カワセミ日記②

美しい姿態のカワセミの姿、美し色、水絡みなどのパフォーマンスに魅せられ、毎日撮影をモットーに活動しています。

水絡み小魚採り 2023.9.30

2023-09-30 17:15:16 | カワセミ
今朝は曇って小雨も降ったので撮影は休みました。一昨日写した小魚咥え。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小エビ採り 2023.9.29

2023-09-29 17:17:32 | カワセミ
今朝も8時20分から撮影した。何時ものように柳の所で待ったが30分後に主セミが柳の小枝が密集したところに来1時間後に動きがあり下流に飛んだ。昨日大物を獲ったトマリ木だった。昨日の反省で草が無いところに回り込み草陰越しに覗いたらカワセミは居ない。その内に護岸工事の泥水が流れ始めたので探すのやめた。後にお久しぶりのKYさんが来られて二人撮影になった。やっぱり二つの目より四つの目の方がカワセミ発見が早く確実だ。そして作業員が10時の休憩で泥水が一時止む10時半過ぎまで待った。その後KYさんがカワセミ発見で柳の所に居ることが分かった。どうも飛び込みそうな様子なので構えたら遂に飛び込んだ。だが咥えたのは小エビか虫で絵にはならなかったこれが最初で最後でした。(R8 100-400  EXT1.4  8:20-11:20)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突進から小魚咥え

2023-09-28 17:12:38 | カワセミ
今朝も8時10分から一人で撮影をした。このところ出が悪いので朝は殆ど一人撮影です。その後2名のお仲間さんが来られるが一緒に写す時間は僅かだ。今朝は到着時に柳の葉陰に居る足黒カワに密着待ち。40分くらいに上流で飛び、飛び込み3回で全部空振り、後に柳のより下流で此方岸から飛び込み多くな魚を咥えた。草の隙間から狙ったためか全部ボケてしまった。悔しがってると突然泥水が流れ始めた。う~ん、弱りめに祟りめとはこのことかとK公園に移動した。此処では1時間待ったが飛来無し、直ぐに柳の木に移動したら水はやや濁り状態だったが、足黒ちゃんが枝で見ずらいところに居たので30分待ちした。後に又チョコレート色水が流れ始めたので10時に撮影やめた。なもんで水絡みはボウズでした。一昨日の空中殺法?から。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラハヤ咥え飛翔 2023.9.27

2023-09-27 17:16:46 | カワセミ
今朝も8時10分から10時までの撮影だったが、足黒若セミの2回の魚咥えがあって10時過ぎに早上がりしました。(R8 RF100-400 EXT1.4 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの水絡み魚咥え 2023.9.26

2023-09-26 16:23:15 | カワセミ
今朝も晴れて風穏やかで涼しい朝でした。今朝は最初は堰下流の上流側で向こう岸にトマリ木数本ある場所で待った。しかし1時間待っても出る気配ないので下流の柳の木周辺に移動した。此処では30分後くらいに出てくれ向こう岸からの魚獲りも有ったが飛び込みが超速攻だったので急激にレンズを振ったのでピントが追い付かず大泣きしました。その後気を取り直し見晴らし台のトマリ木のある所で1時間くらい待ったが姿は見ただけだった。そして又堰下流に戻った。運よくIDAさんが狙い中で其処に合流で最初は小魚咥え。後に大きなアユを手前のトマリ木から飛び込み咥えた。それを秒間40コマで写しまくりました。
*Cマンをあまり嫌わない若セミの出る場所が固定されたようで、これから少し上向くかもです。(R8 RF100-400 EXT1.4  8:10-11;oo)
  • 若セミは桑のところが好きなようだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする