6月上旬、埼玉県、足袋蔵のまち行田市 にやってきました
行田市は足袋で有名な町でTBSドラマ『陸王』のロケ地としても有名!!
まずやってきた 忍城(おしじょう)は犬連れで入れます
忍城(おしじょう)は映画『のぼうの城』の舞台となったお城で
秀吉が唯一、落とせない城として有名
お城の門の前にはキレイな 花手水(はなちょうず)が飾られています
行田市では毎月、2週間の「花手水week」と1日限りの
ライトアップイベント「希望の光」が開催されていて
行田花手水weekは神社や商店の軒先に花手水を設置し
訪れる人々を楽しませてくれるイベントです
今回はその花手水を探しながら行田の街を散策して行きます
まず最初の花手水を見つけたね
ワンコとお城を散策できるのはいいね
そろそろお腹も空いてきたからこの近くにあるお店に向かいます!!
行田市のご当地グルメ、フライとゼリーフライを
食べに かねつき堂 にやってきました!!
詳しくは → ランチ編 で
忍城と行田市役所の間にあるこの道には(Googleマップ目印は忍の時鐘楼跡)
アンブレラスカイが頭上に広がっています
人もあまりいなかったですし、たまたま見つけたので
隠れスポット的な感じで嬉しかったですね
とら もアンブレラスカイと一緒に パチリ
忍城バスターミナル観光案内所に寄って 行田『花手水week』散策マップ(WEBにもあります)
をゲット!! 中は観光案内の他にお土産も販売しています
観光案内所にも花手水ありました
商店街へ移動すると商店街の各お店の前には花手水が置いてあります
ゆっくりお散歩しながら見てまわろうねぇ
各お店でそれぞれ趣向を凝らした花手水が楽しめるのは面白いですね
行田八幡神社
封じの宮と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、
癌、諸病、難病や悪癖、ぼけ封じ等の封じ祈願が秘法として継承されています。
(こちらはペットは入れないのでご注意ください)
行田八幡神社の花手水
観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ
行田の餃子など、お土産がいっぱいあります!!
街には紫陽花もたくさん咲いていてキレイ
足袋蔵のまち行田市には足袋の倉庫「足袋蔵」が今も数多く残っています
パン工房kura
明治の足袋蔵を改修したパン工房でパンを購入
さきたま古墳公園
行田市街から移動してやってきたのは
「特別史跡 埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)」を含む公園
埼玉県名発祥の地とされる「埼玉」(さきたま)の地にあり、
前方後円墳8基と円墳1基の大型古墳が残る全国有数の大型古墳群
丸墓山古墳
古墳の上まで行ってみよう!!
古墳の上からは行田市街などの景色を見ることができます
公園はキレイに整備されているのでワンコとお散歩するには良いですね
稲荷山古墳
形は前方後円墳でこちらも上に登ることができます!!
最後にさきたま古墳公園内ある「観光物産館さきたまテラス」に寄って帰りました
行田市は忍城やさきたま古墳など観光スポットも多く
ゼリーフライなどのご当地グルメもあってとっても楽しいところでした
今度は行田花手水weekライトアップイベントも見てみたいね
Rankingに参加中 いいねクリックお願いします