先日のネットニュースに、
車中泊の旅で訪ねた「白神山地」の話題。
白神山地に雨が降り注いだ23日、
ブナ林では、葉に蓄えられた雨水が
すべすべした幹の木肌を伝い、
流れ落ちる「樹幹流」で木々が潤った。
暗い森の中では
流れの筋が輝いているように見えたそうだ。

西目屋村の「世界遺産の径ブナ林散策道」は、
木々の緑が濃さを増している。
ブナ林に雨音が響く中、
散策客らは樹幹流を見上げ、
雨の日にしか見られない光景に
森の豊かな営みを感じていたそうだ。
白神山地ガイド会によると、
ブナの葉や樹形は雨を集めるようにできているという。
樹齢100年ほどの木が蓄える水の量は1トンほどと言い、
地中では5〜10トンとも。
ブナ林の土壌の保水力の高さが、
まさに天然のダムと言われるゆえんだ。
へぇ~、
大木では、こんなことが起きてるんですね!
大自然の営みは、計りしれませんネ。
↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村
車中泊の旅で訪ねた「白神山地」の話題。
白神山地に雨が降り注いだ23日、
ブナ林では、葉に蓄えられた雨水が
すべすべした幹の木肌を伝い、
流れ落ちる「樹幹流」で木々が潤った。
暗い森の中では
流れの筋が輝いているように見えたそうだ。

西目屋村の「世界遺産の径ブナ林散策道」は、
木々の緑が濃さを増している。
ブナ林に雨音が響く中、
散策客らは樹幹流を見上げ、
雨の日にしか見られない光景に
森の豊かな営みを感じていたそうだ。
白神山地ガイド会によると、
ブナの葉や樹形は雨を集めるようにできているという。
樹齢100年ほどの木が蓄える水の量は1トンほどと言い、
地中では5〜10トンとも。
ブナ林の土壌の保水力の高さが、
まさに天然のダムと言われるゆえんだ。
へぇ~、
大木では、こんなことが起きてるんですね!
大自然の営みは、計りしれませんネ。
↓ ポチッっとお願いします。


自然のすばらしさに感動しました。
ブナの木の、水を蓄える力ってすごいんですね。
人間は、こういう自然の力というか営みをもっと知って、守っていかないといけませんね。
手遅れのならないといいのですが・・・。
ブナの木の保水力はスゴイですね!
ブナ林の保水力は、スゴイですネ!
天然のダムと言われる所以ですね。