『花柚子の時間差開花と結実(観察して・解かったこと)』—柚子は葉っぱが命で「葉っぱ100枚に対して、実は一個が基準」とも—
『メタセコイアとセコイアのこと』(散歩中に・思い出したこと)』—島より大陸では、動植物は大きく。 巨木が長生きできる、この星を大事に—
『花の世界 3(ソメイヨシノは特別なさくら)』ー寿命50-60年で他の桜の寿命数百年に比較極端に短いので「幹生花」をー
『地球温暖化・気候変動・異常気象から、一気に気候激変へ?』ー過去の高温ピーク(BC2000-AD1000間)に近づき・超え「気候激変」へー
『日本の城郭 8(小田原城の支城・三島山中城の障子堀と畝堀は実戦的か』—山中城俯瞰(小田原城への進軍を止めるために東海道を総構えの中を)―
『真田丸は、真田出丸か、、真田出城か?(調べて・解かったこと)』ー江戸時代初期の絵図には真田出丸・丸馬出とあり、その後真田丸も混在―
『山下清画伯の常識と世間の常識 其の一』(読んで・解かったこと)』ー「日本ぶらりぶらり」に、記録の残し方「事後に思い出したら文章に」と―
『木村政彦は力道山より強かった!』 ―「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったか」の読後に分かった―
『日本は凄い・日本人は凄い 4(酒船石)』ー課題; 酒船石は、丘の頂上にあったものか、ここで加工、用途は?ー
『写真の魅力 2(思わぬ結果に驚き 3)』ーこの写真のキャプションは「でっかい犬! びっくりした!」ー
『日本の城郭 7(大阪城には、第二・第三の真田丸?!)』ー茶臼山(陣地で一部破壊され、古墳要件満たせず)も御勝山も堅固な陣地ー
『日本の城郭 6(久留里城 尾根がY字に交叉、そこに天守・本丸が)』ー8ヶ所の堀切は「一般にいわれる空堀」で、尾根のキレットを掘ったものー
『日本の城郭 5ー2(石垣山一夜城散策)』ー80日間で造ったこの城から『秀吉をもっと知ることができる』と思ったー
何にでも興味を持ち、好奇心で調べます
フォロー中フォローするフォローする