室生寺
2013-05-26 | 日記
今日の日曜もいい天気でした。
もう日中は暑すぎて犬の散歩ができません。。。後ろ髪を引かれる思いで家に犬を置いてきました。
車を出してから嫁さんの提案で室生寺へ、
弘法の水とやら。 冷たくて気持ちいい水でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/78f24fc136ff6736c594b7a625fc9f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/22d0d2791c3d9e5f100ee81232eb5a8d.jpg)
まずは腹ごしらえ。山菜定食とそうめん定食、なかなか美味し!星3・5
遅かったのでお客さんも少なく、ゆ~~~っくり座敷でのんびりしてきました。
雰囲気は抜群にいいね。 シーズンOFF時期は最高だね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/f4f34ee8618498f7d09cb7776d6afef6.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/f0b9b4ddc5ebba17b0830de3a30a2fb0.jpg)
国宝の五重の塔。 京都にあるような塔より思ったより小さいですが、綺麗で神々しいです。
この前、台風で折れた大木が塔に倒れてかなりダメージ受けたんですが、綺麗に補修できたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/b8aefafd2cb0a10f1b12549b9aa1daf6.jpg)
かなりきつくて長~い石段。バロメーター代わりに登りましたが汗は出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/f079591443959c295cc957296385d035.jpg)
鎖があって危険みたいでしたが、入ってはいけないと書いてなかったのでとりあえず頂上(涙)))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/2b9884edeb201a2a09713ed0a51c0ccf.jpg)
知らなかったんですが、この日が本堂特別拝観の最終日らしく
残りも1時間余り、親切なオジサンが懇切丁寧にいろんな難しいことを説明して下さいました。
そこで特別に見せていただいたのが、ここのお堂にしかない蝉のついた錠。
蝉は7年も土の中で過ごし、地上に出ても短い命・・・・・
ここのお堂には様々な形をした蝉の錠があるということでした。これにはビックリ!!パンフレットにも載ってないよ。
もう日中は暑すぎて犬の散歩ができません。。。後ろ髪を引かれる思いで家に犬を置いてきました。
車を出してから嫁さんの提案で室生寺へ、
弘法の水とやら。 冷たくて気持ちいい水でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/78f24fc136ff6736c594b7a625fc9f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/22d0d2791c3d9e5f100ee81232eb5a8d.jpg)
まずは腹ごしらえ。山菜定食とそうめん定食、なかなか美味し!星3・5
遅かったのでお客さんも少なく、ゆ~~~っくり座敷でのんびりしてきました。
雰囲気は抜群にいいね。 シーズンOFF時期は最高だね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/f4f34ee8618498f7d09cb7776d6afef6.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/f0b9b4ddc5ebba17b0830de3a30a2fb0.jpg)
国宝の五重の塔。 京都にあるような塔より思ったより小さいですが、綺麗で神々しいです。
この前、台風で折れた大木が塔に倒れてかなりダメージ受けたんですが、綺麗に補修できたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/b8aefafd2cb0a10f1b12549b9aa1daf6.jpg)
かなりきつくて長~い石段。バロメーター代わりに登りましたが汗は出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/f079591443959c295cc957296385d035.jpg)
鎖があって危険みたいでしたが、入ってはいけないと書いてなかったのでとりあえず頂上(涙)))))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/2b9884edeb201a2a09713ed0a51c0ccf.jpg)
知らなかったんですが、この日が本堂特別拝観の最終日らしく
残りも1時間余り、親切なオジサンが懇切丁寧にいろんな難しいことを説明して下さいました。
そこで特別に見せていただいたのが、ここのお堂にしかない蝉のついた錠。
蝉は7年も土の中で過ごし、地上に出ても短い命・・・・・
ここのお堂には様々な形をした蝉の錠があるということでした。これにはビックリ!!パンフレットにも載ってないよ。