戸時代に幕府直轄地となり、飛騨国の中心地として栄えた飛騨高山。
市街地には、当時の面影を残す古い町並みや、飛騨の匠の技を目の当たりにできる建築群など見どころがたくさんあり、周辺にも「飛騨民俗村 飛騨の里」や「東山遊歩道」といった趣深いスポットが点在しています。
飛騨高山の古い町並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/5b10bd602962d401ddbadfab37dd7985.jpg)
情緒と賑わいあふれる城下町
400年ほど前に、高山城主金森長近が整備した城下町。3つの(安川通りをはさんで上、下)南北通り筋を中心とした町並みは、風情をただよわせている。
岐阜県高山市上三之町、上二之町、下二之町、大新町ほか
JR高山本線高山駅から徒歩10分
TEL 0577-32-3333 高山市観光課
営業時間 通年 見学自由
無休
駐車場 なし 周辺の民・市営駐車場を利用
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト