![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a7/8224594c9413a2af934eaef0ff376590.jpg)
見出し画像は昨日の午前中の
わが家付近。
寒かったせいかなぁ。
耳鳴りを中心とした体調不良。
交感神経の動き?か持病のせいか?
2日間、緊張状態が続いて
ちゃんと寝た気がしない上に
ブログ書こうとしても
書きたい事を
「ぜーんッゼン思い付かん」
かったけど、さっきお風呂に
入ったら急に頭に浮かんだ…
言葉が今回のタイトル。
『なけらないかんのよ』
これは方言。私の祖父母世代の人
がよく使っていた言葉。
AIで調べたら
『なけらないかんのよ』は
〈物事や行為が好ましくない
という意味の方言です。〉
との事。私の記憶と若干ちがった。
「ないと困る」という意味かと
思ってた。
昨日ホームセンターで[電気ストーブ]を
買ってきた。ブログにも書いた
けど大手のホームセンターには種類も
少なくて、春の季節に移行する
途中みたいなフロア。
人も少なかった。
その次に行ったホームセンターでは、
1件目とは大分ちがう品揃え。
種類も多くて値段もお手頃価格。
後のホームセンターの方が小規模なのに。
これに似たような事が2、3年前
にもあった。
[ホッカイロ]を3月半ば頃に
買おうとしたら…ない…
ホームセンターに山積みされていたよね
とアテにしてたら…ない…
スーパーにもない(田舎だから?)
何軒か回ってドラッグストア
で見つけた!
消費期限があるから?
ストーブは大丈夫よね。
3月半ば って卒業式とか
で使ってたんだけど、みんな
どうしてるの~?
買いだめしとかないとダメ?
と先見の明のない私は思う。
今みたく豊富に物のなかった時代
からしたら贅沢な事を言ってる
けど…
《現代って先取りしすぎ》
じゃない?
ファッションだったらわかるよ。
人が着ていない服が着たい人
のニーズと業界の戦略とが
噛み合ってる…けど、
もしかしたら、先取り出来る生活
を送っている人と
その場その時に必要とする人達の
生活との乖離。
その差が広がっている事が原因?
だとしたらですよ、ホームセンターも
裕福チーム用と普通チーム用が必要
になってくる。
「貧富の差が広がる」という事は、
戦争前?または直後とか?
そんなニーズが増えてくる!
って事なのか!
体重が増えて困っている私が言う
のもナンですが、
“断食”という経験をした(軽度の)
時に
『食べたい時に食べる』という
事の大切さがわかりました。
[寒いから暖かくしよう]
[眠いから眠ろう]
[したいからしよう]
:法律は守ってね。
この自分の感覚
[~たいから~する]が大事・・・
という事は
『ピン!と来たらする』=大事
という事です?よね。
これから、どんなお商売が
湧き出てくるんだろう。
色々と編み出す人も出てきそう…
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます