月日の経つのは早いですね。
4月にオーディションに合格し、9月に合格者によるコンサート。
「まだまだ・・・」
なんて思っていて、ふっと気づくと今週でした。
「第13回 静岡の名手たち」
9月20日(土)
静岡音楽館AOIホール
18時開演
出演楽器はピアノ、フルート、オルガンそして、私の琴です。
2台のピアノ8手というのもあります。
邦楽では13回目にして私が初出場だそうです。
聴きに来てくださる皆様も、きっと洋楽好きな方たちばかりだと
思うので、邦楽も見直していただけるよう頑張ってきます。
演奏曲目は「新潮」
中能島欣一先生の作曲です。
今回低音パートを弾いてくれるのは朝香麻美子さん。
芸大時代の後輩です。今は芸大で助手をしています。
とっても前向きで明るくて元気!
一緒にいるとパワーが充電されます
先日沼津まで合奏練習に来てくださいました。
遠くまで、ありがとう!
練習しながら
改めて、新潮は体力のいる曲だぁ、と実感。
「ここは、こうして、あそこはこうで・・・」
突き詰めていくと きりが無いよぉ!!
中能島先生のような迫力のある演奏!
・・・にするには・・・・
少しでも近づけるように頑張ります!
でも、お互いに「演奏するのが楽しみ♪」という感想で一致しましたので、きっと息のあった演奏になると思います。
4月にオーディションに合格し、9月に合格者によるコンサート。
「まだまだ・・・」
なんて思っていて、ふっと気づくと今週でした。
「第13回 静岡の名手たち」
9月20日(土)
静岡音楽館AOIホール
18時開演
出演楽器はピアノ、フルート、オルガンそして、私の琴です。
2台のピアノ8手というのもあります。
邦楽では13回目にして私が初出場だそうです。
聴きに来てくださる皆様も、きっと洋楽好きな方たちばかりだと
思うので、邦楽も見直していただけるよう頑張ってきます。
演奏曲目は「新潮」
中能島欣一先生の作曲です。
今回低音パートを弾いてくれるのは朝香麻美子さん。
芸大時代の後輩です。今は芸大で助手をしています。
とっても前向きで明るくて元気!
一緒にいるとパワーが充電されます
先日沼津まで合奏練習に来てくださいました。
遠くまで、ありがとう!
練習しながら
改めて、新潮は体力のいる曲だぁ、と実感。
「ここは、こうして、あそこはこうで・・・」
突き詰めていくと きりが無いよぉ!!
中能島先生のような迫力のある演奏!
・・・にするには・・・・
少しでも近づけるように頑張ります!
でも、お互いに「演奏するのが楽しみ♪」という感想で一致しましたので、きっと息のあった演奏になると思います。