シヤッターのある風景

シャッターの写真を撮りまくる「シヤッター写真家」がシャッターについて語ります。随感、記録など。

シヤッタークイズ#1

2020-07-31 19:24:34 | シャッター
シヤッター写真家です。

さぁ、皆さん!
毎度恒例のシヤッタークイズを始めますよ〜!

Q.千葉県で撮影したシャッターどーれだ!?(全3枚)


【ヒント】
縦横斜め、一列に配置しています。
(要はビンゴ形式)
この記事の最後に拡大した画像一覧をお付けしますので、本気で考えたい人はそちらを。

【答えのページ】
下記リンク先で、パスワード欄に「answer」と記入し、OKボタンをタップしてね!




【後記】
急に人格変えてきて申し訳ございません。恒例というのはもちろん嘘。

もしかしたら一回だけやっているのを見た方もいらっしゃるでしょうか。
2017年のグループ展「庭先PTDX」のトークイベントで初実施いたしました。
「古河市のシャッターを当てよ」との今回よりも狭い範囲の出題。
「史上稀に見るクソゲー」と評され、最初で最後のクイズになるはずでした。


「当たるわけねーだろ!」と大ブーイングの中でも笑顔を絶やさないシヤッター写真家

全問正解者は確かいなかったんじゃないですかね……答えは私も忘れました。
今回は列指定なので8択です。
難易度が非常に下がっています。
ぜひぜひ、この下の画像一覧を見て考えてみてくださいね。




















ご健闘をお祈り申し上げます!

子宝草の軌跡

2020-07-30 23:43:00 | その他
こんばんは、シャッター写真家です。

皆さまは子宝草をご存知ですか?

2018/2/3撮影

ぷくっとした葉が可愛らしい植物ですね。
グループ展「庭先PTDX」(会期:2017/8/25-30)の際にアーティスト木村りべかさんからお譲りいただいたものです。


左下の「TAKE FREE」コーナーからいただきました。

なぜ子宝草という名前なのか。


2018/5/19撮影

成長すると葉の縁から子株が生えてくるのです。


2018/6/3撮影

葉から取れた子株に水を与えればすくすくと育っていきます。


2018/6/24

わずか3週間の間に子株が次々と増え、初代子株もかなり大きくなりました。


2018/8/26撮影

全盛期がこちら。もう本当に凄い勢いで増えていくんでこれでクローン人間の研究でもしようよとか思ったほど。

しかし私は超ズボラ人間ですので、ゲルビーズから砂に植え替えたところで水やりの管理が疎かになり、カピカピに干からびさせてしまいました。
ここで子宝草の記録は一度途絶えます。


落ち込みに落ち込んで、「どう見ても鉢植えにしか見えないスイーツ」で心を休ませていた形跡がカメラロールにございました。

しかし、そこは超ズボラ人間。どう見ても枯れてるようにしか見えない子宝草を捨てずに置いておき、稀にダメ元で水をやるなどしておりました。

その結果



2019/5/28撮影

親子ともに何とか回復してきました。
それからも放置と救済を繰り返してきましたが全滅を免れ、現在の姿


2020/7/14撮影

ダメな持ち主で本当に申し訳なかった……よくここまで育ちました。
一番大きな葉は親の茎の根本部分で状態が悪くなっていた葉で、「何かしら」を期待して挿してみました。

前述の通り、親は根元の葉が枯れたことで、先端部分にだけ葉が生えた間抜けな姿になってしまいました。切断して、葉が生えた部分と茎だけになっている部分に分割。茎の方は最悪諦めようと思いました。

思惑通り、葉のほうには根が出てきまして。



2020/7/18撮影

茎の方でも新しい葉が生えてきました。強い。


2020/7/23撮影

たった5日でこうなり、そして1週間経った今日の姿はこちら。


2020/7/30(本日)撮影

もうこれで再生医療の研究でもしません?強すぎる。

りべかさん、いただいた植物を過酷な状況に置いてごめんなさい。今はしっかり元気ですよ!

子宝草がいかに育てやすい植物か、お伝えできましたでしょうか。
植物絶対枯らすマンの手にかかっても意地でも生き延びていく、強かな植物の魅力を感じていただけたなら幸いです。
多忙な中でも、常に生命力溢れる緑に癒されたい!そのようなお方、いかがでしょうか?
(でも大事に育てましょうね)





















あ、一つ報告し忘れました。


2020/7/30(本日)撮影

この葉からもなんと子株が出ておりました。

以上

シャッター通りを作りたい!【Blockheadsプレイ日記#1】

2020-07-29 21:23:00 | ゲーム
シヤッター写真家です。
今更ですがあつ森、すごく流行っていますね。
マニアの方でもむらたぬきさんはじめ、色んな方が思い思いの島を開拓なさっていて、面白く拝見しております。
私もシャッター島とか作ってみたいです。
島まるごとシャッター通りだと島民の生活がちょっとどころじゃなく心配ですけどね。

でも私、Switch持ってないんですよね……。

そこでスマホで遊べるゲームでこのようなものをダウンロードしてみました。


このゲームはブロックで構成された世界でサバイバルできるゲーム。


画面の雰囲気としては真横でカメラ固定されたマインクラフトのような。

2013年にリリースされたゲームで、私も5年ぐらい前にどハマりしていた時期がございました。
家や道具作りはもちろんのこと、地底探検や航海、鉄道敷きなど多彩な遊び方ができますよ。
サソリやサメ、肉食コアラ、洞窟トロールと戦うなんてこともできるし、しばらくプレイしていないうちになんかユニコーンが実装されたっぽいです。

カメラロール内の写真を主人公が鬼のような画力で模写してくれる要素もありますので、これを使ってシャッター通りを作ることも可能です。

というわけで世界をすべてシャッターで埋め尽くす野望を胸に、定期的にプレイしてまいります。


シャッターワールド唯一の住民、シャッターマン略して「シャーマン」氏です。よろしく。

7月28日、シャーマン氏が世界に降り立ちました。



うっかり難易度を高くしてしまい、初期食糧がない状態ですが、せめて周辺環境が良いことを祈ります。



右に20歩ほど歩いてみたら都合よく海がありました。
素手で仕留めた魚の肉やワカメなどを食べておけば余裕で生きられるでしょう。



……などと余裕ぶっこいていたらサメもしっかり潜んでいまして。



開幕早々に襲われて一撃で瀕死状態となりました。
完全に名前負けしているシャーマン氏。
地面掘ったら出てくるミミズなどを貪りながら何とか一命を取り留めてもらいました……。



落ち着いて左を探索したら、無害なドードー(鳥肉要員)がいたし、果樹や野菜もそこらに生えていたので何も無理して危険な海に近づくことはなかった。


なんとか生き延びたものの仮住まい近くで肉食コアラに出待ちされるシャーマン氏。

なんだなんだ、全然クリエイトできないじゃないか。
このゲーム、こんなに怖いゲームだったっけ……。
なんとも惨めな初日でした。

いつになったら第一号のシャッターを建てることができるのでしょうか。
第二回を気長にお待ちください!
(続く……?)


初めて占ってもらった話

2020-07-26 02:43:00 | シャッター
こんばんは。シヤッター写真家です。今回は近況のちょっとした話。

私は昨晩、占い店で悩みを聞いてもらっていました。
本当はシャッター前によくいる方々にお願いしたかったのですが、プロの方に占ってもらうのは初めてだったのでスタンダードに店舗へ。

占術を職業になさっている方やよく利用なさっている方には大変申し訳ないのですが、もともと自分は占いに対して懐疑的な考えを持っていました。
「誰にでも当たりそうなことを言って奇跡を信じ込ませる人」みたいな偏見があったんですよね。
でも鑑定の手法やトーク術などに興味があり、(あととても悩んでいてとにかく話を聞いてもらいたかったので)勢いで行ってみました。

結果、イメージが変わりましたし、鑑定士の方に尊敬の念を抱きました。
当たり外れで人の心を支配しようとしてなどいない。
「こういう運気ですよ」という話も交えつつ、私の抱えているわだかまりを整理整頓することに主眼を置いていただいている気がしました。
あとタロットのデザインが素敵だった、どこで買ったんだろう?()

綺麗なカードを広げながら私の置かれている状況や今後の指針について優しい語り口で話を展開していく姿が眩しく感じられました。
私もこのように人の気持ちに寄り添う会話ができれば、誰かのお役に立てるのでしょうか。

冒頭で話したように路上鑑定士の中には閉じたシャッターの前で鑑定を行う方がいます。
シャッターの前で人と会話をする経験ってあまりないかもしれない。
悩める人はどんな気持ちでシャッターへ歩み寄り、どんな気持ちでシャッターをあとにするのでしょう。
やはり一回自分の身で体験してみたいです。

そんなことがあって、家に帰ってから久々に絵を描いてみました。



大アルカナの23枚目にシャッターはいかがでしょう?