![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/a0e4e3748067bb5770ee9efab13ca702.jpg)
2022年8月20日
京都鉄道博物館にて
本来、車両工場のしくみゾーンに展示されている、オハ46 13、オハ25 551、カニ24 12が留置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/4913374a2433462680871e266b5ebec5.jpg?1661060656)
コキ104を館内に搬入 入れ替えは、九州では見られなくなった国鉄色DE10が担当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/ee40fdce826dfbaa7a0e59f75be840d6.jpg?1661060656)
引いてもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/d733a04bb6238b74b3afea1e59d63227.jpg?1661060656)
搬入中に東海道本線を瑞風が通過 京都名物五重の塔をバックに撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/bf2dfee9073c46e329f901fd64bbf968.jpg?1661060657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/18482759c09ab47cb459967ee2369e10.jpg?1661060658)
山陰本線を223系R02(森の京都QRトレイン)が通過しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/8d072df912cc128d7994725911dd4a43.jpg?1661060658)
コキ107とEF66 27を館内に搬入です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/7e0a2a38a310d1a71135f07a64750ccf.jpg?1661060659)
森の京都QRトレインが車両基地に入区しました
回****M回送梅小路運転所行
223系R02(森の京都QRトレイン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/a7fb4440074b4e60b41bb4ff1d38117a.jpg?1661060659)
EF65 2085を引き出します(この後、館内に搬入、コキ104と連結しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/1a07629ec4960ea8614ef5fba37c431c.jpg?1661060663)
コキ107には20Dコンテナが積載されていました (20D10023、10080、10025、他2個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/f26e2e32f60a65feaae0eb6005743ecc.jpg?1661060686)
コキ107 161 2022年8月に広島車両所で検査を受けたばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/489332d7b91c52fe956a107815066f97.jpg?1661060686)
コキ104 1626 これも2022年8月に広島車両所で検査を受けたばかりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/e261cb83a66140ca6ecdd1f874de23a8.jpg?1661060688)
今回の主役、EF66 27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/82050d1807867ed0cba9bb359579d51c.jpg?1661060688)
EF65 2085 何故かこちら側の扉が開いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/dbcdc3f6f37562e1a396536478fe1147.jpg?1661060689)
EF66 27をこのアングルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/fb5dda1dcd28205a966fa109909c8c20.jpg?1661060689)
EF65 2085は運転台にも入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/9d73e64cb5cf8dad2493f87016a3e6cf.jpg?1661060691)
EF66 27をこちら側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/7831141cdcf9aeb8e0207a0fd58ff062.jpg?1661060760)
鉄道ファンから国宝機・ニーナと呼ばれているEF66 27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/c1adfd31cfc4cb14310129760b9041c2.jpg?1661060760)
少し変えてもう1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/50713d2bddd934eb9bb774d59e3d3d7c.jpg?1661060760)
EF65 2085 この機関車は、2022年3月にEF65最終全般検査を受けた機体です。(全検時に国鉄特急色に変更・同時にEF65 2080も国鉄特急色になって出場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/f5d8185b813402823f4a7ebf3ab98b3d.jpg?1661060760)
EF66 27側に人が被っていますがEF65 2085とEF66 27の並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/1c9294d01d838c9368639345ed8c29c4.jpg?1661060763)
最後までご覧いただきありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます