ギャラリー寧波からの発信

永平寺門前にある禅の里駅「越前焼」の“ギャラリー寧波”から周辺の出来事、門前街でのイベント予定と結果などを発信します。

「禅の里」まちづくり 第2回検討部会開催される

2012-08-24 06:57:14 | 観光協会
■8月20日(月)。私の一日を時系列に・・・。
①朝7時、出かける。 ②帰宅して9時半から人材育成講座の会場準備(1. 暗幕 2. スクリーン 3. プロジェクターと配線 4. 演台etc.)を・・・。 ③11時からは福井県の「観光まちなみ魅力アップ事業」の交付内定を受けての「計画、進捗状況」を20日中に(県にメールで)報告を。と言う事でPCに向かっていたら、県よりTELがあり口頭での報告で済み、ホッと一息。

④13時半。禅の里実行委員会出席のため永平寺へ。
   
⑤15時。検討部会、講演会会場の志比区公民館へ。15時から検討部会。 ⑥17時~18時、講演会。


  
■このように、計画・日程を追うのが精一杯の一日でした。 実は当日朝8時からアブラギリプロジェクトによる、苗植栽地の除草作業が実施されましたが、参加できませんでした。後日、成長経過の報告予定。
■話を元に戻して、実行委員会(第9回)の内容は、1. 第1回検討部会での検討内容報告。 2. 「禅の里」運営体制、事業スケジュール、部会メンバー等の体系についての報告。 3. 情報発信・PR戦略検討事業について概要説明があり、活発な質疑応答がなされた。
   
■検討部会(1. 門前活性化 2. 広域連携の2つの部会が設置されているが)とりわけ 私が担当する「門前活性化部会」では①参拝者へのヒヤリング調査について ②門前 住民への意識調査について検討し、各実施要項と調査票を作り上げた。
■講演会は、講師に 永平寺機関誌「傘松」の編集室長 高山幸典 老師。演題は『白山と永平寺』。多くの写真を見せて頂きながらのおはなし。あっという間の一時間でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿