今回の記録的な大雨。
どうやら、
シベリア東部に停滞性の「ブロッキング高気圧」が出現し、
上空の偏西風が蛇行したことが、要因になったらしい。
蛇行によって、
オホーツク海高気圧と前線が発達するなど、
この時期としては極めてまれな条件が重なり、
多量の水蒸気が日本上空に流れ込んだという。

この「ブロッキング高気圧」によって
上空の偏西風が朝鮮半島辺りで大きく南に蛇行。
これに伴うように、通常8月には日本列島を
すっぽり覆うことが多い太平洋高気圧が南下し、
西日本から東日本上空に停滞する前線ができた。
さらに、
オホーツク海高気圧もこの時期としては勢力が強く、
北海道の北の海上に長くとどまっている。
このため、
▽偏西風の蛇行
▽太平洋高気圧の南下
▽オホーツク海高気圧の勢力の強さ
という条件が重なり、前線が長く停滞。
その結果、多量の水蒸気が南西方向から
日本上空へ集まるような形で流れこむ
「大気の川」が形成された。
どれか一つでも要素が欠ければ、大気の川の流れは分散し、
日本列島に集中して流れ込むことはない。
この時期としては極めてまれな配置となったそうだ。
おいおい、
蛇行しないで真っ直ぐ流れてくれよ!(笑)
にほんブログ村
↑ ポチッっとお願いします。
どうやら、
シベリア東部に停滞性の「ブロッキング高気圧」が出現し、
上空の偏西風が蛇行したことが、要因になったらしい。
蛇行によって、
オホーツク海高気圧と前線が発達するなど、
この時期としては極めてまれな条件が重なり、
多量の水蒸気が日本上空に流れ込んだという。

この「ブロッキング高気圧」によって
上空の偏西風が朝鮮半島辺りで大きく南に蛇行。
これに伴うように、通常8月には日本列島を
すっぽり覆うことが多い太平洋高気圧が南下し、
西日本から東日本上空に停滞する前線ができた。
さらに、
オホーツク海高気圧もこの時期としては勢力が強く、
北海道の北の海上に長くとどまっている。
このため、
▽偏西風の蛇行
▽太平洋高気圧の南下
▽オホーツク海高気圧の勢力の強さ
という条件が重なり、前線が長く停滞。
その結果、多量の水蒸気が南西方向から
日本上空へ集まるような形で流れこむ
「大気の川」が形成された。
どれか一つでも要素が欠ければ、大気の川の流れは分散し、
日本列島に集中して流れ込むことはない。
この時期としては極めてまれな配置となったそうだ。
おいおい、
蛇行しないで真っ直ぐ流れてくれよ!(笑)

↑ ポチッっとお願いします。

ここ最近の天気、気温は8月のものとは思えません。
甲子園の高校野球も、雨で順延の繰り返しでかわいそうです。
なんだか不安になってきますね!
最近は極めて稀な気象現象が度々起こってますから、これから先も十分に起こり得ますね!
はてさて、今後どうなりますやら!