見出し画像

Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler

【小説】 名前のない世界

第一章

西暦2045年、量子コンピュータが生み出したヒューマノイドAIが普及し、デジタル化の波が世界を席巻した。

インターネットとSNSが究極のレベルに達し、個人情報の保護が極めて重要視されるようになった。

そのような中、政府はセキュリティの向上を図るため、驚くべき決定を下した。
個人の名前をパスワードのように一年ごとに変更することを義務付ける法律を施行したのだ。

第二章

これから始まる物語の主人公ジョン・スミスは、この新しい法律に戸惑いながらも従っていた。

彼は毎年、自分の名前を変更する手続きに追われ、新しい名前が与えられるたびに、自分自身が誰であるのかを見失いつつあった。

個人のアイデンティティは、名前とは無関係なはずだった。
この法律を作った政府だって、間違いなくそう考えていた。

結局、名前が変わるということの重大さを誰も理解していなかったのだ。

第三章

ジョンは、新しい名前で生活する中で、友人や家族ばかりでなく、自分と他人との関係が次第に希薄になっていくのを感じた。

彼ら彼女らも同様に名前を変更しており、過去のつながりや記憶が薄れていった。

そう、社会全体が不安定な状態に陥っていったのだ。

第四章

ある日、ジョンは偶然、かつての自分の名前が関与した事件の記録を見つけた。

その事件は彼が忘れたはずの過去の出来事だった。
それなのに、彼の新しいアイデンティティを揺るがしはじめた。

彼は、自分が今までの名前を変更することで逃れていた過去と向き合わなければならないことを悟った。

第五章

ジョンは、過去の自分と向き合い、自分の真のアイデンティティを見つけるために旅に出ることにした。

彼は新しい名前を捨て、自分の過去と向き合い、それを受け入れることで、自己を再構築していく旅に出たのだ。

結末

ジョンは自分の過去と向き合い、それを受け入れることで、真の自己を見つけようとした。

彼は名前というレッテルではなく、生身の自分自身の行動によりアイデンティティを維持し、社会の中で再び自らの存在意義を見出すことができると信じた。
いや、そう信じたかった。

しかし、彼の願いとは裏腹に、知性という素晴らしい能力を手にしたはずの人間のアイデンティティは、極めて脆弱だと思い知らされ打ちのめされた。

たとえ個人の名前が失われても、アイデンティティは決して失われないと信じていたが、それは過信に過ぎなかった。

人間から名前を奪う。
それは、人間からアイデンティティを奪うということでもあったのだ。

To be continued.









ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Short Story」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事