Direct Energy Jm!

 日常の写真、趣味の山行を中心に書いてます 

トレーニング登山

2014-03-16 | 日記


今日は昼から買い物があるんで、午前中にトレーニングで金剛山へ。

新しいボトルも試してみたかったんです。



このぐらいの気温がタイムを出すには最善と思ったんですが

昨日ふもとから眺めたら白かったように、さすがに上の方はまだ雪があり凍ってました。



足元が不安定でしたが、なかなかのタイム

でもそれよりも参ったのが、花粉とPM2.5!!!!



今日は天気は良かったんですが、まあまあ強い風がふいてました。

普通これだけ風が吹いてたら、塵が飛んで澄み切るんですが

花粉とPM2.5の影響でしょう、頂上での眺めはこんなんでした。





その花粉とPM2.5が汗まみれの顔にくっつき、それが垂れて目に入るともうたまりません。

目は涙まみれ、下手に拭くと輪をかけて大変なことになるんで、かなりしんどかったです。



これがモンベルで手に入れたボトル。

モンベルさんにはなかなか考えられた品が多く、ボトルだけでもかなりの種類があります。

これだけ買うのに、その場所で30分は考え込んでました

これはなかなかのすぐれもんで、回転さすと止水出来るんで、リュックを下して移動するとき

電車の網棚・車にリュックを放り出していても水が漏れません。



ワンタッチ式のボトルや、ハイドロ式飲み口は、横にしてると水が漏れ出てきます。

そうなると周りに迷惑をかけることになりますし、なにより気を付けないと貴重な水が無くなってることがあります。

使ってみるとすぐ口に運べて装着は完璧だったんですが、最初なかなかうまく水が出てくれませんでした

でも慣れて飲み口を折り曲げる様にし、ボトルを絞り出すことでストレスなく補給できますし

目の前にあるんで残量が一目瞭然!!!  これはいいアイテムです。









いい天気の土曜日

2014-03-15 | 日記


娘の新居に、先方の御両親と見に行って来ました。

立派ですし、私たちが家を建てた時とは比べものにならないシステム

玄関の構えも風格がありました。



昼からは久しぶりに、滝畑ダムに犬と行って来ました。



暖かくて散歩には快適!!!

関西ではほとんど梅は終わりですが、ちょっとだけまだ残ってました。





友達のプロ顔負けの写真と、自分の写真を比べるとその差に唖然とさせられます。

山では防塵・防水・多機能デジカメがBESTですが

これから何かと、いい動画・写真を残す場面が増えるかと・・・・・

なんでプロ顔負けの友達に相談したら、カメラのハード知識も半端なかったです!!!!!。

腕はともかく大変参考になりました、予算に合ったカメラを気長に探そうかな~~~って思ってます。

今日のマイ・ホームMtの岩湧山です。

黄金色に輝く頂上がその存在をいつも知らせてくれます。




日和山

2014-03-12 | 日記


今年初頭に行った仙台・石巻市にある日和山の鳥居です。

昨日は3・11。  

ある全国紙の一面でここからの朝日が載ってました。

名前からも分かりますし、方角的に年中朝日が見れる場所だと直感してました。

ブログで紹介した通り、ここからの御来光をいつか見たいと想像してたんですが

肉眼で見るより先に新聞紙の一面に・・・・

でもそこの残り紙面の半分には、合掌してお祈りする方々。

そこから見える下の悲惨な風景は、あの時と何も変わって無いようでした。

自然の無情な節理。 

関西では1・17の阪神あわじ大震災を、20年以上経った今でも大々的に報道します。

3・11から一日過ぎただけの今日、前に進まなければならないのは分かりますが

日本における沖縄同様、都会での報道は皆無です。










ほっとして岡山

2014-03-09 | 日記


無事に初顔合わせが終わりました。

マイホームMtが見渡せるお店で、和やかに和気アイアイ

お酒も美味しく頂きました。





でもその日、岡山の兄貴からみかんが届き、憧れの兄貴が大病を患ったとのこと

もうじっとしてられません。

日曜の今日、岡山までひとっ走り行って来ました。

さいわい想像より元気そうでなによりでた!!!!



シュンも久しぶりの長距離ドライブにご満悦



岡山の皆さんの優しさにホンワか~~~

反対に元気を頂いた感じです。



地場産豚肉の丼ぶり、美味しかったです。



大阪よりももっと温暖な瀬戸内気候。 四国もすぐそこです。




FMラジオ

2014-03-05 | 日記


通勤中はFMラジオや、お気に入りの音楽を聴いているんですが

金曜日の帰りは、FM cocoro 大塚まさじの「ムーンライトマジック」をよく聴きます

先週のゲストは友川カズキさん

秋田県出身のシンガーソングライターなんですが、唄は哲学。

歌唱のそれは伝道師のようです。

私がまだ田舎にいる頃、メジャーヒット曲が一曲ありましたが

それ以降はまったく忘れていました。

2年位前に中居正広の「金スマ」で、ベッキーが感動した歌い手として、TV出演したのをボーと見てたのは覚えてたんですが

その時は余り印象がなく、それがあの友川カズキとは気付きませんでした。

でもラジオで聞いたあの秋田弁は、昔の懐かしいその人でした。

「家出青年」なんかすごい唄ですよ。