■朝、新聞を見たときにはさほど気にしていませんでしたが・・・。

■21時半。羊羹を頂きながらTVを見ていると、

■お天気コーナーで「早咲きの梅が満開!」との情報が・・・。太宰府天満宮で“飛梅”と呼ばれている梅の木。菅原道真が太宰府に流されたとき、京都より道真を慕って飛んできたという逸話があるらしい。

■**★★☆☆ぼぉ~っと見ていると、突然「馬医」の画面!


■いつものことで、こんな時は“別の部屋に移動するだけですが・・”録画しておいた番組を手が空いたときに視る。これが女房のスタイル。 ・・・今回ちょっと気になったのが、字幕スーパーに『清国 浙江省 寧波』と出ていた。


■新聞の見出し「知事・・浙江省」とだぶって、一昨年11月末に「浙江省 寧波」に旅したことをふと思い出した。
≪道元ゆかりの寧波の港付近≫

≪寧波の街≫

≪道元が修業した天童寺≫


■天童寺より少し離れたところに、750年前ほんとうに道元が修業したという“古天童”というお寺があり尋ねた。

■浙江省の省都 杭州市 西湖のほとり・・・等が浮かんできました。

■21時半。羊羹を頂きながらTVを見ていると、

■お天気コーナーで「早咲きの梅が満開!」との情報が・・・。太宰府天満宮で“飛梅”と呼ばれている梅の木。菅原道真が太宰府に流されたとき、京都より道真を慕って飛んできたという逸話があるらしい。

■**★★☆☆ぼぉ~っと見ていると、突然「馬医」の画面!


■いつものことで、こんな時は“別の部屋に移動するだけですが・・”録画しておいた番組を手が空いたときに視る。これが女房のスタイル。 ・・・今回ちょっと気になったのが、字幕スーパーに『清国 浙江省 寧波』と出ていた。


■新聞の見出し「知事・・浙江省」とだぶって、一昨年11月末に「浙江省 寧波」に旅したことをふと思い出した。
≪道元ゆかりの寧波の港付近≫

≪寧波の街≫

≪道元が修業した天童寺≫


■天童寺より少し離れたところに、750年前ほんとうに道元が修業したという“古天童”というお寺があり尋ねた。

■浙江省の省都 杭州市 西湖のほとり・・・等が浮かんできました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます