有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

建国記念日は釣り

2025年02月12日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は、海上に居ましたので、土曜日と月曜日の更新をさきほど行いました。

で、昨日の建国記念日は船師匠さんと釣りでした。師匠さん今年は順調に3回目だ!って喜ばれてました。やっぱ海に出るとストレス軽減になりますね。頭がそれしか考えてないからいいですわ。

真鯛が5匹にイサキが1匹です。船師匠さんに塩焼き用を2匹贈呈。船師匠さんがでっかいオオモンハタ(ランカーサイズ)と真鯛と釣られてもうこれで十分とばかりにのんびりと釣り。私は40食分と欲をかきながら手返しと必死でした。

で、裏話ですがアラ釣りの仕掛けを持って行ってたつもりだったんですが、上物仕掛け入れとアラの仕掛け入れが一緒で、間違えて上物の道具入れとアラ竿を持って行っており、道具箱を開けて・・・・やらかした😢。仕方ないので、真鯛オンリーの釣りでした。

というのが裏話です。

明日には、調理して利用者さんにお出しできるかと思います。今回はどんな料理に化けるか楽しみです。

今日の宮崎は雨模様です。春一番も吹く予報です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的ですが・・

2025年02月04日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

入手しました。

魚を〆る時に使用しようと思ってたナイフです。

これです。

ワークマンのフルタングナイフ3900円です。1本は以前購入してた分ですが、たまたま日曜日にベストを見に行ったんです。そこで発見しました。品薄状態のフルタングナイフ!即購入してしまいまいた。

これから先で真鯛や青物を〆る時に大活躍しそうです。

このナイフに拘る理由はフルタングで強い、錆びにくい、切れが持続するって事です。フィッシングナイフは色々ありますが、どうしても錆びたり切れなくなったりしてしまいます。時には刃がこぼれたりと・・・。で、ネットで何気に検索してたら販売してた!でも手に入らない位に商品が少なく、何時入荷するかも不明だった商品、手に出来て嬉しいです。餌(魚の切り身)のカットにも丈夫さは大事ですんで。

2本必要な理由は道具箱なんです。船用で餌用と、ジギング用とで分けてあるんですがこういった小物類は別々に入れとかないと忘れる事が多いので忘れ防止に道具入れに別々に必要なんです。勿論現在使用中のモノはそのまま使用して、予備として携帯する予定です。

道具が手に入ると行きたくなるんですが、現在最大寒波の影響で海はOUTでしょうね。寒いし・・・。大体野球のキャンプ期間中(2月)は大体出船率がかなり低下するのが通例なんです。爆風か寒波襲来で出船しないし下手すると高速道路が凍結で通行止めになったりしますからね。南国とは言え冬ですから。

ナイフの事はさておきですが、今日からの1週間は寒い予報です。宮崎は晴れ予報ですが手先足先がジリジリする感じで感覚が鈍いです。寒さに慣れてない(😿)

昨日の豆まきで鬼退治は出来てると思うんですが、上手くいかないですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨敗

2025年02月01日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は惨敗でした。

釣りの話ですが・・・何か

日南は南郷より遊英丸さんでした。餌釣り船に別のジギング船共に聞いたんですが、満船や野暮用とかで日南になりました。今日(土曜・日曜は雨で出ない)との事で金曜日に予約が集中した様です。明日の予定は今日の昼まで判らない私にとってはしかない話ですが・・・。

期待は十分あったんですが、予報が見事に外れて風がやまない・・風がやまないので潮とぶつかり白波が立ち始め船が揺れる揺れる・・。こりゃ・・・乗船者3名共に無口に・・・。場所変えても無口に・・・。

釣果は、ヒラメ、イトヨリ、アカハタのみでした。乗船者に白アマダイが出たので良しとしましょ。。って私じゃないんで何ともですが。

んで、帰宅中

信号の付け替えをしてました。

どんな信号になるんでしょうかね。薄型のLEDでしょうかね。

信号と言えばジンクスなんですが、忘れ物すると釣れない。弁当に梅干し・ミカンはNG。行く道中で四本足の動物を見ると釣れない。等言われますが、私の場合忘れ物と赤信号にどこの信号で掛るか。がジンクスになってます。最初の信号が赤だったら釣行に赤信号がともる事が多い気がしてます。ジンクスです。

節分の行事時にお魚盛り予定でしたが、残念でした。

さて、今日の宮崎は雨、明日も雨となってます。来週は寒波が来るようで野球のキャンプが来る期間は爆風が常の宮崎。宮崎キャンプ時は釣りには行けない日が続くんです。(😢)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は釣りでしたが・・・

2025年01月24日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は磯釣りでした。厨房の料理人さん兼磯釣り師さんとです。

上がったのは串間の幸島と鳥島です。今回は鳥島の船着でした。釣り師さんと並んで釣る形です。その他に2名瀬に上がられて、共に名人さんとの事でした。

幸島はサルの生息で有名ですよね。幸島はサルとの闘い(釣った魚を取ったり、撒き餌を食べたりします)になります。サルに危害を加えると犯罪になりますから、人間が威嚇するしか対処のしようがないので出来るだけ避けたい島です。

ま、何のかんので釣り開始でした。朝のうちはやっぱりあまりいい釣果がなく時間が過ぎて・・・久々のあたりに合わせを入れたら、ウキが勢いよく飛んで来て、穂先に・・・。はい・・・ポッキリでした。あ・・・15000円(😿)

仕掛けを作りなおして、頑張ってるとぽつりぽつり。。。釣れます。足の裏サイズ

何気に海を見てるとワキグレ。釣り師さんとタナを浅くして(矢引程度)ワキグレの中に仕掛けを入れてゆっくりリールを巻いて止めてを繰り返してると竿引きで釣れます。しかし、ワキグレが遠のき仕掛けが届かず数匹しかとれませんでしたが、楽しい瞬間でした。

こんな感じで、12匹でした。

久々の沖磯で竿を折ったのはショックでしたが、それなりに釣れて満足でした。竿は廃盤になってると思うのでそのまま、倉庫で眠る事になるかと思います。私だけしか知らない思い出の品として。

で、帰り支度をして料金を払い自宅に向かい帰宅中にラインで自転車がパンクしたので修理に持って行って欲しいと・・・

空気の緩い状態で乗っていて、チューブの腹の部分が痛んでのパンクだった様で、修理で助かりました。町内に1件残った自転車屋さんです。

自転車の空気はマメに3~4ヵ月に1回は入れた方がいいそうです。特に後ろのタイヤは!との事でした。

それから、居宅での仕事とホームの仕事を少々対応して帰ってから洗い物。これが磯釣りは多いんで大変です。

バッカン、水汲みバケツ、竿にリール、道具入れ等海水に使用したものや入れ物は全部洗わないと錆びたり、ファスナーが固着したり劣化したりと大変なので大事に長く使うためには手入れが大事ですんで、洗い物を丁寧に行ってます。30分は楽に掛かりますわ。

そうこうしてら真っ暗。

楽しくもバタバタな1日でした。

さて、今日の宮崎は曇りです。寒さは感じませんが晴れて欲しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日→釣りでした

2025年01月20日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

宮崎港から出船でした。なんじゃこりゃ丸です。

天秤釣りで、宮崎は佐土原沖のジャンボという瀬(漁礁です)船師匠さんから頂きました。真鯛用の竿です。

船釣り師匠が左でその師匠の師匠が右側になります。3人での釣行です。

私はアラ竿との2本だしで頑張ってみました。

アラ竿(これも船師匠さんのモノです)がぶっ刺さり合わせを入れてひいこら上げたのがハンマーヘッド・・・・1m位でしょうか。仕掛けを切ろうにもワイヤー仕掛けですからブリ上げするしかありません。でもこのサメベイ貝の餌になるらしく、船長が業者さんに連絡して引き取ってくれるそうで、そのまま放置。皆さまより何事があった?、サメでも一生懸命に上げてる姿は面白かった。と、私はしんどかった。途中で引きが強くなったのでサメは覚悟したんですけど、やっぱサメで凄くがっかりでした。

アラ仕掛けこれで3連続のサメです。(😿)

釣果です

こちら、ハマチ、真鯛4,うっかりかさご、ヨコスジ。貰い物でニベ2,物々交換でデカ真鯛(1k位の真鯛と交換)船師匠さんとも交換でした。(右の真鯛は72cm、左の真鯛は59cm)

ま、無事に帰港できて良かったです・・・と言いたい所ですが事件がありました。

朝釣れてて、昼過ぎから潮がふらふらになり船長からちょっと早いけど船がふらふらやから帰ろうか。って事になり船長エンジンかけますが掛かりません。ありゃ・・。

どうされるんでしょう・・・。あでもない、こうでもないとウロウロされますが答えが無い。整備の業者さんも休みで電話に出ない。

聞くとショートしたスパークする。との事。

仕組みを見るとバッテリーの所に接続用のスイッチがあり、そのナット周辺が溶けてる感じ。

船長に直結を提案したら船長恐る恐るでしたが、直結して成功。エンジンが掛かり⚓を上げて帰港でした。あれこれで帰ると言ってから50分程度過ぎてました。その間船の揺れで親指を操作室のドアで挟んで親指の爪の下はクロジンタン。。痛いっす。

ま、帰れてラッキーでした。船長も電気系統のトラブルは苦手な様でした。

ちなみにですが、真鯛の雄雌の判断ってどこでするか知ってますか?

真鯛の目の上のブルーが関係します(アイシャドー)ネットで検索してみて下さい。

なるほどね。と思われるかと。。

さてさて、今日の宮崎は晴れです。ブリと真鯛を捌いて料理人さん判断で熟成するかどうか決めるそうです。熟成するとなれば約20日間後になります。料理人さん船師匠さんから道具を分けもらって気合入ってましたが、魚を割ってからの判断です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うは💛魚でいっぱい!

2025年01月13日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

土曜日は釣り行きました。

南郷は遊英丸さん今年2回目になります。青島の誠裕丸さんに新年のあいさつも含め乗りたかったんですが、満船でしたので遊英丸さんにお願いしました。

午前の潮のみでジギング後は根魚釣りですよ。とのアナウンスで釣り開始でした。

でスタートして水島周辺でジギングネリゴ(カンパチの子)を4枚、イトヒキ3枚釣ってそれからひたすらタイラバですが、潮動かずのドボンと真下釣行でしたが、ウッカリカサゴやアオハタ釣れてこれはこれでラッキーでした。

釣果からネリゴ4,イトヒキアジ3,ウッカリカサゴ2、アオハタ2,レンコダシ2、真鯛1でした。

船長の言う通りで、ジギング始めると5人乗船でしたが皆ネリゴが掛かり船上は戦場化して足元にはネリゴが散乱。それを船長が手際よく〆てバケツ&クーラーへ2時間ほどのラッシュでした。

それから移動を繰り返して根魚探しでした。

で、釣り終了して挨拶もそこそこに施設へ帰って厨房で待ち構えてもらって職員への刺身作成です。

手ぎ際良く職員分の刺身盛り合わせ→ネリゴ、真鯛、ウッカリカサゴ、熟成のブリを入れて完成です。

早番の職員が4時には帰るので間に合いました。流石の調理人さんです。仕事が早い。きっちり時間までに4種類の魚を捌いて頂きました。

そんで、夕方に電話が有りまして利用者さんのお孫さんが釣りで魚を釣り過ぎたので施設で使ってほしいと息子さんから電話。以前にも真鯛を頂いた利用者さんからです。有難く頂きました。

ネリゴ4枚有難うございます。利用されてるおじいさんに14日になると思いますが、お出しします。4枚あれば全員に行き届きます。感謝!

日曜日にエラとワタを外してキッチンペーパーに包みビニール袋に入れて氷水の中で眠らせます。勿論ペーパーは毎日交換して氷も追加して空気の入らない様に頑張ります!食べるのが楽しみです。

今日が成人式って地域も多いんですかね?清武は12日(日曜日)だったみたいで、振袖や袴の成人が町内に見受けました。おめでとうございます。こんな日があったなぁ・・・と  ん?38年前の事じゃんか・・・。年取った。。。

今週は14日会議、17日定期受診、19日釣りとなってます。

今日の天気は晴れです。晴れですが寒波の影響でしょうか寒いです。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年からまとめて

2025年01月06日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

本年も宜しくお願いいたします。

年明けに更新しようとしたらgoo blogさんの機嫌が悪かった様で、つながらなかったのでまとめて更新します。

まずは元旦から始まって

日の出

宮崎神宮

鵜戸神宮

船引神社が最初にお参るする神社なんですが、暗くて写りが悪かったので次回と言うことで。

4日が初釣りで、延岡の海幸丸さんでした。船師匠さんと船師匠さんの師匠さん(散髪屋さん)とそのお客さん親子の5人で、初釣りだからと船長からお神酒の振る舞いの後出船でした。

今年の初釣り1番に釣れた魚(真鯛)です。

7時出船でしたが、6時30分には道具の積み込み終了してました。和気あいあいのスタートでしたが、水温低下でアジが口を使いません。

魚探は真っ赤なんですが、船上1匹のアジのみ・・・場所替え3回でも釣れません・・・。大きく場所移動で60mラインから80mラインの漁礁へ。アジ釣りを終了し五目釣りです。

釣果、真鯛3、レンコ3、カイワリ2、カサゴ3、赤タチ、赤アマダイ2、サバ2でした。船師匠さんにブリの熟成をと思ってましたが、今回もNGになりました。残念・・・また次回です。船長から電話で状況を確認してくれと。アジが釣れだしたらブリも釣れだすから。とそりゃそうだ、餌が釣れなきゃその餌を食べる魚も釣れないからなぁと同船者さん達。ごもっとも。船師匠さんからもレンコとかカサゴ頂きました。

この魚はコロナ終了が多分今週中頃かと思うので、その時に遅い正月気分として提供します。施設のコロナ事情は陽性〈 感染解除者及び陰性者が上回ってきてるので、多分今週の中頃には全部解放になるかと思います。

今日から仕事!って方も元旦から働いてるよって方も(施設職員はこっちですが)頑張って行きましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念(😿)

2024年12月24日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

今日は、陽子丸さんからお誘いで出船だったんですが・・・・

天気予報に裏切られました。

出船して15分、船長が船を止めてこりゃ風が強い。波が高い。と近場へ変更しますと。

近場へ移動中も他の船が帰って来る始末。

やっぱ帰りましょう。

仕掛け作って落とすだけの状態で準備完了でしたが、仕方ない。仕掛けを全部ばらして収納して次回仕掛けとして餌は船長が冷凍しときますと。親切ですが宮崎の海いつ出れるか判りません。船長には使ってくださいとお伝えして帰宅しました。

一応、防寒着を洗濯して、昼にちょっと抜けて干しておきます。。

がっかりでしたが、仕方ない天候だけはどうしようもないですからね。安全第一って事で。

職場に8時に着くと、他の職員から???  ですよね。でも上記の理由で仕方ないって事で、今日は仕事します。

海の色の気持ちで・・・

今日の宮崎は晴れ予報となってます。次回の釣り予定は27日、船師匠さんとは28日予定ですが予報上はかなり怪しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味かった。

2024年12月23日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

これ施設のお昼ご飯(金曜日のお昼)

出汁が先だってのニベとブリのアラで鶏肉も使用された鍋です。野菜がこれでもかと入ってます。画像からでは味が伝わらないですよね。これ非常に美味しかったです。やっぱ冬は鍋ですね。ちなみに一人鍋でした。

これに触発されて、利用者さんからアジの出汁で再度鍋が食べたいとリクエストが来てますと職員から(本当に利用者さんからかは疑問ですが)きましたんで、土曜日空いてる船は無いかリサーチ。。。。。延岡の海幸丸が有りました。前回アジを釣らせてくれる船です。

そんで、土曜日に行って来ました。

こんな感じで2本だしです。手前はブリ用、右がアジ用です。船長さんと乗船前に蒲江のブリの話をしたんですが、それからなぜか〇木さん前で⚓を落としてくださいよ。そして、前にブリの仕掛けを置いてくださいね。

ハイ。。。え?他の常連さんはいいんですか?いいとよ。常連だから、何時でも出来るから。あ、そうですか。。

一応、予備の竿とリール、バッテーリーは持って行ってました。仕掛けもアジは3号ハリスですが、ブリ(泳がせ釣り)は14号に20号針と以前聞いてたんで、タックルボックスには入れてました。

三股サルカンに一ヒロで針、ニヒロ(8号ハリス)で鉛で餌は釣れたアジを使用との事。

延岡のアジは1kが出る位アジの魚影は濃く大きいのが有名なんです。餌となる小さめが釣れると泳がせの餌となります。

釣果です。ブリ6本、アジ8匹、真鯛2でした。

アジ釣りに行ってブリ釣り・・。本命のアジを釣ってキープしようとすると、船長から付けて落とせの指示ブリが掛かるとアジが逃げるので申し訳ない感じがしながらでした。

ブリ釣りが忙しくアジを釣る暇がなかったが正直な所です。日曜日にワタをエラを外して厨房へ。今日のお昼は刺身でホーム&通所の利用者さんにお出しします。

各1本ですかね。職員含むです。

しかし、残念なのが船に〆た後の魚を入れておく入れ物が無く、血が抜けたかが正直心配なんです。早めに処理して臭みが出ないうちに皆さまの胃袋に届けれるように厨房さんと協力します。

今週は、上手くいけばもう1回いけそうなスケジュールになってます。

今日の宮崎は晴れ予報となってます。夜は0℃の予報で寒さ厳しくなってます。職員の子供さんも熱やインフルエンザで休みが増えてます。ご注意を!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日にも

2024年12月16日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

土曜日も頑張ってみました。

職員用です。金曜日が利用者さんで、土曜日が職員さん(出勤者)になりますが厨房さんより社長も盛り付け練習を!って事で久々に刺身を盛り付けてみました。

どうでしょうか?

これで、一皿8人前程度になります。小さいのは土曜日出勤していた居宅のケアマネさん用です。とりあえずのブリの刺身盛りです。

そして今日は、ニベのチキン南蛮風唐揚げだそうです。厨房さんもアレンジが大変!と思いきや、やっぱ料理人じゃわ。美味しいって食べてもらえると嬉しいし、創作意欲が湧くってはりきってまいた。刺身しかできない私とは大違いです。

鰤とニベが残りで言いますと鰤が2本、ニベが6本です。ニベは今日職員に半身ずつ持って帰ってもらいます。そして、フライ用に冷凍される事でしょう・・・。で、施設で2本解体して、冷や汁用具材とフライ用とに分けられて冷凍される事でしょう。70gの切り身で60枚取れたそうです。昼の食数で55食程度ですから、2匹加工すると2食分確保する計算になります。ニベは女節が少ないので、見た目と違って歩留まりが悪いですわ。

金曜、土曜、月曜と魚と格闘してる感じです。

今週は17日に居室等の窓掃除を予定してます。後訪問ですね。

今日の宮崎は晴れ時々曇りの予報ですが、肌寒いです。冬らしくなってきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする