オッギーノのMyBase

ご訪問有難うございます。
趣味の家庭菜園・キャンピングカー・釣り等思いつくままに!

ちょいと、お出掛け!

2024-12-10 12:12:12 | キャンピングカー
先日は、
アレン号でチョイとお出掛け。



もう一度車中泊の旅に
出掛けたい所ですが、
なかなか都合がつかず、
そうこうしてるうちに、
急激に寒くなって・・・。

で、
気分転換に道の駅大和へ。



はい、駐車場の一番奥で
ナンチャッて「デイキャン」。(笑)



道の駅で仕入れた「サンドイッチ」を
ホットサンドメーカーでチョイとあぶって、



いっただきま~す。



パリッと焼きあがった
ハムサンドが絶品! 旨い!!

車窓からの景色を眺めながら、



いただきます。
おッ、対岸に紅葉。



でも、ほんの部分的。(笑)

食後は、お湯を沸かして、



珈琲タイム。
妻は、
道の駅で仕入れたデザート。



本日は、「佐賀の人妻プリン」。
最近佐賀は、プリンを押しているらしい。



しかし、
とても濃厚で、年寄りには、チョッと・・・。
3種類あったので、
これが一番濃厚だったのかな?

外は、風が吹いてましたが
暖かいアレンの車中で
マッタリと過ごしました。

ほんの3時間のナンチャッてデイキャン。
また出かけましょう!

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

車中泊の旅 第4弾!完結編

2024-11-27 12:12:12 | キャンピングカー
・・・昨日の続き。

「かなばあちゃん」に挨拶を済ませたら、
売店で、お土産を物色。
何とか閉店前に、お土産ゲット。(笑)

アレンに戻ったら、TVチェック。



おっ、ココはワンセグですが
電波がありました。
今日はTVが見れます。(笑)

暫しマッタリしたら、
夕食タイム。



地元の名物でもと思いましたがしかし、
ダイレックスには、目ぼしいものは
ありませんでした。(笑)

再び、乾杯!



今日は、
昨日ほどの冷え込みはありません。
のんびりと夕食を楽しんだら、
妻はデザート。



ここで仕入れましたが、
パンナコッタが旨かったらしい!

食後は、
TVを眺めながら、マッタリ。
早めに、22時就寝。

昨日は冷え込んだので、
阿蘇ということもあり
色々暖かくして寝ていたら
夜中に大汗。
慌てて、脱ぎだしました。(笑)

夜半から降り出した小雨も
夜明と共に小ぶりとなり
やがて止んでくれました。

しかし、
あそ望の郷の朝は、どんよりと曇り空。
昨日までのお天気が嘘の様!

さて、朝食の時間。
本日は、



肌寒い朝に、暖かい汁物。
って、カップ麺ですが・・・。(笑)
しかし、
寒い朝は、これが旨い!
食後の暖かいスティック珈琲も
ご馳走でした。

食事を済ませ、
車内を片付けたら、いざ出発。

予定では、
菊池渓谷の紅葉でもと思っていましたが
雨上がりの生憎の天気ですので、中止して
早めに帰宅する事に。

途中、「ヨ・ミュール」へ。



新阿蘇大橋展望所「ヨ・ミュール」とは、
熊本弁で「良く見える」の意味だそう。(笑)

新阿蘇大橋と



阿蘇長陽大橋が



良~見ゆ~る!(笑)

一服して、
次に向かったのは、



菊地温泉「湯の倉」



平山温泉にも「湯の」がありますが、
こちらは「湯の」。(笑)
全12室の家族湯です。



囲炉裏が暖かそう!



本日は、
檜のお風呂をチョイス。



ドバっとお湯がでて、
あっという間に一杯に!

お~、ヌルヌルの良いお湯です。
泉質は、
pH9.2のアルカリ性単純温泉。
なかなか雰囲気のある良い温泉でした。

朝湯を堪能したら、
こちら方面に来たら、
立ち寄らずにはいられない
いきいき村で買い物をして



一路佐賀へ。

沢山のお土産と共に
無事に帰宅しました。



今回の総走行距離。



トリップメーターで、507km。
楽しい旅でした。
年内にもう一度、
出掛けられるかな?

5回に亘り、
長々とお付き合いいただいて、
有難うございました。
次は何処行こ?!

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

車中泊の旅 第4弾!そのⅣ

2024-11-26 12:12:12 | キャンピングカー
・・・昨日の続き。

さて、
北里柴三郎記念館へ。



入り口の券売機で
チケットを購入したら



係りの女性の方が、
館内の案内を丁寧にしてくださいました。

新千円札で、
一躍脚光を浴びた「北里柴三郎」。
小国町も力を入れているようです。(笑)

シアタールームでは、生い立ちや偉業の
紹介ビデオの上映を行っているようですが、
開始までは、少し時間があるようなので、
先に館内散策。

博士の生家や博士が私財を投じて



建設した北里文庫等々、



綺麗に整備されていました。



シアタールームに戻り、
暫しビデオ鑑賞。

ナカナカの「頑固おやじ」だったようです。(笑)

記念館を後にして
チョイと阿蘇をドライブ。
小国から草千里を目指します。



草千里でのんびりしようと思ったら
すごい混雑。
紅葉の時期の人出は凄い。

駐車をあきらめて、
山上広場へ向かったら、
こちらは阿蘇山公園有料道路へ
向かう車の行列、やれやれ。
早々に
南阿蘇へ下りました、チョイと残念。

山を下りたら、
今晩の夕食を仕入れにスーパー探し。
本日は、
途中で見つけたダイレックスで食材調達。



こちらの店は、
定番商品ばかりでした。(笑)

さて、
夕食の準備も整ったので
本日の温泉へ。



本日は、
南阿蘇久木野温泉「四季の森」。



阿蘇を眺めながらの入浴は最高!

泉質は、
ナトリウム炭酸水素塩泉。
ちょいヌルヌルの良いお湯です。
旅の疲れが癒されます。

温泉に入りサッパリしたところで、
さてさて、本日のお宿へ。



本日のお宿は、「あそ望の郷くぎの」。
お仲間も、数台。

駐車場に車を停めたら、
真ん前に!



何はともあれ、
風呂上りに、まず一杯!



クラフトビールが旨い!
しかし、
700円は高い。(笑)

喉の渇きが癒えたところで、
「かなばあちゃん」にご挨拶。



「お久しぶり」。
だけど、
前よりだいぶ移動したネ。(笑)

挨拶を済ませたら、・・・
おっと、
長くなりました。
完結編は、明日へ。

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

車中泊の旅 第4弾!そのⅢ

2024-11-25 12:12:12 | キャンピングカー
・・・昨日の続き。

早く眠りについた
翌朝の目覚めは早い。(笑)



波野の朝は、イイお天気!

寒波の襲来で冷え込みましたが、
寝袋を引っ張り出して、
防寒対策してましたので、
寒さに震える事もありませんでした。

早速、朝食の準備。
我が家の定番、バターロールに
今日は暖かい珈琲。



いっただきます。



ホットサンドメーカーは便利だが、
焼き過ぎた。(笑)
しかし、旨い!

朝食が済んだら、
2日目スタート!

波野から南小国を目指します。



だんだん、
阿蘇っぽい風景が広がってきました。

暫く走っていたら、うっン?



あれっ?!
これって、もしかして雲海?
朝霧かな?(笑)



幻想的な風景でした。

2日目、
まず向かったのは、takaさんのブログで
紹介されていた「マゼノ渓谷」。
期間限定公開という事で、
やって来ました。

受付で協力金を払って



駐車場へ。



あれっ・・・???
初めての訪問だとばかり思ってましたが
この風景は見覚えがあります。
そうだ!
メグパパ・ママに連れて来てもらったことが
ありました。



全く忘れていました。(笑)

靴を履き替えて、
渓谷沿いの山道を、滝を目指して登ります。



紅葉を愛でながら



ゆっくりと登ります。



昨日からよく歩く!(笑)



滝に到着。



早朝の空気が、気持ちイイ!



マイナスイオンを
タップリいただきました。



今年は、
秋の訪れが遅かったので、
12月1日まで、公開期間を
延長される様です。

一休みして、
次に向かったのは、「押戸石の丘」



アレンでは離合困難な
細い砂利道の奥にありました。(笑)



途中何回か車に出くわしましたが、
近くに離合場所があって、
事無きをえました、良かった。

協力金を払って、
ススキが生い茂る草原を
また歩きます。



おッ、見えてきました。



この巨石群は、
人工的に配置された9組の列石遺構で
先史時代の巨石文化遺跡だそうです。



360°の大絶景でした。
太古の時代に、
ここで何が行われたのだろう??

押戸石の丘を後にしたら、
時刻は丁度ランチ時。
ネットで見つけた南小国のカフェ「茶のこ」で
早めのランチ。
やはり、
旅に出たら妻にパフェを食べさせないと
ご機嫌が・・・。(笑)

ナビを頼りに、
たどり着いたら、ガーン!
店休日。
ネットの情報では、
休みにはなっていなかったが・・・。

休みでは、仕方がありません。
次の目的地、小国周辺でランチ場所を
見つけましょう!

でたどり着いたのは、「北里バラン」



訪ねようとしてた
北里柴三郎記念館の上にありました。

残念ながら、
パフェはありませんでしたが、



名物を2品いただきました。



旨かった!



さて、
北里柴三郎記念館へ。

おっと、
長くなりました。
続きは明日へ。

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

車中泊の旅 第4弾!そのⅡ

2024-11-24 12:12:12 | キャンピングカー
・・・先日の続き。

岡城跡を後にして、
続いては、本日の夕飯の買い出しで
「サンリブ竹田」へ。



ここのお店、
なかなかお惣菜が充実してました。

自分達の好きなものばかり
惣菜を仕入れたら、
本日の疲れを癒しに温泉へ。

本日訪ねたのは、



荻の里温泉。
何だか親近感のある名前です。(笑)



入浴料も400円と
とってもリーズナブル。

泉質は「炭酸水素塩泉」。
あまり特徴のある温泉では
ありませんでしたが、
運転で疲れた体を癒すには
十分でした、極楽!

温泉に入ったら、
本日のお宿へ。



本日のお宿は、道の駅「波野」。
以前メグパパが、
ウィスキーを忘れて買い出しに行って、
なかなか帰ってこなかった
思い出の道の駅です。(笑)

早速TVのセッティング。
しかし、
電波状態が悪い様で全く写りません。
本日は、音楽で我慢。



ランチが早めのラーメンでしたので
腹減った!
早速夕飯。



本日は、
妻の好物のつぶ貝に海老のお鮨に、
冷え込んできたので、お手軽チャンコ鍋。

久々の車中泊の旅に、
乾杯!



う~ン、旨い!
サンリブ竹田、恐るべし。(笑)

デザートは、
プチフルーツに暖ったかい珈琲。



大満足。

久々の車中泊の旅、
300km弱走って、少々疲れました。

21時半、撃沈!

・・・明日へ続く。

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

旅から帰ったら!

2024-11-23 12:12:12 | キャンピングカー
撮り溜めた190枚以上の
写真の整理が追い付かなくて、
車中泊の旅そのⅡは、
チョイとお休みいただいて、
昨日の話題。

昨日は、
朝目覚めたら、微風快晴!
妻は早速、
たまりにたまった洗濯物と格闘。
たぶん、3回はあるな?(笑)

私は、
落ち葉で散らかった庭掃除を終えたら、
今回の車中泊の旅で使った寝具類を



天日干し。
絶好の天気です。

何時もの様に、
庭に特設干場を設置して



急激に冷え込んで、
久々に使った寝袋に
毛布類を天日干し。



アレン号も
窓にドア全開で



室内の風通し。
ついでにクッションも天日干し。(笑)

旅から帰ったら、
これまた一仕事です。

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

車中泊の旅 第4弾!

2024-11-22 12:12:12 | キャンピングカー
19日火曜日。
何時もより少しだけ早く起き出して、
朝食を済ませたら、洗濯物を抱えて
アレン号でコインランドリーへ。
はい、
お出掛けするので、洗濯物を
乾燥機で乾かしてしまいます。
乾くまでの間に
チョイとガソリンスタンドへ。

ガソリン満タンにして、エアーチェック。
またエアーが少し減ってた。

準備が整った所で、いざ出発!



久々の車中泊の旅です。
本日は、まず大分へ。
ご無沙汰してた妻のご両親のお墓参り。

途中、
何時も立ち寄っていた萩尾PAで、
マーキングタイム。



ここに立ち寄るのも久々です。

さて、お墓参りへ。
とその前に丁度お昼時、
ちょいと腹ごしらえ。
いつもは「なしかラーメン」でしたが、
本日は、大分勤務時代に良く行っていた
もう一軒のラーメン店へ。



戸次に残っていた「宝来軒」
何十年ぶりだろう?

ラーメン登場。



昔は、大盛りを頼んでました。(笑)
そうそう、
ここのお店は、中盛りと大盛りがあって、
中盛りが普通のお店の大盛りで、
大盛りは、普通ラーメン二杯分。
流石にこの歳になって、チャレンジは諦めました。(笑)



久々の宝来軒。
旨かった!

ランチを済ませたら
南大分のトキワインダストリーで



お花とお水を仕入れて、
妻のご両親のお墓参り。



ご無沙汰でした、合掌。
また、出掛けてきます。

お墓参りを済ませたら、
次の目的地へ。



訪れたのは「今市石畳」



肥後街道今市宿場町に残る
長さ660mの石畳です。



昔、お殿様が参勤交代で
ここを通ったんですね!



しかし今は、
訪れる人も無く、ひっそりとしてました。

続いて向かったのは
竹田「岡城跡」



紅葉の名所だと聞いて訪ねました。



急な階段を喘ぎながら登って



途中の紅葉を眺めます。



先日の運動会の疲れがまだ残っていて
足取りが重い!(笑)



本丸跡の神社に参拝して、



また紅葉を愛でながら
下ります。



紅葉は、まだ部分的かな?
初めての訪問ですので、
良く解りません。(笑)



駐車場の手前にあった
竹細工のお店。



覗いていたら、
色々面白いものがあって



思わず連れて
帰っちゃいました。(笑)

一日目はまだ続きますが、
長くなったので、続きは明日へ。

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

久々に!

2024-11-21 12:12:12 | キャンピングカー
今週火曜日(19日)から、
アレン号で久々に車中泊の旅に出ています。



暑い夏が終わり、
続いていた行事もやっと終わったので
久々に出掛けました。

ところが今度は一気に冷え込んで!

さてさて、
どんな旅になりましたか?

本日、帰りますので、
ブログアップは後日。

お楽しみに!

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

要注意!

2024-11-11 11:11:11 | キャンピングカー
我家のアレン号。



猛暑が続き、
これまで、出動機会は皆無。
バッテリー維持のため、
ご近所に買い物に行く程度。

やっと涼しくなったので、
そろそろ、・・・ですね!(笑)

そんなアレン号、
先日は何時ものホームセンターへ
チョイと買い物。
帰りに燃料計を見たら、残り僅か!
久々にガソリンスタンドへ。

給油を済ませ、
何時もの様にタイヤのエアーチェック。



すると、あちゃ~!
滅茶苦茶減ってます。
あまり乗って無かったので
ガソリンを入れる事も無く
久々のエアーチェックでしたからネ。
あぶね~、アブネ~!



特に、
車重が重いキャンピングカーの
空気圧不足は、命とり。
皆さんもご注意を!

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

車中泊の旅 第3弾!完結編

2024-06-10 12:12:12 | キャンピングカー
・・・昨日の続き。

さて、
ランチも喰ったし、次の目的地へ!

再び和気ICから高速に乗って
続いて向かったのは、
倉敷美観地区。
妻が、もう一度行ってみたいと
仰っていた所。

高速を降りて、
昔見たことのある屋根の上のワンちゃん達。
懐かしい!



美観地区には、
駐車場は一杯あるのですが、
何処も高さ制限があり、キャンカー泣かせ。

ネット検索かけて調べてみたら、
「アイビースクエア」の駐車場が
高さ制限なしで、美観地区に近くて便利そう。

駐車場到着。
空きも十分あって、良かった。



駐車場にアレンを停めて
早速、美観地区散策。



綺麗な掘割も



白壁も



昔のまま。

掘割には舟も。



お店を冷やかしながら、



アチコチ散策。

このお店で、



お土産をゲットして、
次に向かったのは、コチラ。



「くらしき桃子」。
岡山にきて、
フルーツパフェを食べずには
帰れません。(笑)

本日のチョイスは、
名物の桃とシャインマスカット。



岡山ならではの選択です。



歩き回った後のパフェは、沁みる!(笑)
旨かった!!

今回の旅の2つの目標をクリアーして、
一汗流しに、温泉へ。



本日の温泉は、「満天の湯」。
ショッピングモールの端っこに
併設された温泉です。



こちらの温泉も、
これといった特徴は、無し。(笑)

温泉のお隣の食品館で、
ビールとつまみを購入して
本日のお宿へ。

本日のお宿は、



久々の高速SA泊、福山SA。

早速、居場所を決めたら乾杯!



本日は、
24時間営業のスナックコーナーがあるので
仕入れたのはつまみのみ。

クウ〜、歩き回った体に
沁みわたる~!(笑)

ビールを飲みあげたら、
本日の〆。



はい、尾道ラーメン。



こってりの背脂が
旨かった!

ここまでは、
快適でしたが、日が暮れて来たら、
大量の大型トラックが・・・。

大型エリアに、入りきらずに
一般車エリアにも侵入。
エンジン音がうるさくて、
良く寝れませんでした。
しかし、
昔はこんなにトラックが多かったっけ?

翌朝、
寝不足の目をこすりこすり起き出して、
モーニング珈琲で目を覚ましたら、
何時もの朝食を、いただいて
いざ帰路へ。
また400km強の長丁場です。

安全運転で、
1時間おきに休憩を挟みながら
ゆっくり帰ります。

途中休憩のPAでは、



我妻は・・・。



一口いただきましたが、
爽やかなレモンの味が
旨かった!

高速の帰路の楽しみは、ランチ。

美東のちゃんぽん!



妻に却下。

王司の肉うどん!



「来るとき食べたでしょ」って。(笑)

で、
たどり着いたのはコチラ。



壇ノ浦PA。

妻の狙いは、これ!



下関のトラフグ。
以前食べたのを、
しっかり覚えていらっしゃいました。



満足そう!(笑)

絶景を眺めながらの
ランチは、最高でした。



古賀IC付近で
事故が発生したようで
渋滞しているのと事。

少し時間調整をして、
再び、佐賀までもう一頑張り。

事故処理も終わっていて、
たいして渋滞もせずに
沢山のお土産と一緒に



無事に帰って来ました。

今回の走行距離は、



1073km。
そうそう、
前日から高速に乗りこんでいたので
帰路は深夜割引が適用されて、
高速代がだいぶ割引されてました。

チョイと慌ただしかったですが、
楽しい三日間でした。

3回に亘りお付き合いいただき、
有難うございました。     またね!

  ↓ ポチッっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村