26日・27日と釣りでした。その間27日勉強会だったのですが、疲労・・・すみません欠席しました。
26日は厨房のジギング初体験さんと一緒に南郷は遊英丸さんでのジギング・タイラバでした。
釣果は、ニベ、大ニベ、真鯛×2,ヤガラ、カサゴとあまり芳しくない釣果。
何時もの言い訳ですが、潮が動いてない・・・激流・・・・どっち?みたいな潮で、船長もあっち行ってみたりこっち側・・・どうだろう・・って感じで、狙いが定まらない様で、ジグよりタイラバメインとなってました。青物確保は残念な結果となりました。
で、27日ですが船師匠さんと内海から第三陽子丸で出船でした。真鯛狙いです。
が・・・・・・ポイント到着するもアンカーが効かない位の激流で、ポイント移動すもここもアンカーが効かない。再度ポイント移動するも、魚のコンタクトが無い。それではと真鯛を諦めてイサキポイントへお土産確保にと変更。ここで7時出船の12時近くまでノーバイトでした。魚探にポツポツで初めて、ラスト1時間でサバ入れ食い状態で23匹確保、イサキは2匹どまりでした。
画像なんですが、SDカードから転送する際に、消去してしまって捨てる方が残ってましたんで、殆どありません。ごめんなさい。
その間に、窓の工事(雨漏り)も行われたんですがこの工事の記録も消してしまいました。
後から画像だけでも取り集めてアップします。とりあえず報告までです。
取り合えず、クーラー2個と窓の工事後を掲示します
ニベ・大ニベ(頭と尾を切ってます)
サバ
通常の窓枠
工事終了後(雨漏りした部分だけです)
ちなみに、サバはしめ鯖で食べるのが好きです。
今年の釣り納めでもう一度行ってみたらいかがですか?
正月用のタイがよろしいかと思います。
サバは味噌煮も美味しいし、しめさばもまだ赤身があって側だけ〆ている時が美味しいですね。
行き付けの飲み屋さんは、客の入る時間に合わせて、〆込んでいます。
今年は、多分行かないじゃなくって行けないですわ。予約が満杯みたいです。
ゴマサバなんで、しめ鯖は身が柔いから・・って言われましたが、頑張って〆てから冷凍してもらいます。旨いはず!なんで。料理人さんは腕は確かです。