いゃっっほぅ~!
昨日ついに携帯を買いました。新規でございます。長年慣れ親しんだボーダフォン(ex J-PHONE)からauにお引越しをしたのです。
なぜかと言うとですねー、半年前に機種変した「902SH」←これ超F●CKな携帯端末でして。不具合だらけでどーにもならず、携帯のくせにソフトウェアのバージョンアップ等々させられまして、それでもやっぱりどーにもならず…。ついには折りたたみを「パタン」と閉める位の衝撃で電源が落ち、しかも10秒後に勝手にまた電源が入るというオカルティックな症状にみまわれ、散々な思いをさせられました。
しかしボーダフォンにはハッピーボーナスという解約したら1万円の罰金が取られるという、ちっともハッピーではないサービスがあり、それに加入してしまっていたために解約したいけど解約できない状態に陥っていました。でもあんまりにもひどい携帯だったので、ボーダに電話して(SHOPはただの下請けなのでラチがあかないので)怒りをぶちまけようと思い電話してみたトコロ、意外にすんなり罰金なしで解約できる権利をゲットしました。たぶんあまりにひどい携帯端末だったので、そーゆー人が続出しているのでしょう。「ヤレヤレだぜ。」
と、言うことでついにau携帯を買っちゃったんです!でもまだヒトモンチャクあったりするのです。そいつはまた後で。
あ、壱番太鼓の事もアップしなきゃだなぁ。
昨日ついに携帯を買いました。新規でございます。長年慣れ親しんだボーダフォン(ex J-PHONE)からauにお引越しをしたのです。
なぜかと言うとですねー、半年前に機種変した「902SH」←これ超F●CKな携帯端末でして。不具合だらけでどーにもならず、携帯のくせにソフトウェアのバージョンアップ等々させられまして、それでもやっぱりどーにもならず…。ついには折りたたみを「パタン」と閉める位の衝撃で電源が落ち、しかも10秒後に勝手にまた電源が入るというオカルティックな症状にみまわれ、散々な思いをさせられました。
しかしボーダフォンにはハッピーボーナスという解約したら1万円の罰金が取られるという、ちっともハッピーではないサービスがあり、それに加入してしまっていたために解約したいけど解約できない状態に陥っていました。でもあんまりにもひどい携帯だったので、ボーダに電話して(SHOPはただの下請けなのでラチがあかないので)怒りをぶちまけようと思い電話してみたトコロ、意外にすんなり罰金なしで解約できる権利をゲットしました。たぶんあまりにひどい携帯端末だったので、そーゆー人が続出しているのでしょう。「ヤレヤレだぜ。」
と、言うことでついにau携帯を買っちゃったんです!でもまだヒトモンチャクあったりするのです。そいつはまた後で。
あ、壱番太鼓の事もアップしなきゃだなぁ。
今年は夏休みはあるのかなぁ?
というのも、去年は八月の中で四日間、好きなところで休んでよいってゆーシステムだったのですウチの会社。
なのに今年は七月も終わるっつーのに夏休みの話がでてません。微妙です。まじで微妙です。
でですね、今まで旅行というとなぜか福島が多かったのです。なぜならば埼玉から下に行くと東京を抜けなきゃなんで、それがダルイのでついつい東北方面に向かうってスンポーでした。
で、夏休み(がとれたら)今回も東北か?福島は何回か行ってるから、じゃー東北極めて青森か?なんて話をしていたら、ならばもっと北に行って北○道か?!
などどいう話に飛躍してきました。予算との都合もあるので決定ではないですが、かるーく臭わせておきます。
というのも、去年は八月の中で四日間、好きなところで休んでよいってゆーシステムだったのですウチの会社。
なのに今年は七月も終わるっつーのに夏休みの話がでてません。微妙です。まじで微妙です。
でですね、今まで旅行というとなぜか福島が多かったのです。なぜならば埼玉から下に行くと東京を抜けなきゃなんで、それがダルイのでついつい東北方面に向かうってスンポーでした。
で、夏休み(がとれたら)今回も東北か?福島は何回か行ってるから、じゃー東北極めて青森か?なんて話をしていたら、ならばもっと北に行って北○道か?!
などどいう話に飛躍してきました。予算との都合もあるので決定ではないですが、かるーく臭わせておきます。
なんだかgooの調子が悪いのかな?携帯からアップ出来なくなってる。
以下のテキストは昨日の帰りにアップしようとしたものです。
↓↓↓
今日はお昼に寄った本屋さんで「リンダリンダリンダ」という文庫本を買いました。
ワタクシ恥ずかしながら青春モノが大好きでございます。
この物語は軽音楽部の女の子たちが文化祭でブルーハーツのコピーバンドをやる話なのだそうです。映画がもーすぐ公開するそうで、こないだテレビでちょっと紹介されていました。
そのテレビを見てから、この映画見たいなーっと思っていたのです。
なぜならば、ワタクシが中学生の頃ギターを始めたのはブルーハーツを弾きたかったから。初めて弾けるようになった「青空」は、歌詞も含めていまだに暗譜しております。しかも高校では軽音楽部に入って、よく学校でライブをやってました。
そんな青春時代を過ごしたからにはコリャー見たいっ!と思うのも当然。
なので偶然見つけた原作本を即購入!
今日の帰り道(まさに今)から読みはじめます。うーーー楽しみ!!
以下のテキストは昨日の帰りにアップしようとしたものです。
↓↓↓
今日はお昼に寄った本屋さんで「リンダリンダリンダ」という文庫本を買いました。
ワタクシ恥ずかしながら青春モノが大好きでございます。
この物語は軽音楽部の女の子たちが文化祭でブルーハーツのコピーバンドをやる話なのだそうです。映画がもーすぐ公開するそうで、こないだテレビでちょっと紹介されていました。
そのテレビを見てから、この映画見たいなーっと思っていたのです。
なぜならば、ワタクシが中学生の頃ギターを始めたのはブルーハーツを弾きたかったから。初めて弾けるようになった「青空」は、歌詞も含めていまだに暗譜しております。しかも高校では軽音楽部に入って、よく学校でライブをやってました。
そんな青春時代を過ごしたからにはコリャー見たいっ!と思うのも当然。
なので偶然見つけた原作本を即購入!
今日の帰り道(まさに今)から読みはじめます。うーーー楽しみ!!
最近フィドルの話しをアップしてないっすねー。ちょっとまた三線熱があがってる事がその原因なのか?いやいや、なにげにちょこちょこ弾いてるんですよ。
こないだ友達がアイリッシュのCDを聞いていたらしく「涙が出そうになる位いいメロディーの曲がある!」ということのなので教えてもらいました。
曲名は「the minstrel boy」です。で、ワタクシも聴いてみました。かなーーーり良い感じです。
なのでさっそくやってみようと、ひとりでカラオケボックスにフィドルを弾きに行って曲を聴きながらギコギコ練習していたら、やっちゃいました。弓をフィドルに落としてしまい、ちょこっとだけキズがついてしまいました………
そもそもあんまり楽器を大事にしないワタクシですが、さすがにバイオリンは傷つきやすそうなので大事に大事にあつかっていただけにヘコみましたねー。でも音には影響なさそうなので、まーよしとしましょう。
写真がそのキズです。小さくて分からないでしょ?大丈夫大丈夫。。。
こないだ友達がアイリッシュのCDを聞いていたらしく「涙が出そうになる位いいメロディーの曲がある!」ということのなので教えてもらいました。
曲名は「the minstrel boy」です。で、ワタクシも聴いてみました。かなーーーり良い感じです。
なのでさっそくやってみようと、ひとりでカラオケボックスにフィドルを弾きに行って曲を聴きながらギコギコ練習していたら、やっちゃいました。弓をフィドルに落としてしまい、ちょこっとだけキズがついてしまいました………
そもそもあんまり楽器を大事にしないワタクシですが、さすがにバイオリンは傷つきやすそうなので大事に大事にあつかっていただけにヘコみましたねー。でも音には影響なさそうなので、まーよしとしましょう。
写真がそのキズです。小さくて分からないでしょ?大丈夫大丈夫。。。
ワタクシの通っていた三線教室はかなりの巨大組織でありまして、生徒数はかなり多いのです。
その中で、自主的に仲の良い&趣味の合う仲間で作られるグループなど多々ありまして、その内のひとつが「八重山クラブ」であります。
八重山民謡好きが集まって毎週八重山民謡を練習するグループなのですが、昨日その「八重クラ」の発表会「豊年祭」がありました。
しばーーーらく教室にも顔を出してないし(一年くらいかなぁ?)、ちょっと気まずいかも?と思いましたが、いまだに連絡をくれる友達も多数出演するので、よし、行こう!ということで行ってまいりました。
非常に楽しかったです。民謡にギターやマンドリン等の楽器をつけるアレンジも個人的に大好きだし、全体(三部構成)の展開もかなりよかったので本当に楽しかったです。
ここまで作り上げるには、かなりの努力と練習と考える時間等、いろいろな力が必要だったと思います。本当にやりきったリーダー&メンバー全員すごいと思いました。
「打ち上げに参加したいけど、俺は見に来ただけで打ち上がる資格ねーしなー」と思っていましたが、誘ってもらえたので行ってまいりました。ひさしぶりに会う友達とひさしぶりに飲むお酒は、かなりおいしく感じられました。さすがに幻の焼酎「森伊蔵」は本気でおいしかったです。行ってよかったー。
打ち上げの最後は「八重クラ」の新人事も発表され、みんなで「六調」でカチャーシー(モーヤーかな?)を踊りました。うーん、めでたい。
本当は終電で帰れたんだけど、ひさしぶりに会った友達ともっとしゃべりたかったので、新リーダーの家にとめてもらいました。たのしい一日だったなぁ。
また教室に行こうっ!と思う今日コノゴロ。
写真は演目のひとつ「うまぬしゃ」。うちの教室の発表会を見ていつも思う事は「タダの三線教室じゃねーよーなー」という事。本気でハンパない事をやり遂げてしまいます。
教室の雰囲気はこちらのブログを参照→「沖縄三線宮里道場」
その中で、自主的に仲の良い&趣味の合う仲間で作られるグループなど多々ありまして、その内のひとつが「八重山クラブ」であります。
八重山民謡好きが集まって毎週八重山民謡を練習するグループなのですが、昨日その「八重クラ」の発表会「豊年祭」がありました。
しばーーーらく教室にも顔を出してないし(一年くらいかなぁ?)、ちょっと気まずいかも?と思いましたが、いまだに連絡をくれる友達も多数出演するので、よし、行こう!ということで行ってまいりました。
非常に楽しかったです。民謡にギターやマンドリン等の楽器をつけるアレンジも個人的に大好きだし、全体(三部構成)の展開もかなりよかったので本当に楽しかったです。
ここまで作り上げるには、かなりの努力と練習と考える時間等、いろいろな力が必要だったと思います。本当にやりきったリーダー&メンバー全員すごいと思いました。
「打ち上げに参加したいけど、俺は見に来ただけで打ち上がる資格ねーしなー」と思っていましたが、誘ってもらえたので行ってまいりました。ひさしぶりに会う友達とひさしぶりに飲むお酒は、かなりおいしく感じられました。さすがに幻の焼酎「森伊蔵」は本気でおいしかったです。行ってよかったー。
打ち上げの最後は「八重クラ」の新人事も発表され、みんなで「六調」でカチャーシー(モーヤーかな?)を踊りました。うーん、めでたい。
本当は終電で帰れたんだけど、ひさしぶりに会った友達ともっとしゃべりたかったので、新リーダーの家にとめてもらいました。たのしい一日だったなぁ。
また教室に行こうっ!と思う今日コノゴロ。
写真は演目のひとつ「うまぬしゃ」。うちの教室の発表会を見ていつも思う事は「タダの三線教室じゃねーよーなー」という事。本気でハンパない事をやり遂げてしまいます。
教室の雰囲気はこちらのブログを参照→「沖縄三線宮里道場」
こないだですね、スロープの店内の写真を撮ったので、ちょこっとコラージュしてみました。
最近スロープのホームページがどんどんいい感じになってきて、見るのが楽しみです。
あのいい感じの店内の雰囲気が、見る人に伝わればいいなぁ。と思っております。
最近スロープのホームページがどんどんいい感じになってきて、見るのが楽しみです。
あのいい感じの店内の雰囲気が、見る人に伝わればいいなぁ。と思っております。
昨日は仕事が長引いてしまい、23時すぎに仕事が終わりました。
朝までデータが届かず、ヒマな時間が出来てしまったので中野の友達に電話して飲みに行きました。
ハラペコリだったので、中野の安い寿司屋に入ったらアラびっくり。となりの席で「間違いない!」の長井秀和さんが飲んでいました。変な笑い声でしたね。テレビのまんまでした。
先にむこうが席を立ったので握手してもらおうかと思ったのですが、なんか恥ずかしくてやめました。してもらえばよかったかな?いや、いいか。
そんなわけで現在休日出勤中。はやく帰ろうっと。
朝までデータが届かず、ヒマな時間が出来てしまったので中野の友達に電話して飲みに行きました。
ハラペコリだったので、中野の安い寿司屋に入ったらアラびっくり。となりの席で「間違いない!」の長井秀和さんが飲んでいました。変な笑い声でしたね。テレビのまんまでした。
先にむこうが席を立ったので握手してもらおうかと思ったのですが、なんか恥ずかしくてやめました。してもらえばよかったかな?いや、いいか。
そんなわけで現在休日出勤中。はやく帰ろうっと。