昨日は一日パソコンとにらめっこの午前中でした。午後は訪問で、多分1月に帰宅される事になる方のホームエバーでした。
午前中にらめっこも飽きるので、施設内外を散歩・・・
こんなの咲いてました。季節外れですが見つけました。
暖冬だからでしょうか?でも今から寒くなるんですけど・・。大丈夫?
午後のホームエバーはプチイラ!でした。教えられて住所へ行くと棟の番号が無い!ん?住所が間違えてる?棟が間違えてる?と待ち合わせ時間の20分前に着いてたんで探しまくり・・・。電話も通じないし・・。やっぱ住所が正解だったようですが、こういった連絡は確かな情報を貰わないと焦ります。一応一言苦言は言わせてもらいましたけど。
で、福祉用具等を業者さんも一緒でしたんで、手配してもらい来年かな早々に退院となると思います。帰宅後はデイサービスかデイケアで頑張って足腰鍛えてもらいましょう!って事で解散でした。
やっぱり家に帰るって嬉しいもんなんでしょうね。笑顔がいいし、受け入れる子供さん(息子さん)もいい笑顔で嬉しくなります。ケアマネしててやりがいを感じるときですわ。
個人的考えですが、出来る限り自宅で生活して難しくなったら施設で余生をって私は思います。子供たちは子供の生活が有るのでって思いますから、昔の様に看て当たり前って時代ではないし、それが社会を回すにつながると思うので。注)あくまでもの個人的見解です。
今日は曇り日の宮崎ですが、頑張ってまいりましょう。明日は午後からZOOMで研修予定・・・と言うことは午前中が開くけど、海上はどうかな?近くじゃないと研修に遅れるからなぁ・・。ま、誠裕丸さんに聞いてみます。
マネさんの考え方に賛同いたします。
母親も終末まで面倒見てくれる施設でした。
コロナ禍かで面会もままならずに、行くと少しずつ変化が見受けられました。それでも100歳を越えていました。
その分、こちらも歳とりましたね。
>海上はどうかな?近くじゃないと研修に遅れるからなぁ・・。ま、誠裕丸さんに聞いてみます。
→これが本来の心境だと思いますが、ストレス回復には一番だと思います。
今夜は良い夢を見てください。
長寿家系で、yukiさんもその近くまではハツラツとダンスで体幹を鍛えて頑張ってください。
海上→本音です。間違いありません。!夢見て明日更新がなかったら、行ってますので午後更新します。