![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/298bc95e0a079eaf8c8ae3dacbd1464a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/c18448aa539d8ed846ce67f3f961be3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/fe416e98ce3876fc51120edefc18bd55.jpg)
こんばんわ!!
4Kです。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
前回、ミロク MSS-20の譲渡先が決まり所持許可申請中だったのですが
許可がおりましたので、これで本当のドナドナとなりました。
少し寂しい感じです。MSS-20~!本当にありがとね~~(´;ω;`)
今回も銃との縁について、その2です。
12年連れ添ったベレッタのAL391 ウリカシンセですが、「ではその他はどうなのよ!?」
と言われると浮気心があったのは言うまでもありません(;^_^A
一番最初に申請したのは空気銃のエアアームス410HP 5.5mmでした。
これはいい銃でしたが安定する所の圧力が確か180気圧近辺でカラスには良く逃げられました。
命中率は良いけどパワーが無い!!ヘッドショットすれば良いんだけどね(;´∀`)
初めてキジを獲ったのもこの銃でした!
次に手にしたのはFXサイクロンの5.5mm
これは410HPより少しパワーがある分、少しばらついてました。
軽くて取り回しは楽だったのですが、グリップ部と先台部にスポンジが使われていて
その感覚がいまいちでした。
フワフワ感と言うかフニュフニュ感と言うか?私には合わない感じでしたね~!
そして、弾倉の取り付けの時に位置が何発目かが分からない!!
海外では10発用弾倉なのでどこで取り付けても問題は無いのでしょうが、
日本は5発ですので注意しないと1発目でセットしたのが
2発目に間違ってセットしてしまう事がありました。分かりずらい!!
最後は弾倉が回らなくなり外れなくなるという故障発生で「もういいかな~~?」
みたいな気分になりました(@_@)
故障した時点でたまたま銃砲店にあったDaystateのエアレンジャー5.5mmが今所持している空気銃です。
これも良いのですが、重い!!担いで歩くには無理な重さなので車で移動して
田んぼにいるキジ撃ちか、駆除でカラス撃ちに使用しています。
パワーはありますがやはり散らばりますね~!!
次購入するのは、最近当たり前になっているレギュレター付きが欲しいかな~!!
すみません、浮気性です。空気銃に関してはまだこれと言った縁のある銃に
出会えていません(笑)
しかし!!禁断の世界へ!!!
ポンピングが嫌になりとうとう手を出してしまったのがエアータンク!!
もう元の世界へは戻れない体になってしまいました( *´艸`)
良縁を求めてまだまだ先を目指します!!
今日はこれまで!!
でわでわ!!
こんばんわ!
4Kです。
ミロク MSS-20の譲渡先が決まりました。
警察署に言質が残っている以上、知らないふりは出来ませんのでガンオクに出品しました。
気持ち的には「決まらなくても良いな~!そうすれば、しばらくは撃てるかな~?」だったのですが。
気持ちとは相反して、直ぐに3人の方から問合せ。
最初の1人目は東北の方でUPした当日、所持が出来るか警察暑担当者に確認するまで
保留してほしいとの事。
2人目は同県の方で翌日、東北の方の回答待ちを伝えて待ってもらいました。
その方も警察署担当者に所持可能かどうか確認。
その同県の方の20分後に、3人目関東の方から購入希望のメール。
現在の状況を伝えてガンオクは商談中という事でSTOPをしました。
最初の方の回答は、長野の事件以来装薬銃は4丁までの制約があるとの事で、
今回は諦めるとの事。(現在、4丁持ち)
2人目の方は、狩猟登録での申請ならばOKとの事で、2人目の方に決定です。
3人目の方には、残念ながら事情を説明してお断りのメールをしました。
メール内容は3人ともこのMSS-20に対する気持ちが感じられましたので
どなたでも譲渡OKと思いました。でも、2人目の方と3人目の方の時間差が~20分!!
チョット複雑な気持ちになりました。
そして、今回のメールのやりとりで12年前を思い出したのです。
私が初めて猟銃所持許可を申請する時に、ある銃砲店HPで気に入った自動銃が
あったのですがタイミングが合わず購入出来ませんでした。
問い合わせのメールに、銃砲店社長の回答は
「人もそうですけど銃砲ともめぐり合わせがあるんですよ!
この銃とは縁がなかったと思って探せば自分と縁のある銃と
いつかはめぐり会いますから!」
とありました。その後、入手したベレッタのAL391 ウリカは12年経った今でも
私の相棒です。
そして特に不思議な縁と言えるのがこのミロク MSS-20でした。
ま、その話は機会があれば後でUPします。
お別れするのは悲しく私との縁は切れますが、次の人の所で良い縁になる様に
心から祈っています。同県の方ですから、県猟の大口径大会にお誘いして
大事にしてくれているか草葉の陰からじっと見守ります。(お亡くなりになっている状態やが!!)
このブログを見てくれている方も、銃砲店に勧められた銃や銃砲店のHPで見て購入した物
先輩が使っていた物を譲り受けた等いろいろあると思いますが、それも縁ですね!!
そして、大事に油をさして!,ウエスで磨いて!,ストックもきれいにして!とすると
銃も当たる様になるかも(笑)
でも、人によっては性の(性能)不一致という事で離婚される事もあるでしょうが
こればっかりはどうしようもありませんからね~!!(;´・ω・)
日本の法律では試し撃ちだけは出来ませんからね~!!
その時は次の良縁を目指して!!(*‘ω‘ *)
MSS-20は、12月下旬現在所持許可の申請中です。
許可が下りればドナドナとなりますから、それまで磨いておきましょう!
スラグの撃ち方を教えてくれてありがとう!!
今日はこれまで!
でわでわ!!
こんばんわ!4Kです!
なかなかUP出来ませんね~(;^_^A
雷管が入手できないと撃ちにも行けない!
で前回の続きを撃ってきたのですが、どうも安定しない。
今回は雷管の違いでどうなるかを見てみたいので、前回纏まりが良かった
38.5gr.で撃って見てみました。
あと、纏まりを見るだけなのでゼロインはやっていません。
弾頭は SIERRA 155gr. 火薬はIMR-3031 使用
雷管 Fiocchi
前回は結構纏まっていたのになぜ?
雷管 FEDERAL
こちらの方が纏まってる!
雷管 S&B
これが一番かな?
でも
前回纏まった44.7gr. のFiocchiが今回はダメダメ!なんでやろ?
で、この他にFiocchiの残りを使って下を探りに
よさげ!
良さげだけど1発飛んでる(´;ω;`)
ん~~!
もうちょっと下行けるかな?
36.5gr.が良さげだけど。
あと、もう一度リローディングのやり方を考えて一定になる様に
しないと安定しないのでは?
性格が雑だから雑な作業をしているのかしら?
という事で次回もこの下側を探っていきます。
そういえば
ミロク MSS-20を手放す事を考えています。
一応、K察には1年の猶予を頂いていたのですがあっという間に1年が過ぎてしまいました。
所持許可証更新の時に家庭訪問で来たお巡りさんが、1年猶予の事を知っていましたから
記録として残っているのでしょう。
静的射撃の楽しさを教えてくれた銃ですが仕方がないですね。
そのうちにガンオクにでも出品します。
気分的には手放したくない~~~!!!;つД`)
今日はここまで!
でわでわ!!
こんばんわ4Kです。
しばらくブログUPしていませんでした。
長野の事件以来、どこまでUPしてよい物か悩みまして!!
ブログのページも何件かお休み状態に出来たのでこれでしばらく様子見です。
今回は弾頭の話です。
ここ最近、ライフルの弾頭,火薬,雷管の不足が良く聞かれます。
弾頭,火薬はたまに銃砲店さんにある時がありますのでタイミングが合えば
入手できますが雷管はなかなか入ってこない様ですね~!!困った(´;ω;`)
で、今回は私が入手した弾頭の話ですが
気が付くと7種類もありました。こればっかりは撃ってみないと、銃との相性も
あるそうなので(笑)
まずは110gr. HP です。
ホローポイントなので狩猟にも使えそうですが日本ではライフルの使い道が決まってます。
狩猟で猪、鹿、熊以外は撃てません!!軽いので射撃用ですね!
海外では小動物にも使用しているらしいです。(バーミンターって書いてあるしね)
次は狩猟用 150gr. SPITZER です。本当はSPBT(ボートテール)が欲しかったのですが
入手できませんでした。これはフラットテールです。
先輩に話したらSPBTを10個だけ譲って貰いました!!神棚に上げて拝んでいます。( ´艸`)
次が一番最初に手に入れた弾 射撃用 155gr. HPBT です。
一番多く撃っているので少なくなっています。
今の所安定している感じです。
次が一番期待して買ったのですが(今の所)イマイチの弾155gr. TMK です。
先端にプラスチックのチップが付いています。
なぜか纏まりが悪いですね~!本当に期待していたのですが(笑)
以上 SIERRA でした。
次は最近買った弾でLAPUA 155gr. OTM Scenar-L と言う弾
銅の被覆が薄くできている射撃用の弾です。(記載はないのですがHPBTです。)
次も最近買った弾でLAPUA 185gr. HPBT Scenar と言う弾
これも銅の被覆が薄くできている射撃用の弾です。
これらをいろいろ撃ち比べていますが私の銃に合うかな?と思うのがSIERRA 155gr. より
LAPUA 155gr.です。
結構良く纏まっている感じです。
弾を並べて比較してみると
こんな感じです。左から3番目が先輩から貰った 150gr. SPBTです。
右側2発がLAPUAで1番右が185gr. 2番目が155gr.です。
7発中5発が155gr.(150gr.)ですがSIERRAと比べるとLAPUAは全長が長いです。
ライフリングにかみ合う所も長い感じです。
このライフリングに当たる部分が長いので私の銃のライフリングを進んでいくときに
弾の偏芯が修正されるのかしら?
その外にLAPUA 170gr.(SIERRA 168gr.)も撃ってみたいな~!
(買えたら)
もう少し撃ち込んで比較したいけど雷管が~~~!!!
少ししかありません(´;ω;`)
神様!!どうか雷管が入ってきますように南無南無!!
今日はここまで!!
でわでわ!!