ヒューロッジ四季彩は アソベの森いわき荘が管理する コテージになります
場所は弘前市内より30分程度の場所で、岩木山の麓にあり 岩木神社の近くになります。
いわき荘から少し離れています 桜林公園に隣接しています またすぐ側に スキー場もあります。
コテージの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/4edb9a5428e7eae08ecbb3245f349bda.jpg)
コテージ内部ベットルーム 6人用コテージですが ベットは2つのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/307c15b3943ea4d45901edf006b4f65a.jpg)
居間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/30d62be72065b29a833a0262b6eadd8d.jpg)
和室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/3ac30adea3089e278228b862a4ea09c5.jpg)
このコテージを借りる時 注意しなければならないのは 食器など以外 何も無いということです。
必要な物で無いものは フェースタオル バスタオル ボディシャンプー シャンプー リンス パジャマ ラップ ホイルなど
どこのコテージにもある ソファーや椅子という物はありません ですから くつろぎに来ているはずなのですが
実に身の置き場がなく とても疲れます。 だからと言って 他のコテージより安いわけでもありません。
だだ近くに何もなく静かでとても良い場所にあります。
朝早くより 登山者の方が歩いてきます、山頂までは4時間程度で行けるそうです。
コテージの窓から見る桜林公園 春は桜見物の人で賑わうそうです。今はキャンプをしている人たちが何組かいます。
キャンプやバーベキューがただで できるみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/762b9ae229865c2b3a4bb6622a4ec94b.jpg)
駐車場より岩木山方面を見る ここから片道4時間で山頂まで行けるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/b6cd402e8ceb21b7343f90880c20c27b.jpg)
日曜日の朝 いつもは 少ししか止まっていない 駐車場が 登山者の車でいっぱいになっていました
夕方には来た時のように 数台になっていました。 3日間ほど滞在しました。
場所は弘前市内より30分程度の場所で、岩木山の麓にあり 岩木神社の近くになります。
いわき荘から少し離れています 桜林公園に隣接しています またすぐ側に スキー場もあります。
コテージの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/4edb9a5428e7eae08ecbb3245f349bda.jpg)
コテージ内部ベットルーム 6人用コテージですが ベットは2つのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/307c15b3943ea4d45901edf006b4f65a.jpg)
居間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/30d62be72065b29a833a0262b6eadd8d.jpg)
和室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/3ac30adea3089e278228b862a4ea09c5.jpg)
このコテージを借りる時 注意しなければならないのは 食器など以外 何も無いということです。
必要な物で無いものは フェースタオル バスタオル ボディシャンプー シャンプー リンス パジャマ ラップ ホイルなど
どこのコテージにもある ソファーや椅子という物はありません ですから くつろぎに来ているはずなのですが
実に身の置き場がなく とても疲れます。 だからと言って 他のコテージより安いわけでもありません。
だだ近くに何もなく静かでとても良い場所にあります。
朝早くより 登山者の方が歩いてきます、山頂までは4時間程度で行けるそうです。
コテージの窓から見る桜林公園 春は桜見物の人で賑わうそうです。今はキャンプをしている人たちが何組かいます。
キャンプやバーベキューがただで できるみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/762b9ae229865c2b3a4bb6622a4ec94b.jpg)
駐車場より岩木山方面を見る ここから片道4時間で山頂まで行けるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/b6cd402e8ceb21b7343f90880c20c27b.jpg)
日曜日の朝 いつもは 少ししか止まっていない 駐車場が 登山者の車でいっぱいになっていました
夕方には来た時のように 数台になっていました。 3日間ほど滞在しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます