Direct Energy Jm!

 日常の写真、趣味の山行を中心に書いてます 

書写山圓教寺に行って来ました

2017-11-13 | 日記

前に台風の影響で行きそびれてた書写山に、紅葉観光がてら行って来ました

今回はこのお寺だけで一日をみてるんで、紅葉で混雑してても時間は十分

山を登る覚悟で参拝

 

 

案の定、駐車場は長蛇の列

でも全然こちらは余裕。。。。。。膀胱の残り容量がちょっと気になりますが・・・・・

なんとか停めてロープウエイ駅でトイレを済まし、ちょっと聞いてみると

すぐ次のに乗れるとのことで迷いもせず往復券購入!?!?

 

 

 

ここもそうなんですが、巡礼のお寺はスケールが違う、なんしか大きい。

ここはあの「ラストサムライ」等のロケ地で、今年だけでもすでに3本ロケがあったそうです

トムクルーズと渡辺謙が来てた所、この前まで岡田准一が来てたそうです

紅葉にはちょっと早いですけど、瀬戸内海に浮かぶ男鹿島(右端の島)も綺麗に見えました

 

 

猿廻ししてました

 

天気もよく帰りは徒歩・・・・・・・

結局帰りのロープウエイ代を無駄にしてしまった次第です

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お食い初め

2017-11-06 | 日記

土曜日、仕事を15時に終えそれから名古屋に行ってきました

にしても四日市付近の渋滞は何とかならないですかね~~~~

毎度毎度10km渋滞は普通で、抜けるのに一時間近くかかります

晩御飯を一緒に食べようと約束してるのに、到着時間が大幅にズレ

空腹にイライラも増幅。。。。。。でも久しぶりに犬達と一緒のドライブ

シュン君にかなり癒されましたが、疲れは倍増しました

 

 

ガッツリ美味しいトンカツ屋、このでっかい鍵を持って会計します

でもってお約束の喫茶店

まあ~~贅沢感満載!!!!

 

 

日曜日は孫の「お食い初め」

両家のジジ・ババが揃い、わいわいがやがや楽しく行事は進み

この日のために買ってきた復刻古酒は甘すぎで、責任をもって私がほとんど処理

そのせいか、帰ってから犬と遊びに行こうと思ってたのに家で熟睡してしまい

天気のいい休日を棒に振ってしまいました

ふてくされ気味のシュン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


天野山金剛寺イベント

2017-11-04 | 日記

この3連休、土曜日は仕事。。。。。こんな時に限って好天が続くし

朝起きて近くのラブリーホールに、職場の方がお茶のイベントで来てるのを思い出し

犬の散歩がてら顔を出しに行ってみたら・・・・・皆さん着物にジャケット姿

スニーカーにパーカー姿の私には似つかわない会場

裏千家のお茶を強く強く勧められましたが、汗が噴き出て来て逃げるように帰って来ました

 

 

その後これまた近所の天野山金剛寺で、300年ぶり金堂の修復・落慶法要イベントに行って来ました

そもそもこのイベントへの目的は、近くで蕎麦道場を開いてるオヤジさんの蕎麦が好きで

そのふるまい蕎麦を頂くこと。。。。なのにすでに完食終了!!!!

だろうね、美味いもの

 

 

でっかく立派な金堂が出来て、優雅な佇まいの月観堂が隠れて見づらくなった感じ

私的には前の方が好きだったかも???  一応国宝なんですよ

 

 

昼ご飯の蕎麦目当てに来たバチあたりな自分

せめて日曜日にある孫のイベント用に、まァこれも自分の腹に入るんですが

河内長野の銘酒天野酒が造った、豊臣秀吉愛飲の復古酒「僧房酒」とやら

琥珀色に輝く室町時代の復刻酒を買ってきました

 

でもその前に仕事から帰って、夕方から名古屋までブッ飛ばしてくる用事が入ったし!!!

 

 

 

 


書写山ロープウェイ

2017-10-30 | 日記

 

2週連続、週末に大型台風!!!  うんざりですがこればかりは仕方ありません

近くの川沿いの山が崩れ、またこの大雨でどうなるか????

家でくすぶってるのも嫌なんで、西国33か所巡りの最も西端・圓教寺に行くことにしました

このお寺は紅葉が見事みたいで、ロープウェイで上がり車で行くことが出来ないお寺

多分この時期なら大勢の人で賑わい、何をするにも長蛇の列になるだろうと思い

この台風・雨で絶好のチャンス!!!  

でも台風でロープウェイが運休する可能性も・・・・いかんせん遠い一番西端

まァその時は300m足らずの山なので歩いて登るし、兵庫県は台風から外れてるんでまず行ってみよ

ってことでアウターを入念に紡水スプレーして、ちょっと早起きして行ってみたら

雨は少しだけ多めに降ってますが、無風状態なのに運休の表示!!!

よっしゃ想定内や登るで~~~と嫁さんのパンツを見たら綿パン

靴は防水して完璧らしいんですが、濡れて風邪ひいたらどうすんのと・・・・・

外の雨を見てまったく登る気なし。。。。。ここまで来て。。。。。。又ここに来なあかんの????

普通そうやわな、誰もこんな日に上のお寺に行く人はおらんわな

 

急遽それでも大雨の中、三か所のお寺を巡ってきました。

雨のお寺もいいもんですが、雨の量が半端なかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ジオラマで見る懐かしい昭和

2017-10-23 | 日記

 

それにしても雨ばっかり

これだけ降り続いたらどこか崩れるやろし、川の氾濫も怖いですね・・・・・・

って案の定、朝雨戸を開けたらすぐそこの川沿いの山肌が崩れてました

それと交通機関のマヒ!!!  ネットで電車情報サイトを開くも繋がらず

道路の混雑情報を見て、大和川が渡れるか確認して車で出勤しました

奈良方面の雨水が集中する大和川が決壊すると、大阪市内は甚大な被害を被ります

一部決壊がTVで報じられてましたが、それは堺方面(大阪府南方面)

車で橋を渡るとき注意深く見たら、こりゃ市内には氾濫しないなと分かりました

毎日水位の低い大和川を見てるので気づきませんでしたが、溢れんばかりの水位を見て分かりました

明らか堺方面の方がノリ面が低い!!!!

ってことは、氾濫しても大阪市内に溢れる前に、堺方面に氾濫するようになってます・・・・・・・

 

雨ばかりなので商業施設でジオラマ展を懐かしく見てきました

 

 

その中でもすっごい懐かしかったのが、上の私らは馬乗りって呼んでた遊び

2チーム別れ馬跳びで潰す遊び!!!  相手の弱いヤツを集中的に潰しかかり・・・・

今やったらイジメになるのか???  当時は容赦なく潰し!!!!

擦り傷・切り傷は怪我じゃなかった時代。 

 

 

相撲・メンコ・紙芝居・ポン菓子・おままごと・木登り。。。。。どれもみんなとても懐かしく

すごい楽しかった思い出が蘇りました