G

AB19450916VIRGO
 

妻は残業だ

2008-01-30 22:10:11 | 日記

残業メールが入った
それも 17時57分
夕飯作っちゃったよ
いつもは 17時なのに
メール 打つ時間がなかったのかな 参った



「鴉がいて月がいて気温8度のほっこりした朝」 たか



いい気分で会社へ行ったら
先週 採用した社員を辞めさせたと言う

初日出勤して メモ帳片手に覚え切れなくてあせあせしていた

翌日 インフルエンザで休んだ

3日後出社したが
熱と咳で苦しそうにしていたので
2時間で帰した

3日後の今日 社長が電話したら
風邪が治ったら電話します が返事だった
その場で 辞めてもらうことにしたと言う

ねぇ 社会人としての常識がない
いい人だけど
かわいそうだけど やはり けじめが
だよね Fさん

相槌を求められた

同僚も 自分も40数年間仕事しているが
風邪や インフルエンザぐらいで 休んだことは
20代の頃 1,2回だ
それも 1日
尻に注射打って熱下げて仕事に出た

一人欠ければ 他の人の仕事に支障がでる
それが 我々の世代の常識だ

おとなしく 真面目そうで 頭もよさそうだったが
所帯を持って 32にもなって 体だけでなく
精神が あまりにもひ弱すぎる

子供はいないみたいだが 家族というものに対して
責任感がない

前にも 1年勤めて辞めた人がいる

やはり30代

親と同居し 嫁姑の問題で 最後には奥さんに逃げられ
子供を引き取ったのはいいが
ここに 結局勤まらなかった

言われたことはきちんとやる
工夫ができない
新たな局面に対処できない

まるで独り者のような考え方をしている
子育てに 責任感がない
食べてゆくことを なめている

この就職難の中
何十人の中から選ばれた

会社が倒産して 頭を下げている人を断って
長く働いてもらいたいから 若い人を入れたのに

能力とか 実力は 仕事を通して覚えてゆくものだ
資格なぞ ないよりはいいが 実務にはさらなる勉強が必要

自分に見合った仕事ではなく
やることによって 自分の仕事にする

表面で 上滑りしていれば
今の仕事を好きにならなければ

食べてゆくと言うことは そんなに気楽に手に入るものではない

我慢し 努力し長く続けて 汗かいて手に入れるもの
いいことがあっても 長続きはしない

不幸行きの フリー切符を捨て
地道に 努力しようではないか
やれば できる

スタートラインの前で走り回っても ゴールへは 行けない
どん亀でも 歩いてゆけばゴールへ着く

不満と 金欠と 自己喪失の 結果を迎えないよう
考えを改め がんばってほしい

わかってほしい 
仕事は能力ではなく やる気なのだ
実力は 後からついてくる
それを 忘れないでほしい



最新の画像もっと見る