# ブログ更新に充てる時間不足により、写真割愛等の簡易版にて公開しました。
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。
やや透明度は低いものの、春らしい晴れ間が広がりました。朝の最低気温は6℃台でしたが、日中の最高気温は21℃まで上昇し、信州松本もすっかり春。平地のサクラ(ソメイヨシノ)は終わりましたが、少し標高を上がったり、平地でもヤマザクラ系はまだまだ楽しめます。ただし、東京ではピークを過ぎた花粉も、こちらではまだ反応するようですが。
日中の雑用消化が長引きましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の呑みの先発として向かったのは、本町と伊勢町の交差点にある米田屋さんの立ち呑みコーナー「KADOKKO 米田屋」(松本経済新聞より)さん。早速、以下のビールをいただきます。
■ オラホビール「キャプテンクロウ EXTRA Pale Ale」
続いて呑みの中継ぎとして寄ったのが、松本パルコの隣にあるワヰン酒場「かもしや」(紹介記事・松本経済新聞より・関連ブログ)さん。いただいたワインや日本酒は以下の通りです。
■ 信州山辺ワイナリー「ナイヤガラ2014」
■「美寿々」(純米吟醸 無濾過生原酒、美山錦、美寿々酒造)
■ メルシャン「藍茜」

一方、お料理は「薬味いっぱい冷奴」と「和菜3点盛り」をお願いしました。
入店時にはテーブル席には空きがあるものの、カウンター席が満席だったので、珍しくテーブル席に着く展開。でも、お店を出る頃にはテーブル席が満席でカウンターには誰も居ない状態になる等、思ったより回転が速いのか、あるいはちょうど入れ替わりのタイミングだったのかもしれません。
続いて向かったのが、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパー・アサヒグルメガイド)さん。早速いただいた日本酒は以下の通りです。
■「宗玄」(純米 無濾過生原酒、山田錦、宗玄酒造)
■「相模灘」(純米吟醸 無濾過生原酒、美山錦、久保田酒造)
■「花陽浴(はなあび)」(純米大吟醸 無濾過生原酒、さけ武蔵、南陽醸造)

■「笑四季 恋をするたびに… 第2話 とどかぬ想い」(特別純米、山田錦、笑四季酒造)
■「松尾 荒瀬原」(純米吟醸 無濾過生原酒、高橋助作酒造店)

一方、お料理は炭火焼きの「ホタルイカの干物」や「エリンギ」をお願いしました。そしてラストオーダーでは、〆の「地鶏炭火親子丼」(ミニ)をいただきます。
終盤になって店内が落ち着いてくると、スタッフの DI さんとまたアニメ話(例1・例2・例3・例4)等で盛り上がりました。
更に今夜の呑みの抑えの切り札として、イタリアン居酒屋「アルカド」(松本経済新聞より)さんへ寄って、白ワイン(カミーロ・モントーリ「トレビアーノ・ダブルッツォ」)やパスタ「春キャベツとアンチョビのガーリック風味」をいただいたものと思われます。
前回訪問記録:
KADOKKO 米田屋、厨 十兵衛(2015-04-11)
おけらや、ワヰン酒場 かもしや、アガレヤ(2015-03-21)
KADOKKO 米田屋、NOMDOS、風林火山、信州松本 ばんざい家、al Cado(2014-12-13)
# 今後、余裕が出来れば写真追加等のブラッシュアップを図るかもしれません。
やや透明度は低いものの、春らしい晴れ間が広がりました。朝の最低気温は6℃台でしたが、日中の最高気温は21℃まで上昇し、信州松本もすっかり春。平地のサクラ(ソメイヨシノ)は終わりましたが、少し標高を上がったり、平地でもヤマザクラ系はまだまだ楽しめます。ただし、東京ではピークを過ぎた花粉も、こちらではまだ反応するようですが。
日中の雑用消化が長引きましたが、今夜も夕食がてら呑みに出掛けるとしましょう。今夜の呑みの先発として向かったのは、本町と伊勢町の交差点にある米田屋さんの立ち呑みコーナー「KADOKKO 米田屋」(松本経済新聞より)さん。早速、以下のビールをいただきます。
■ オラホビール「キャプテンクロウ EXTRA Pale Ale」
続いて呑みの中継ぎとして寄ったのが、松本パルコの隣にあるワヰン酒場「かもしや」(紹介記事・松本経済新聞より・関連ブログ)さん。いただいたワインや日本酒は以下の通りです。
■ 信州山辺ワイナリー「ナイヤガラ2014」
■「美寿々」(純米吟醸 無濾過生原酒、美山錦、美寿々酒造)
■ メルシャン「藍茜」


一方、お料理は「薬味いっぱい冷奴」と「和菜3点盛り」をお願いしました。
入店時にはテーブル席には空きがあるものの、カウンター席が満席だったので、珍しくテーブル席に着く展開。でも、お店を出る頃にはテーブル席が満席でカウンターには誰も居ない状態になる等、思ったより回転が速いのか、あるいはちょうど入れ替わりのタイミングだったのかもしれません。
続いて向かったのが、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパー・アサヒグルメガイド)さん。早速いただいた日本酒は以下の通りです。
■「宗玄」(純米 無濾過生原酒、山田錦、宗玄酒造)
■「相模灘」(純米吟醸 無濾過生原酒、美山錦、久保田酒造)
■「花陽浴(はなあび)」(純米大吟醸 無濾過生原酒、さけ武蔵、南陽醸造)



■「笑四季 恋をするたびに… 第2話 とどかぬ想い」(特別純米、山田錦、笑四季酒造)
■「松尾 荒瀬原」(純米吟醸 無濾過生原酒、高橋助作酒造店)


一方、お料理は炭火焼きの「ホタルイカの干物」や「エリンギ」をお願いしました。そしてラストオーダーでは、〆の「地鶏炭火親子丼」(ミニ)をいただきます。
終盤になって店内が落ち着いてくると、スタッフの DI さんとまたアニメ話(例1・例2・例3・例4)等で盛り上がりました。
更に今夜の呑みの抑えの切り札として、イタリアン居酒屋「アルカド」(松本経済新聞より)さんへ寄って、白ワイン(カミーロ・モントーリ「トレビアーノ・ダブルッツォ」)やパスタ「春キャベツとアンチョビのガーリック風味」をいただいたものと思われます。
前回訪問記録:
KADOKKO 米田屋、厨 十兵衛(2015-04-11)
おけらや、ワヰン酒場 かもしや、アガレヤ(2015-03-21)
KADOKKO 米田屋、NOMDOS、風林火山、信州松本 ばんざい家、al Cado(2014-12-13)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます