3ヶ月後の「東京マラソン」フランスで起きたテロの影響もあり警備がより厳しくなりそうだね。2014年の東京マラソンもボストンマラソンでテロがあった為大変厳しかった。「SAFE & SECURE」の文字が入ったグリーンのリストバンドを装着しての大会であった。今回もリュックサックや手荷物などのチェックも前回以上入念に検査され、ひょっとしてパンツの中まで・・・安全の為なら大歓迎、徹底的にやってもらいたいもんだ。都庁前、感激のスタートまであと102日、待ち遠しいね・・・・・
秋の一日、がらにもなく「長府庭園」をゆっくり散策です。一句詠みたくなります(笑)
「火の山」って小学校の修学旅行以来かな~ なかなか遊歩道もいいですね~♪
展望台からの景色も関門海峡がバッチリでした。
赤間神宮にも立ち寄ってみました。商売繁盛しっかりとお願いしておきました

ヤッパ最後は唐戸市場の”フグ刺し”に熱燗ですネ

「火の山」って小学校の修学旅行以来かな~ なかなか遊歩道もいいですね~♪

展望台からの景色も関門海峡がバッチリでした。

赤間神宮にも立ち寄ってみました。商売繁盛しっかりとお願いしておきました


ヤッパ最後は唐戸市場の”フグ刺し”に熱燗ですネ

先日の海響マラソンで当店のお得意様のN・Sさんに初めて負けホッとしましたよ(笑)20才以上お若い方ですがこれまではいつも私が勝っていて、来店された時、マラソン談義をしても自慢話にならないかと気を使っていましたが負けて相手を誉めるのは気楽でいいですね!もちろんワザと負けたわけじゃなく全力を尽くして負けたのだから本音で会話が弾みます。もう一人のお客様で47才年下のお兄ちゃんがいますが私が3連勝です(笑)このおじいさんランナーに負けるかよ!他にもう4人くらいおられますが私なんぞ足元にも及びません。新幹線と自転車です

昨年、生まれて初めての「白菜漬け」をやって見ました。 我家、親戚でも大好評。あちこちから「今年もお願い」の依頼を受け、「豚もおだてりゃ・・・」じゃないけれど今年もやってみることにしました。今年は唐辛子タップリで、ど~なることやら

「じじいになるとションベンが近くなる」ではないんだけれど、エイドで水やポカリ・アクエリアスなどを飲めばその分時間ロスにもなるし、トイレが近くなってしまうのは必然的。レース途中のトイレは仮設など沢山準備されているが、すぐ用が足せることはまずない。3~5人待ちが普通。1回のトイレで10分以上のロスが見込まれる。ならばと給水を極力減らしてトイレに行かなければそれだけタイムが短縮するはずと海響マラソンでやって見た。20キロまでは無給水、それからも最小限の給水、結局トイレは0回 しかし30キロ過ぎた頃から脱水症状?今まで経験したことのない苦痛・・・やっとのことでゴールしたが・・・大失敗、給水の大切さを今更ながら痛感・・・今度からたっぷり飲んでゆっくり放尿、「焦らない、焦らない」でいこう
