厄払い
観心寺に二男の厄払いに行って来ました。
この時期は人も少なくいいお寺です
それが正月の初詣になると、靴を脱いで本尊に上がり何周にも列をなして順番待ちします
この日は久しぶりに上で、正座でお参りできました。
梅の蕾も膨らみ、もうすぐ開花しそうです。
晩は娘夫婦がご飯に来ました
カンナが娘にしかしない表情!!!!
観心寺に二男の厄払いに行って来ました。
この時期は人も少なくいいお寺です
それが正月の初詣になると、靴を脱いで本尊に上がり何周にも列をなして順番待ちします
この日は久しぶりに上で、正座でお参りできました。
梅の蕾も膨らみ、もうすぐ開花しそうです。
晩は娘夫婦がご飯に来ました
カンナが娘にしかしない表情!!!!
今日は天気もよく、昼から金剛山に登ってきました。
ある人がブログで、この時期の金剛山は空気が澄みきってて最高!!!
って書いてるのを見ましたが
昼から登ると、この時期は登山者が少なくなる15時くらいから、売店の人らがゴミを燃やします
風向きによっちゃ、頂上に着く前からダイオキシンの香り・・・・・・・
山にゴミ箱があるわけがなく、登山者はほとんどゴミは持ち帰ってます
何を毎日燃やしてるんでしょ????? 彼らは毎日車で上がって来てるのに????
というわけで頂上
気温の割には汗をかいて、すがすがしい気分!!!!
時間があるんで頂上を散歩
キャンプ場を偵察に行くと、中学生の冬山合宿か
顧問の先生二人・生徒8人くらいが今はもう懐かしい、ダンロップ6人用冬季テント2張りと
これまた懐かしいモンベルの三角一人用テントで天幕登山してました
大峰山系が綺麗に見えました。
右端が釈迦ヶ岳 中央が八剣山・弥山
右端が行者環 中央から左が山上ヶ岳
自我撮り
先週の白浜の暖かさが忘れられず、家から高速道なしで行けるか試すために
とりあえず下道で南に向かおうと決め、車のロック解除をしてみると
車がウンともスンともいってくれません (((涙))))
なななんと・・・・ハイブリットカーでのバッテリー上がり。。。。。。
エンジン始動のバッテリーと、駆動バッテリーは違うらしく・・・・・・初めて知ったって~~~~
そんなこんなで出発が遅れ、とりあえずは御坊を目指して走り出し
無理と分かり有田が海南。 海南市内を流すもいい所が無く
結局行きたくなかった和歌山マリンパークに行っちゃいました。
さすがにここも南国風です
この歳になると冬の寒さがしみるんで、この暖かさは助かります。
犬も大喜び!!!!
人の少ないポルトヨーロッパで 散歩と腹ごしらえ
あんまり美味しくなかったですが、食べたかったウニがまァまァだったんでよかったです。
なんしか暖かいんでここでもいいですが、とりあえず白浜までの
下道工程にめどをつけることができました。
秋田の友達から写メが届きました
フサフサな毛で被われた可愛いウサギちゃん!!!!
ウチも犬の前にはウサギを飼ってたんで分かるんですが
シャンプーなんかしなくても、ウサギの毛はいつもフサフサでとても気持ちいいです
雪が大好きそうで・・・・・あ~~~触りたい!!!!
次がキーボードが好きだというネコちゃん
すっかり大人になって、威風堂々とした貫禄を醸し出してます
よい家に拾われてよかったですね~~~
ウチのシュン
実家からは、田舎の珍しいものがたくさん送られてきました
その中でもナマコ!! 写真に残すのを忘れてましたが、最高に美味しかったです!!
後は海藻類とか海苔、こちらでは手に入らないものがあり
白浜で買って来たクジラの刺身と脂身を、茄子の味噌汁にして海藻と一緒に食べたら最高でした!!!
これまた職場の後輩に貰った、彼お薦めの缶詰
津軽味噌で味付けされた鯖の味噌煮
ここ何日かは田舎の味で食卓が賑わいそうです。
白浜に行って来ました。
まだ子どもが小さいころ、我が家はこの先の串本の先にある大島って島で
毎正月キャンプして年越しするのが行事の様になってましたが、それ以来の白浜です。
ですので、子どもは5年くらい紅白歌合戦などの正月TVを見たことがなく
半袖で凧揚げ・工作・サッカー・芝生で寝転がり・・・・・そうやって正月を過ごてました
今日も来て驚いたんですが、大阪より10度は気温が高い!!! からできたんでしょう。。。。。
途中のサービスエリアで犬もぬくくて大喜び
さっそく嫁さんが、犬の毛づくりををしてあげます。。。。どっちも気持ち良さげ
白浜
最初の温泉 露天風呂の先が海の有名な温泉です
リーズナブルで最高の温泉でした
ここまで家からちょうど2時間!!!! 新発見しました!!!!
円月島
ほんま 南国
千畳敷
三段壁
ここに行くのに、高い所が苦手なシュンがビビりまくり
尻込みして歩こうとせず、小さい声で鳴き続ける始末で・・・・下がったシッポを見てください
ここに来る前に、思いっきり走らせました
滅茶苦茶うれしそうでヤンチャなシュンだったんですがね・・・・(((涙)))))
二件目の温泉 も 最高でした
支払してから結構な距離を歩いて、いろんな温泉に入れます
中でもよかったのがここ
一人のんびり夕景を見ながらの温泉
人がいないんで写真が撮れたって次第です
この中がこれ!!!!!!!!!!
9時まで寝て、10時半過ぎに出て大満足できる場所をまた一つ見つけました。