旅 ・ 懐かしいもの探しetc

 旅行はあまり有名ではないところをメインに身勝手な感覚で記述し、武漢ウイルス以降はグチばかり・・・

寒さと強風で食料不足?

2021年02月18日 | その他
このところ寒さが厳しくて虫などのエサが捕食できないのか、スズメとメジロなどが数10羽の大群で当野鳥食堂に飛来します。
 
鳥のエサと甘夏・デコポンなどの消費が著しいので今日も買い出しに行って来ました。

特に絶滅するほど数が減っているといわれている「スズメ」は私がエサを置くのを電線や屋根から数家族の団体でチュンチュンと鳴きながら見守っていてエサを置いたら直ぐに食べに来るようになりました。
 


ヒヨドリさんもデコポンや甘夏に群がってきますが粟や米、向日葵の種などは食べません。
不思議なことにキジ鳩の3羽は来なくなりました。元気にしていることを願っています。
 

知人に「庭にスズメが大群で来るようになった」と話したら「沢山くるなら罠を掛けて、捕えて焼いて食べると珍味ですよ」「野鳥にエサなんて勿体ないでしょ」といわれました。
 
鳥の食費なんて、ハンバーガーひとつの金額でスズメやメジロなどの沢山の野鳥は1週間近く食事が採れます。
鎌倉スイーツだったら1つの値段で30羽を超える小鳥たちが1ヶ月は優に食事できる計算です。

「野鳥の友達」を鎌倉のカフェに連れて行ってパフェをご馳走した気になれば安いものですね。
 
 保護した子カラスは検便だけでももっと費用が掛かりますし、知能が高いので私から見えない背後に回ってお尻を突ついたり テーブルの下から脚を噛んだりの悪さをします。痛くはないのですがビックリするのを面白がっているようです。
 
 それに比べれば悪さをしないスズメやメジロなどは可愛いものです。C国のような根性悪のヒヨドリも強硬手段を講じたお陰で最近は他の鳥をいじめなくなりましたので平和な野鳥食堂として繁盛しています。
 
やはり、平和を乱す意地悪ヒヨドリ (支那) は、実力行使をして懲らしめることが肝心なんですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男女平等とは『そういうこと』 | トップ | 武漢の死者数改ざんニュース... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞いたことがないです。 (ハブグレジュンタのマミー)
2021-02-19 11:59:37
こんばんわ。今日はマイナス20度にはならず、少しは暖かったです。でもまだマイナス気温ですが。
雀を食べるなんて聞いたことがありません。ちょっとちょっと、知人はC国人かK国人ですかね?
我が家も鳥の餌代は結構なもんです。
50パウンドのヒマワリの種(22ドル)、キツツキ用にはスエットと呼ばれる、いろいろな種をラードで固めたもんが一つ2ドルぐらいで、2,3日で食べてしまいます。見ていると飽きないですよ。
返信する
こんにちは。昼食中でした~ (ブログ管理人)
2021-02-19 12:12:21
マミーさん
マイナス20度にはならず、少しは暖かですって?
こちらはマイナス2度でもオッソロシク寒いという感じです。
 知人は福島県会津出身の書道と剣道の達人です。先日の地震で実家では120年前の家なのでアチコチ壊れて家人は表に出ようと思っても扉はどこも開かなかったそうで暫くは小雪舞い散る中でも玄関などを開けたまま寝ていたそうです。
 庭の野鳥は暇だからよく観察できていますが米国のような綺麗なのは来ません。皆地味なのばかり。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事