澄みきった青空に秋を感じ 最高の行楽日和に恵まれた今日
N老大PCクラブの日帰りバス旅行(参加者26名)でした。
AM7:50 N公民館出発~
AM10:00過ぎ 石山寺到着
石山寺は、滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院で、
西国三十三所観音霊場の第十三番札所です。
また安産・福徳・厄除・縁結びとして信仰を集めるお寺です。
花のお寺としても有名で
「大見八景」の1つ「石山秋月」でも知られています。
『源氏物語』は、
紫式部がこのお寺に7日間籠り作り上げた作品なのだとか。
「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
雲がくれにし 夜半(よは)の月かな」
紫式部もここから中秋の名月を愛でたのでしょうか...
約1時間以上 散策し
石山寺門前にある「洗心寮」で昼食
近江牛のすき焼き 美味しく頂きました。
次は明日にします。