sinn blog...

多くの趣味は、全てがワタクシsinnに必要なモノなのです。

るーびーがすすむくん。

2009-05-18 18:42:47 | 音楽のコト
日比谷野音にて「SPECIAL OTHERS」 スペアザのライブに行ってきましたー★
quriちゃんチケットとってくれてありがとー!



もぅヤバかったです!

音がこう・・・波のようにと言うか・・・溢れてくると言うか・・・包まれる感じ!

超たのしかったです♪
すげー踊れるし!ビールはすすむし!!

まぁ、ちょっと飲みすぎましたね・・・
泡でお腹がいっぱいになってしまいました。

終了後、大宮にてAmeyA氏・ぎっちょ・Kタロ・quriちゃんの5人でさらに飲みまして。

というか飲み過ぎまして・・・

帰りの野田線では

Q>「sinnさん席空きましたよー!」
S>「いやーいま座ったらカクジツに吐くねぇ」

などと電車内で盛大にリバースしそうなトコロをなんとか耐え・・・
やっとの思いで帰宅しましたorz

それはともかく

やはりGood Musicは大切ですねー!
だいぶ暖かくなってきたし!
みんでワイワイとJAMJAMしたい欲求が!!!
BBQでもしながら鷲○役場とかどおすかね?

ウのつくアレではない・・・

2009-05-08 18:24:51 | 日々のコト
妻が実家からもらってきたお菓子。
その名も「カリントウ饅頭」



開ける前からイヤな予感はしてたんですよね・・・


(写真をクリックで拡大します)

色といい、ツヤといい、サイズといい、

ウ★コそっくりです・・・

いったいナゼこんなウン★そっくりな食べ物を作ろうと思ったのか・・・

どう見ても★ンコだもの・・・


まぁ

食べるんすけどね(笑


赤城山キャンプ

2009-05-07 12:45:31 | 日々のコト
「GWのGはゴリ押しのG」を合い言葉に、KEN-1-LAWと男2人でキャンプに行ってきました!
ひと月以上前から計画し、石丸酒店でミーティングのすえ決まった目的地は「群馬県-赤城山」。しかもトレッキングだけではなくMTBも乗っちまおう!という盛りだくさんな予定となりました。

書くことたくさんなので箇条書きで・・・

朝4時集合のはずが、そこはゴリ押し。30分遅れで出発!
あまりにウキウキしすぎて2人ともほとんど寝てない。



どんどん標高が高くなっていくにつれ緑が無くなる。
7:30-標高1470mの小沼に到着!



車から降りてあまりの寒さに愕然とする!!
赤城はまだまだ冬のようです・・・
持参した装備で寒さをしのげるのか不安になる・・・

とりあえす足ならしというコトでミニ尾瀬とも呼ばれる覚満淵という湿地帯をトレッキング。とにかく寒いけど歩きだすと体が温まります。



KEN-1-LAWが酒を持ってくるのを忘れたということで、大沼の売店にてビール購入。
意外に観光地化しててびっくり。スワンボートとかね。



覚満淵にもどりさっき歩いたコースをMTBで。すげー楽しい。



そのままMTBで小沼まで鬼の坂登り!すげー疲れた。
湖畔にMTBを置き小沼を一周歩きつつ、キャンプサイトを探します。
霧の中ってゆうか雲の中っすね。視界すげー悪い。



実はあまりの寒さにキャンプはあきらめかけたのですが、見つけたキャンプサイトがものすごいイイ感じだったのとKEN-1-LAWのゴリ押しもアリ、だんだんテンション上がってきました!

小沼から覚満淵までのトレッキングコースをMTBで下ります。
テクニックがあればもっと楽しめるんだろーなー。



時間もイイ感じになってきたので、大沼周辺の食堂にて昼食。
レトルト感丸出しな牛丼。疲れてるからなんでもうまい。



湖畔で食後のコーヒーを飲んでから車で大沼一周。
満腹になると睡魔が襲ってきたので小沼駐車場にて仮眠してから、長七郎岳を登る。
カッコウとかウグイスとか鳥の声がたくさん。
少し雲が晴れてきたかも。途中見えた大沼。あんま見えないか。



15:00すぎ。そろそろよい時間かというコトで、テントを背負って朝に見つけた小沼湖畔のキャンプサイトへ。ちなみにキャンプ場ではなくゲリラキャンプです。



さっそく設営。今回のキャンプサイトは過去最高の雰囲気!!
いい場所見つかってよかったー★
テントの中から見た景色。



設営も終わってとりあえずコーヒーをいれて体を温める。とにかく寒いんです。



17:00くらいに夕飯。暗くなるとなんにも出来なくなるので早めです。
ラーメンで体を温める。とにかく寒いんです。



前の日寝てないからとにかく眠い。18:00くらいに就寝(笑
ほんとは夜中まで焚き火を楽しむハズが、風が強かったのと風向きも悪かったので断念。
さすがに山火事になったら責任取れなさすぎますよね。
使わなかった薪はてのひらまつりで使いましょう。

一度夜中(といっても22:30頃)にテントの外に出たら雰囲気ヤバかったです。
写真撮らなかったのが悔やまれる。雲の間から月が見え隠れ。すげー幻想的。

翌朝5:00くらいに起床。青空も見えるー!湖面に写った景色がヤバイ。



すぐさま朝食の準備。
ワタクシはラーメンで体を温め(以下略
KEN-1-LAWは目玉焼きを落としてショック。



朝食が終わって撤収。キャンプサイトはテントを張る前と同じ状態に戻しましょう。
8:00くらいから小沼周辺をトレッキング。



10:30くらいには赤城山を後にしました。
あーもー楽しすぎ。キャンプはやめられませんねー★

最後に帰り道で見つけたKEN-1-LAW曰く「17号の巣」の写真


猫のマブイ

2009-04-30 17:36:31 | 日々のコト
ちょっとショッキングな内容かもしれませんが。

むかーしむかし、沖縄には「猫の死体を木から吊り下げる」という古い風習があったそうです。

ずいぶん前にどこかで読んだ記憶があるだけなので不確かな部分もあるのですが、沖縄ではマヤー(猫)はマブイ(魂)が強いと考えられていて、死んだ場合はしばらく木から吊しておく。とゆー感じの内容だったと思います。

中江裕司監督の「ホテル ハイビスカス」で大城美佐子さんが怪演しているマヤーグィオバァ(猫喰い婆ぁ)も、この古い風習を今の子供達から見ると「怪談」に見えるという、沖縄の時代の変化を描写したモノだったんじゃないかと思うのです。

いま調べようと思って検索してもなかなか出てこない。なんでだろう?
確か本島北部の方だと30年くらい前までは比較的見られた光景だとか読んだ気がするんだよなぁ。


んまー。

なんで急にこんな話を思い出したかと言うと、今日会社の近くを歩いていたら、たまたまこんなモノを見かけたからでした。
なんだこりゃ?(笑


広島風お好み

2009-04-28 11:39:19 | 日々のコト
妻=妊婦さん。
とにかく味覚がコロコロと変わります。

先週突然「むしょーーにお好み焼きが食べたい!!!」と言い出しまして、
そういえば結婚前から「広島風お好みを焼くのが得意だ!」と言っていたのを思い出したので、
近所の「道とん堀」へ行ってきました。

この店ヤンキッシュな店員とヤンキッシュな客ばっかりね。
まーそれはそれでいいのだけれども。

実はワタクシ「広島風お好み焼き」というものを食べるの初めてかも!!
考えたらお祭りの出店くらいでしか食べたコトないと思うんすよね。

もやしとか入ってて美味しいですねー★
生地はクレープみたいだし、普通のお好み焼きとはまた違った感じ。
今度はちゃんと美味しい店で食べたいなぁ。

ちなみに「広島風お好みを焼くのが得意だ!」と豪語していた妻。



       ↓ひっくり返しますよ↓



       バサァァァーーーーーー

だれか上手くひっくり返すコツ教えてください(笑