92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

OLD ROCK、厨 十兵衛、La Maison de JO

2014-04-26 | 呑み (信州:松本市街)
 やや風があるものの、今日は初夏らしい陽気となりました。東京も信州松本も日中の最高気温は24℃近くまで上昇したようです。

 相変わらずの繁忙状態で、昨日も終電を逃してタクシーで出稼ぎ拠点まで引き揚げる展開。普段の週末は渋滞回避等の移動効率を重視して金曜深夜(ないし土曜早朝)に松本の本拠地まで引き揚げるのですが、さすがに眠気で安全面に不安が残るので、今週末は金曜夜(と言うか土曜早朝)は出稼ぎ拠点で寝て、今日の夕方になってから休日割引の恩恵を受けて松本へ帰ることにしました。松本に着いた時には既に暗くなっていたので、これでは正に呑みだけのために帰って来たような勢いですが、せっかくですから夕食がてら今夜も呑みに出掛けるとしましょう。

 今夜の呑みの先発として向かったのは、本町通りにある「オールドロック」(ホットペッパー関連ブログ)さん。ちょうどクラフトビールフェアを開催されているので、以下のビールをいただくことにします。

オラホビール「雷電ホワイトエール」

ヤッホーブルーイング「水曜日のネコ」

クラフトビールフェア 雷電ホワイトエール 水曜日のネコ


 一方、フードは「ジャーマンポテト」や「馬スジの煮込み」をお願いしました。

ジャーマンポテト 馬スジの煮込み


 カウンター席には空きがありましたが、店内はなかなかの賑わい。大型連休の前半(と言っても前半は飛び石ですが)に入ったことに加え、地元のJ2チームである松本山雅FC が今季ホーム初勝利を飾った余波もあるのかもしれません。





 続いて向かったのは、ウチにとって呑みの中継ぎエース的な存在である緑町の「厨 十兵衛」(松本食堂事業協同組合よりgooタウンページ)さん。まだラストオーダー前の時間帯のハズなのに看板の灯りが落ちていて焦りましたが、店主 Id さんに尋ねると大丈夫とのことだったので、無事に入店することが出来ました。早速、いただいた日本酒は以下の通りです。

■「東洋美人 原点 おりがらみ」(純米、澄川酒造場・gooタウンページ山口県酒造組合より

■「黒兜」(純米吟醸、山田錦、池亀酒造

東洋美人 黒兜 十兵衛 外観


 一方、お料理は「馬面ハギの肝和え」や「ずわいガニのカニみそがけ」でスタート。

十兵衛 お通し 馬面ハギの肝和え ずわいガニのカニみそがけ


 さらに「叩き胡瓜のごま油和え」をオーダーした後、〆には裏メニューの「チャーハン」をお願いしました・

叩き胡瓜のごま油和え チャーハン


 カウンター入口近くの席には、かつて松本市役所近くにあって惜しまれつつ昨秋閉店されてしまった銘酒居酒屋「よゝぎ」(旧「酒味(ぷる~く ぼ~げん)」)さんの常連 HA さんやお連れ様、Nさん夫妻がいらっしゃっており、さながら「よゝぎ」さんが引っ越してきたような雰囲気ですよ。

 また、テーブル席では常連の Ok さんが女性二人と歓談中。何でも映画「神様のカルテ」が縁で知り合ったとのことで、お二人は関西(大阪・茨木市、神戸市東灘区)から来松されており、これまで何回も松本へいらっしゃっているとのこと。いろいろな御縁があって面白いですね。

 その後、日本酒は以下をいただきました。

■「大倉」(特別純米 無濾過生原酒 中取り、オオセト、(株)大倉本家

■「出雲富士」(純米吟醸 無濾過生原酒、山田錦、富士酒造島根県酒造組合より

大倉 出雲富士






 こうしてすっかり満腹&酔っ払ったところですが、何となくもう1軒な気分。そこで呑みの抑えの切り札としては、緑町から大名町通りへ出る少し手前にある「ラ・メゾン・ド・ジョー」(松本経済新聞より関連ブログ)さんへ行くことにしました。いただいたのは、店主Kさんセレクトの白ワインと赤ワイン(シャトー・カンボン・ラ・プルーズ)です。

白ワイン シャトー・カンボン・ラ・プルーズ ボトル シャトー・カンボン・ラ・プルーズ


 また、同じくKさんセレクトで熟成チーズ盛り合わせ(3種)をお願いしました。

熟成チーズ盛り合わせ JO 外観


 こうしてゆっくり過ごさせてもらったところで、そろそろクローズの時間帯となってきたので、今夜はこのあたりで本拠地へ引き揚げるとしますかね~



前回訪問記録:
quatre gats、信州蕎麦ラウンジ くりや、OLD ROCKLa Maison de JO(2013-12-31)
8オンス、福岡キッチン、厨 十兵衛、5cm/sec(2014-04-12)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KRAFTWORK DINNING 万事快調 | トップ | 長岡天満宮のキリシマツツジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事