goo blog サービス終了のお知らせ 

カワセミ日記②

美しい姿態のカワセミの姿、美し色、水絡みなどのパフォーマンスに魅せられ、毎日撮影をモットーに活動しています。

水の中から  2023.10.16

2023-10-16 16:54:29 | カワセミ
今朝は堰下流で撮影始めて、9時半ごろ柳の木の近くのトマリ木からダイブで大物を咥えた。なので2時間も待てないので池に行った。池は上側の池で青い葉っぱの枝からポチポチ飛び込み小魚を数回咥えたが、光る水面にやられ上手く写せなかった。池は難しつす。(R8 RF100-400 EXT1.4  8:10-10:30)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水絡み、お魚咥えて 2023.10.15

2023-10-15 17:26:22 | カワセミ
今日は雨だったので撮影はしませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中撮法 小魚咥え 2023.10.14

2023-10-14 17:47:36 | カワセミ
今朝は柳の木の下で待ってたら30分後に目の前のトマリ木の登場、オー縁起がいいなと狙ったら、10m下流のトマリ木に移動した。急いで追いかけたが間に合わず大きな魚を咥えられてしまった。その後は縁起悪くなり、池に行って50分程待ったが飛来無し。又柳に戻ったが其れからが大変で長い時間ジジコロシが始まってしまった。飛び込みは多くて10回以上だったが、空振りばっかりで時々はシラス級の小魚を採る。大物は遥か上流にホバしながら飛び込むで、写せない。で今日も残酷な時を過ごしました。

空中撮法の利点は最初にピンを合わせるとトラッキングが追いかけてくれ草陰でも結構ピンが来るようだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中撮法 飛び出し、水面落下、魚咥え

2023-10-13 17:23:52 | カワセミ
今日は通院で撮影を休みました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚咥え飛翔、池での空中撮法飛び込み

2023-10-12 16:55:10 | カワセミ
  • 今朝は8時20分から撮影始めた。20分待ちで♂セミ登場で直ぐにダイブして魚を咥えた。だが何故か水絡みはピンボケ連発で飛び物しか写せなかった。このサイズだと1時間以上待ちになってしまうので池に行ってみた。池で30分程待ってたらカワセミ登場、それも5m位のところの手摺上でラッキーと思ったらそうでもなく向こうから夫婦の方が散歩で近くによって来た。あ~これじゃあ駄目じゃんで駄目で目の前を通り過ぎ岸近くの枯れ木に移動した。そしてそこからダイブしたが途中でやめてしまい東屋の方向に飛び去った、アンラッキーでした。そして又川に戻ったが3名のCマンさんがスタンバイでした。でも出が悪くて漸くトマリ木に出た、1度の空振りダイブをした。その後は上流に飛び遠くでホバから魚を獲ったようで以後は11時40分まで待ったが出ることは無かった。(R8 RF100-400 EXT1.4)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする