10年前までは精神分裂病は治らない病気とされていました。経過が良くても一生病院暮らしが当たり前の病気でした。陽性症状と院生症状が出てくるのは、躁うつ病と言われていた、双極性障害と似ている部分があります。以前は陽性症状のときと、院生症状が出たときの薬を医師が診断して、処方していましたが、1996年に新薬が続々と出てきて、統合失調症の人も普通に働け、結婚もできるようになりました。
リスパダール、ルーラン、ジプレキサなどの登場によるものです。これらの薬を適量服用することによって、統合失調症の患者さんが沢山病院を退院して社会復帰できるようになりました。現在の薬剤メーカーの基礎研究が進むにしたがって、今まで不治の病とされた病気が治るようになるでしょう。
以前交流分析で話した、ジョー・ルフトとハリー・イングラムが提唱したジュハリ窓を思い出して下さい。思い出せない人は、以前のブログを見てください。
自分も他人も知らない部屋が、新薬によって自分を知れるようになっていくのです。
リスパダール、ルーラン、ジプレキサなどの登場によるものです。これらの薬を適量服用することによって、統合失調症の患者さんが沢山病院を退院して社会復帰できるようになりました。現在の薬剤メーカーの基礎研究が進むにしたがって、今まで不治の病とされた病気が治るようになるでしょう。
以前交流分析で話した、ジョー・ルフトとハリー・イングラムが提唱したジュハリ窓を思い出して下さい。思い出せない人は、以前のブログを見てください。
自分も他人も知らない部屋が、新薬によって自分を知れるようになっていくのです。