「禅の里」講演会 食にまなぶ日本のこころ 2014-02-26 12:20:15 | 観光協会 2月22日(土)13時~16時。「禅の里」まちづくり講演会が上志比文化会館サンサンホールに於いて開催されました。・・・[№346] . . . 本文を読む
大勢の方々が「強い永平寺町」を選択 2014-02-26 04:44:27 | 観光協会 2月の18日(火)告示。23日(日)投開票日の永平寺町長選挙は新人で「強い永平寺町をつくる!」と訴えた河合永充(かわい ひさみつ)さんが当選。・・・[№345] . . . 本文を読む
「禅の里」まちづくり講演会の準備 2014-02-22 08:05:08 | 観光協会 2月21日9時。上志比文化会館サンサンホールに於いて、翌日(22日13:00開場)に迫った「禅の里」講演会の会場設営が行われました。・・・[№353] . . . 本文を読む
冬の灯篭まつり、万灯会の補足資料をご本山へ 2014-02-22 06:56:22 | 観光協会 2月20日11時半頃。ご本山へ「灯篭まつり、万灯会」の補足資料をお持ちしました。・・・[№352] . . . 本文を読む
京善多目的集会センターにて 2014-02-21 05:30:35 | 観光協会 永平寺町長選告示日の18日。8時半から出陣式。14時半、門前地区の選挙カー巡回。途中ご本山へ「冬の灯篭まつり」の打ち合わせに。19時より門前から2Kmほど離れた京善地区の集会場にて“松本候補の個人演説会”に。・・・[№341] . . . 本文を読む
「万灯会の開催要項」ご説明とお願いにご本山へ 2014-02-20 17:39:03 | 観光協会 2月17日午後3時半に説明に来てください。とのことで物産協会事務局長、観光協会会長とでご本山に伺いました。・・・[№340] . . . 本文を読む
出陣式 2014-02-20 06:18:50 | 観光協会 2月18日は永平寺町長選告示。当日は朝8時半、永平寺門前観光協会員12名が4台の車に分乗し松本候補の出陣式に。・・・[№339] . . . 本文を読む
灯篭のメンテナンス 2014-02-18 05:54:45 | 観光協会 2月15~16日(日)の両日19時半から観光協会事務所に役員数名が集合。冬の灯篭祭りに使う灯篭、大、中、小合わせて300個の手入れをしました。・・・[№337] . . . 本文を読む
冬の灯篭まつり「万灯会」の実施要項打ち合わせ 2014-02-17 22:32:09 | 観光協会 2月16日、15時。ご本山の直裁寮(しすいりょう)におじゃまして、来る3月1日の「万灯会」実施要項について事前打ち合わせをさせて頂きました。・・・[№336] . . . 本文を読む
「冬の灯篭まつり」準備始まる 2014-02-14 05:52:18 | 観光協会 2月12日(水)15時。永平寺町観光物産協会に於いて、「灯篭まつり」の開催要項および準備等について最終打ち合わせが行われました。・・・[№332] . . . 本文を読む
この公民館ってこんなに集まっても大丈夫なの? 2014-02-12 05:39:06 | 観光協会 2月11日(火)13時20分。門前観光協会員10名が松岡中央公民館へ。14時開会の20分前に到着。すでに駐車場は満車。・・・[№330] . . . 本文を読む
「福井ふるさと百景活動団体」認定書 交付式に出席 2014-02-11 09:30:27 | 観光協会 このたび永平寺門前観光協会が「・・ふるさと百景活動団体」として認定されました。2月10日(月)13時より福井県庁にて認定書交付式が行われ出席しました。・・・[№329] . . . 本文を読む
おやこ DE 料理教室 「お寺ごはん」 2014-02-09 00:25:46 | 観光協会 「禅の里」まちづくり実行委員会主催の料理教室が2月8日(土)10時~14時まで天谷調理製菓専門学校に於いて開催されました。・・・[№327] . . . 本文を読む
映画「サクラサク」のポスター 2014-02-05 05:48:35 | 観光協会 2月3日。町の商工観光課の方が家に。映画「サクラサク」のポスターを持って来られた。・・・[№322] . . . 本文を読む
今年初めて「一文字写経」のお客様 2014-02-04 04:34:23 | 観光協会 1月31日、17時頃。一文字写経体験の予約電話を頂きました。日時は2月1日14時から。お客様は禅体験道場の「柏樹庵」をご存知のリピートさま。・・・[№319] . . . 本文を読む