どうもこうのです。

「住まいにぬくもり 心にやすらぎ」
こうの@日興ホームの適当かつ気まぐれな日記です。

日興ホームHPリンク

↓ クリックお願いします ↓

広島ブログ

ゆっくり休んでください。

2011年02月11日 | こうののつぶやき
少し気持ちが落ち着いたので、書かせていただきます。



去る1月24日、日興ホーム社員の塚本さんがご逝去されました。

若干63歳でのお別れはあまりにも早すぎます。


塚本さんに初めてお会いしたのは5年程前、それまで長きに渡り
お勤めになられていた大手ハウスメーカーを退職され、ご縁あって
日興ホームへ入社されました。

業界人として大先輩の塚本さんには、多くのことを教えて頂きました。

自分の父親とそう歳も変わらない、ある意味お父さん的な存在でもあり、
それでいて、若いスタッフとのコミュニケーションにも精力的で、
何にでも好奇心旺盛で、活動的で、朗らかで。

とても魅力的な存在でした。


私が未だ宅建主任者の資格を保有していない頃、多くの契約に
同席していただきました。
休日に引っ張り出したこともありました。


私の営業成績が悪い時期には静かに励ましてくださいました。


契約が取れた時には毎回の様に

「すごいじゃーん、よぅ頑張ったねぇー、 おめでとう!!」

と独特な口ぶりで一緒に喜んでくださいました。




流川の飲み屋街で、二人で激辛つけ麺を食べた時に

「おぉー 辛いねー ひゃー」

と1人で大騒ぎしていた塚本さんをよく覚えています。




若輩者の私が、失礼な物言いをしたことも多く有りました。

それでも塚本さんはいつも笑顔で接してくれました。





わずか5年程のお付き合いでしたが、多くの思い出が残っています。


まだまだ教えていただきたいこと、お話ししたいこと、山ほどあるのに。



塚本さん、早すぎますよ。





見ててくださいね。

これからも多くの方々に支えられながら日興ホームの皆で頑張っていきますから。



塚本さん、お疲れ様でした。

ゆっくり、ゆっくり休んでください。



ありがとうございました。



合掌。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成、その前に。

2011年02月10日 | 家づくり
どうもどうも

今日は午後から少し冷えましたね
明日から、また寒くなるようです
空気も乾燥してるので、体調にお気を付けください

お施主さまの大切なマイホームが完成に近づいた頃、
日興ホームではそのお宅の関係スタッフ全員で総チェックを行います

普段はお客様の前に現れない設計管理責任者、品川課長や、
これからアフターを担当するスタッフも同席します

重箱の隅をつつくような細かいチェックは、現場監督からすると
自分自身を評価されているようなもの
背筋が伸びる瞬間です

特に、お施主さまのこまかな要望やイメージを把握している
営業や設計担当者は細部にまで確認が及びます

こうして社内的にがでた末にお施主さまにお引き渡し
できる仕組みになってます


より安心してお住まい頂ける素敵なマイホームをお引き渡しできるよう、
これからも隅々までチェックしていきます


ではでは(^-^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりな休日。

2011年02月09日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は久しぶりにゆっくり休むことができたので、坊主くんと2人で
自転車に乗り外に遊びに出てみました

公園で遊ぶ坊主くんを見て、その成長振りに感心しました




こんな高いすべり台に登れるようになったのかぁ

ブランコもひとりでこげるんだねぇ


子供の成長は早いものです


来週の定休日は東京へ、再来週の定休日は和歌山へ、それぞれ出張です
今月、ゆっくり休めるのは今日ぐらいだったので、良い時間になりました



ではでは





[出し入れ]楽チン!クイック収納術 (PHPビジュアル実用BOOKS)
飯田 久恵
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しさに感謝。

2011年02月07日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも

今日は幾分暖かい1日になりましたね

花粉や黄砂が心配な季節になってきました
インフルエンザも流行しているようなので皆様もお気をつけください


僕の今年の手帳、既に随分と使用感が現れてきました
特に週末の予定欄は毎週の様に書ききれない程予定が入ってます


日曜日の夜にはさすがに疲労を感じてしまいますが、
それだけ多くのお客様に、僕や日興ホームのために
時間を割いて頂いているんだと思うと、ありがたい限りです

昨日、あるお客様に

「長時間お引き留めしてしまい申し訳ありませんでした
とお伝えすると、

「いえいえ、自分達の大事な家のことですから

とお答え頂きました。

お客様からすると当然なのことなのかも知れませんが、
僕はこの言葉に改めてこの仕事の喜びを感じました

正直、すごく忙しい毎日です

が、お客様に支えられて、笑ってもらえて、喜んでもらえて、
それを実感する度に元気を充電させてもらってます

心から感謝です(-人-)



ではでは(^-^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22:30。

2011年02月06日 | 気まぐれこうの日記
「う~ん」


「屋根が掛からんのぉ~」


「むっずかしいのぅ~」













夜な夜なプランと格闘している河合主任(自称二級建築士)
のうなり声が夜の日興ホームに響き渡ります。

日中は物静かなのに。

夜行性なのだろうか。



ではでは





センスよく暮らす人の収納スタイル (LEE Creative Life 1)
生活文化編集部
集英社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンエアでランチタイム

2011年02月05日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも

ずいぶんセレブなタイトルで失礼しました

ただ、展示場の受付テントでお弁当を食べている「マナブくん」と「てんどんマン」です


新春にオープンした日興ホーム西条東展示場「ナチューレ」。

本来ならご来場の多いはずの週末を迎える度に寒波に見舞われ、
スタッフ用のテントの中で凍える日々でした

今週は比較的暖かい週末を迎え、一安心です

しかしこの2人、よく食べるなぁ

ナチューレは原則毎週末ご見学可能です


2人にエサを与えにお越しください


ではでは(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼は外 福は内。

2011年02月04日 | 家づくり
どうもどうも


しばらく更新できないまま、一ヶ月も経ってしまいました
月日が流れるのは早いものですねぇ
また頑張って更新していきます


昨日は節分

豆を握り締めて鬼の帰宅を待ち望んでいる(はずの)坊主くんのために
仕事を少し早目に切り上げて帰宅

待っていたのは
←可愛くない。
自らが鬼になった坊主君でした

保育園で作った鬼の帽子。

昨日はお迎えの自転車にこの格好で乗ってたらしいです
いつものヘルメットの変わりに

←鰯は奥さんが別に用意。何とも周到です。

年々、流行度が増してきた「恵方巻き」。

今年は河野家お気に入りの西区古江の和実家さんでお願いしました。
十割蕎麦も一緒に頂いて、お腹も満たされたところで、坊主君と
バルコニーに出て豆まき。

元気良く豆を撒く姿に、親馬鹿河野は地味に感動
←お面が小さい。

何とも平凡+幸せを感じた時間でした



ではでは





住宅革命
眞木健一
WAVE出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする