感染予防のためとはいえ、長引くマスク生活にもうんざりしますね。大部分の人は寝るときにはマスクを外すことでしょう。一方で、目覚めたときに口が渇く、喉がヒリヒリする、風邪予防、いろいろな理由で就寝時にもマスクをして寝る人がいます。そうなると24時間、食事とお風呂以外はずっとマスクをしているような生活になってしまいます。これはコロナ禍の前からも、アナウンサーや歌手といった喉が商売道具の人たちによく見られた習慣です。
ただし、体をウイルス感染から守るマスクにも弊害がないわけではありません。血中酸素濃度が低下してしまったり、苦しくて呼吸数が増えてしまったりします。ついつい口を開けがちになり、口呼吸の習慣が根付くことがあります。また呼吸の問題だけでなく、皮膚炎や表情筋の衰えという問題も生じます。起きているときでもそうなのですから、無意識に筋肉の緊張が落ちてしまう就寝時には自然と口が開いてしまう危険性があります。
私はなるべく、就寝中のマスク着用はやめるよう指導しています。寝ているときのお口ポカンや口呼吸は休養、回復のための睡眠の質を悪くしてしまっている可能性があるのです。
寝ているときに虫歯になる?
では、睡眠時の口呼吸が引き起こす悪影響にはどんなものがあるのでしょうか。私たちの血液は厳密に弱アルカリ性に保たれています。口中は大体pH7の中性になっていますが、食事によってすぐ酸性に傾きます。食事によりpHが低下して5.5になると、歯の脱灰が始まります。つまり、酸の影響で歯の表面のエナメル質が溶け出します。この状態は唾液の作用により中性に引き戻され、傷ついた歯は修復されます。これを再石灰化と言います。
酸性の状態が長く続くと、きちんと修復ができずに虫歯になってしまいます。それだけでなく、歯肉に炎症が起きたりもします。よく体が酸性になると悪いといいますが、口の中も酸性状態が続くと歯が溶け出したりして衛生状態が悪くなるのですね。
寝ているときはもちろん食事をしていないのですから、口内は中性に保たれています。ところが酸性になってしまうことがあるのです。そう、口呼吸です。
就寝中の口内pHを調べた研究があります。口を閉じて鼻呼吸していれば、pHは7.0で安定しています。しかし、口をポカンと開けた口呼吸の状態では、寝入ってしまうと徐々にpHが低下していき、10人の平均値ではpH6.6にまで下がり、なんと最低値はpH3.6という恐ろしいものでした(※1)。
これは胃酸が上がってきているような低さで、歯がどんどん溶け出してしまうほどの低値です。もともと就寝中は唾液の分泌量が減少しますし、加えて口呼吸により唾液が乾燥して中性に戻す作用が失われてしまうのです。こうなっては、せっかく寝る前に歯みがきをしても、寝ながら虫歯をつくっているようなものです。
就寝中のマスクは呼吸がしにくくなるだけでなく、虫歯を誘発したり、歯肉炎や口内炎の治癒を遅らせたりして、口腔(こうくう)内環境を悪化させます。これでは健康のために寝ているのか、不健康になるために寝ているのか分かりません。
睡眠時にマスクをするならマウステープを
寝ているときは、口を閉じて鼻呼吸で寝るのが本来の姿。それでも、コロナ感染した家族と同居している、濃厚接触者と同室で過ごさなければならない、などいろいろな理由により、寝ているときもマスクを外すのは怖いという人もいるでしょう。実際、外来でも多くいらっしゃいます。
マスクを外したくない、怖い、長年の習慣だからやめられない、という人にとっておきの方法があります。マウステープ(口とじテープ)をして、それからマスクをするのです。この連載でも紹介したことのあるマウステープですが、睡眠時無呼吸症候群を改善する効果もあります。
睡眠薬で人為的に眠らせた人の気道を内視鏡で観察すると、口が開いているときには気道が閉塞(へいそく)していますが、マウステープをするだけで4割の人で、その閉塞が改善することが観察されました。いびきは狭い気道を空気が通るときの音ですから、それが広くなると、いびきも少なくなることが予想されます。果たしてマウステープでいびきが減った、睡眠が改善したという人は少なくありません(※2)。
口腔環境が悪化すると、コロナウイルスやインフルエンザウイルスにかかりやすくなります。睡眠中にもより良い口内環境を保つためにも、新しい生活様式としてマウステープを採り入れてみませんか。マウステープは、専用品もドラッグストアで販売していますし、オシャレなマスキングテープなどでもいいですよ。
(今井一彰 みらいクリニック院長・内科医)
2021/09/27 05:20 (ヨミドクター(読売新聞))より抜粋
風邪 マスク 虫歯 睡眠 新型コロナウイルス
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト