我家の2Fのリビング。
階段を上がった正面にTV。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/8a90cdc57a0d2f352461913634c4f146.jpg)
TVの右手には、
何時も使っているPC。
左手には、記念の写真達。
そして、
TVの下には、デッキ類。
DVD、ビデオ、ミニコンポに
カセットテープやCD等々
年代物達が、ズラリ。(笑)
その中の、ミニコンポ。
もう購入して20年以上になりますが、
当時、はやり始めていたMDに、
CDはもちろん、カセットテープ、
FMラジオまで聞ける優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/4ded62d750838877fe8cf4cdd1c85c6a.jpg)
佐賀に帰ってからも、
4スピーカーにサブウーファーをつけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/3b1a044f7d9c04785f0408160123484e.jpg)
CDを聴いたり、
TVとつないで、映画や音楽番組を
30w+30wの迫力あるサウンドで、
楽しんでました。
しかし、
経年劣化は、避けられず、
数年前にはMDが、そして今回
とうとうCDの再生が、上手くいきません。
そろそろ、寿命の様です。
だけど、
アンプの部分はまだまだ現役で、
TVのサウンドは、十分楽しめます。
うっン!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
と言うことは、TVとつないでいる端子に
CDプレイヤーをつなげば、
また迫力あるサウンドが楽しめるという事ですネ。
この手があった!
早速、
我家のポータブルCDプレイヤーの端子と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/198592e7429827996da1cac2e58b9c98.jpg)
TVとの接続端子をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/1471f0bc8976a6521c2a3c28d33f0975.jpg)
ポータブルCDプレイヤーは、
3.5mmステレオミニプラグで
TVへの接続端子は、
通常のピンプラグ。
そうするとつなぐためには、
3.5mmステレオミニプラグ(オス) と
ピンプラグ(メス)の変換コードが必要。
早速、ネット検索。
ハイ、ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/81f6e3e3e826efcdd746d5e52a4a60bc.jpg)
しかも、380円。
これでまた、CDが聴けます。
うっン!
ステレオミニプラグなら、
デジタルオーディオプレイヤーもつなげる!
先日仕入れた、これも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/2ffeddbd03cb7d9d50de3128203547b9.jpg)
ここで楽しめます。
20年以上前のミニコンポには、
USB端子なんて付いて無いもんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
ラッキー!
↓ ポチッっとお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
にほんブログ村
階段を上がった正面にTV。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/8a90cdc57a0d2f352461913634c4f146.jpg)
TVの右手には、
何時も使っているPC。
左手には、記念の写真達。
そして、
TVの下には、デッキ類。
DVD、ビデオ、ミニコンポに
カセットテープやCD等々
年代物達が、ズラリ。(笑)
その中の、ミニコンポ。
もう購入して20年以上になりますが、
当時、はやり始めていたMDに、
CDはもちろん、カセットテープ、
FMラジオまで聞ける優れもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/30/4ded62d750838877fe8cf4cdd1c85c6a.jpg)
佐賀に帰ってからも、
4スピーカーにサブウーファーをつけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/3b1a044f7d9c04785f0408160123484e.jpg)
CDを聴いたり、
TVとつないで、映画や音楽番組を
30w+30wの迫力あるサウンドで、
楽しんでました。
しかし、
経年劣化は、避けられず、
数年前にはMDが、そして今回
とうとうCDの再生が、上手くいきません。
そろそろ、寿命の様です。
だけど、
アンプの部分はまだまだ現役で、
TVのサウンドは、十分楽しめます。
うっン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
と言うことは、TVとつないでいる端子に
CDプレイヤーをつなげば、
また迫力あるサウンドが楽しめるという事ですネ。
この手があった!
早速、
我家のポータブルCDプレイヤーの端子と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/198592e7429827996da1cac2e58b9c98.jpg)
TVとの接続端子をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/1471f0bc8976a6521c2a3c28d33f0975.jpg)
ポータブルCDプレイヤーは、
3.5mmステレオミニプラグで
TVへの接続端子は、
通常のピンプラグ。
そうするとつなぐためには、
3.5mmステレオミニプラグ(オス) と
ピンプラグ(メス)の変換コードが必要。
早速、ネット検索。
ハイ、ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/81f6e3e3e826efcdd746d5e52a4a60bc.jpg)
しかも、380円。
これでまた、CDが聴けます。
うっン!
ステレオミニプラグなら、
デジタルオーディオプレイヤーもつなげる!
先日仕入れた、これも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/2ffeddbd03cb7d9d50de3128203547b9.jpg)
ここで楽しめます。
20年以上前のミニコンポには、
USB端子なんて付いて無いもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
ラッキー!
↓ ポチッっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
さすがオッギーノさんです!
聞けるようになりました。
そう専門的でもないですが・・・。(笑)
わが家はUSBメモリーに入れている曲をテレビのUSB端子に繋いでホームシアタースピーカーで聴いてます!
成程、TVのUSB端子を使ってましたか!