心霊スポット を探して 出雲大社の境内 をぶらり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/85e47ccabb5ceecf5636ba205bb8d3ce.jpg)
出雲大社大阪分祠 の文字
鳥居のすぐ左手に 因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)の銅像があります
すぐ右手にある 稲穂会館 です
灯籠 に 松 おしゃれな感じ・・・
続いて右手 鳥 のような・・・
神主さんが ご祈祷 しているところに居合わせパチリ
すぐ左手にある 瑞穂会館
瑞穂会館
本殿の手前 左手に 神楽殿 と 教主殿 があります
建物の左側が教主殿 右側が神楽殿 になります
右側の松が夫婦松・・・と言うそうです
本殿には 大国主大神 火之迦俱槌大神 眞佐國天王 が御祭神として祀られています
昭和37年竣工で室町風の形式を取り入れた総欅(けやき)造りの社殿です御祭神の御社に 幣殿 拝殿 渡殿 翼舎 より構成されています棟上の估鵬は広大な神徳を運ぶとされる神鳥なんです
出雲大社教参拝作法について
一拝一祈念二拝四拍手一拝 です
一拝 深くおじぎを一回
一祈念 軽くおじぎをしながら日々の感謝、祈りを込める
二拝 深くおじぎを二回
四拍手 手を四回たたく
一拝 深くおじぎを一回
作法は大切な事ですが、形式のみにとらわれず、真心を込めて参拝すること
とのこと
神馬ですか?
本殿の右側に 絵馬 と 絵馬殿 があります
境内の右側に不動明王社
不動明王社
隣りに 祖霊社
ご祭神である幽冥主宰大神 かくりょうしろしめすおおかみ は大国主大神の別名です
現在の祖霊社は平成7年に造営され
御神座上部には天界・人界・地界と永遠に鎮まる霊神を表現したステンドグラスが施されています
祖霊 です
中央が 祖霊社 の通用門