■8月20日(月)。私の一日を時系列に・・・。
①朝7時、出かける。 ②帰宅して9時半から人材育成講座の会場準備(1. 暗幕 2. スクリーン 3. プロジェクターと配線 4. 演台etc.)を・・・。 ③11時からは福井県の「観光まちなみ魅力アップ事業」の交付内定を受けての「計画、進捗状況」を20日中に(県にメールで)報告を。と言う事でPCに向かっていたら、県よりTELがあり口頭での報告で済み、ホッと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/f2/ac1910371c7b4a1c761b0c0f827044c3_s.jpg)
④13時半。禅の里実行委員会出席のため永平寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c4/8d5294cb461047a07b1a1cecbe09c2ae_s.jpg)
⑤15時。検討部会、講演会会場の志比区公民館へ。15時から検討部会。 ⑥17時~18時、講演会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5e/8165802f3ce8aa8ce252bc234dded26c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/1e/a90e694e148953fb63380c38fb68c4ac_s.jpg)
■このように、計画・日程を追うのが精一杯の一日でした。 実は当日朝8時からアブラギリプロジェクトによる、苗植栽地の除草作業が実施されましたが、参加できませんでした。後日、成長経過の報告予定。
■話を元に戻して、実行委員会(第9回)の内容は、1. 第1回検討部会での検討内容報告。 2. 「禅の里」運営体制、事業スケジュール、部会メンバー等の体系についての報告。 3. 情報発信・PR戦略検討事業について概要説明があり、活発な質疑応答がなされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5d/48f9b823ae561ea33812a721af4d1d42_s.jpg)
■検討部会(1. 門前活性化 2. 広域連携の2つの部会が設置されているが)とりわけ 私が担当する「門前活性化部会」では①参拝者へのヒヤリング調査について ②門前 住民への意識調査について検討し、各実施要項と調査票を作り上げた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/18/b7521453d344cffe4c5339c857232818_s.jpg)
■講演会は、講師に 永平寺機関誌「傘松」の編集室長 高山幸典 老師。演題は『白山と永平寺』。多くの写真を見せて頂きながらのおはなし。あっという間の一時間でした。
①朝7時、出かける。 ②帰宅して9時半から人材育成講座の会場準備(1. 暗幕 2. スクリーン 3. プロジェクターと配線 4. 演台etc.)を・・・。 ③11時からは福井県の「観光まちなみ魅力アップ事業」の交付内定を受けての「計画、進捗状況」を20日中に(県にメールで)報告を。と言う事でPCに向かっていたら、県よりTELがあり口頭での報告で済み、ホッと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/f2/ac1910371c7b4a1c761b0c0f827044c3_s.jpg)
④13時半。禅の里実行委員会出席のため永平寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/fe/fa9c2705ef6e00cbbc83ee1a3578b4e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c4/8d5294cb461047a07b1a1cecbe09c2ae_s.jpg)
⑤15時。検討部会、講演会会場の志比区公民館へ。15時から検討部会。 ⑥17時~18時、講演会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5e/8165802f3ce8aa8ce252bc234dded26c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/aa/324a93136b217e3d6787a42c45cf9cee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/1e/a90e694e148953fb63380c38fb68c4ac_s.jpg)
■このように、計画・日程を追うのが精一杯の一日でした。 実は当日朝8時からアブラギリプロジェクトによる、苗植栽地の除草作業が実施されましたが、参加できませんでした。後日、成長経過の報告予定。
■話を元に戻して、実行委員会(第9回)の内容は、1. 第1回検討部会での検討内容報告。 2. 「禅の里」運営体制、事業スケジュール、部会メンバー等の体系についての報告。 3. 情報発信・PR戦略検討事業について概要説明があり、活発な質疑応答がなされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/cc/e4869d1d3d467b2d3dc9730de7c0b714_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/5d/48f9b823ae561ea33812a721af4d1d42_s.jpg)
■検討部会(1. 門前活性化 2. 広域連携の2つの部会が設置されているが)とりわけ 私が担当する「門前活性化部会」では①参拝者へのヒヤリング調査について ②門前 住民への意識調査について検討し、各実施要項と調査票を作り上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/18/b7521453d344cffe4c5339c857232818_s.jpg)
■講演会は、講師に 永平寺機関誌「傘松」の編集室長 高山幸典 老師。演題は『白山と永平寺』。多くの写真を見せて頂きながらのおはなし。あっという間の一時間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます