92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

KADOKKO 米田屋、アガレヤ

2013-04-27 | 呑み (信州:松本市街)
 日中の雑用消化が長引いたこともありますが、連休中とあって観光客は出足が早いだろうという読みもあり、今夜は確信犯的に遅めの時間帯となってから夕食がてら呑みに出撃です。

 今夜の先発として向かったのは、本町伊勢町の交差点にある米田屋さんの立ち呑みコーナー「KADOKKO 米田屋」(松本経済新聞より)さん。早速、以下のビールと日本酒をいただきました。

ヤッホーブルーイング「インドの青鬼」

■「新政 ヴィリジアンラベル」(純米吟醸 県内限定別誂、新政酒造

インドの青鬼 新政


 一方、おつまみには一部で話題となっていた「チキンとタイカレー」(グリーン)をお願いしましたが、なるほど辛いけど美味しいですね。

チキンとタイカレー チキンとタイカレー(缶詰)






 こうして軽く酔っ払ったところで呑みの中継ぎとして向かったのは、本町通りと伊勢町通りの間、1本裏に入ったところにある炭火焼鶏と鍋「アガレヤ」(ホットペッパーグルメぴあアサヒグルメガイド)さんへ向かいます。

 店内は混み合っていたのですが、ラッキーなことにカウンターに辛うじて空きがあったので、そこに滑り込むことが出来ました。今夜は何故か店主Cさんお薦めコースみたいな形で、以下の日本酒からスタートです。

■「廣戸川」(純米吟醸 袋吊り直汲み生、松崎酒造店・福島県酒造協同組合より紹介サイト

■「琵琶の長寿 花見酒」(純米、池本酒造

アガレヤ 外観 廣戸川 琵琶の長寿


 一方、お料理は「野菜スティック」(ハーフ)や炭火焼きの「熊本産アスパラ」・「長芋」をお願いしました。

アガレヤ お通し 野菜スティック(ハーフ) 熊本産アスパラ・長芋


 混み合っていた店内も徐々に落ち着いてきます。そんな中、よく北アルプスに登りにいらっしゃるお客様と久々の再会。何でも白馬まで行ったものの、天候を見て今日は松本まで撤退してこられたんだとか。同じ列車で白馬入りした登山客の中には山行を強行して雪崩に巻き込まれた方もいらっしゃるようで、敢えて明言はされなかったものの、自然を相手にする以上は天候を読んで撤退する謙虚さや柔軟性が大事だという思いが感じられましたよ。

 日本酒はその後、以下をいただきます。

■「信濃鶴」(純米 無濾過生原酒、長生社・gooタウンページ長野県酒類販売より関連ブログ

■ ※写真撮影禁止

■「豊賀(とよか)」(特別純米 無濾過生原酒 中取り別囲い、しらかば錦、高沢酒造

信濃鶴 豊賀


 また、お料理は〆に「地鶏の炭火親子丼」(ミニ)をお願いしました。

炭火親子丼(仕上げ中) 炭火親子丼






 すっかり酔っ払った&お腹を満たしたところで、ウチ的にはやはり呑みの締めには抑えの切り札としてバーへ寄りたい気分。でも、寄ろうと思ったお店は残念ながら少し早終いをされた模様です。

 ここから転進して他のお店へ向かっても良かったのですが、連休で明日も呑むつもりですし、月光浴を楽しみつつ、今夜はこのまま本拠地へ引き揚げるとしますかね~

中町の蔵と月



前回訪問記録:
KADOKKO 米田屋、OLD ROCK、厨 十兵衛、WaterLoo、La Maison de JO(2013-03-30)
城下町ほろ酔い散歩 (第四回) 2013春~福島~(2013-04-07:アガレヤ)
KADOKKO 米田屋、アガレヤ、洋酒店 醇(2013-02-23)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋食厨房 Spice のランチ | トップ | 薬膳飲茶 謝藍 のランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み (信州:松本市街)」カテゴリの最新記事