ココの部屋

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

遊友の会で高砂神社の初詣 & PowerPoint でソフトな下雪を降らせる

2022年01月09日 | パソコン教室


今日は寒さも和らぎ洗濯日和になりました。
午前中、町内の役員会に出席。
あと2ヶ月で終わります。あっという間でした。



1月7日 N公民館 遊友の会1月例会は
高砂神社の初詣でした。10数年ぶりです。
参加者20名 集合場所が山電高砂駅だったのでコロナ以来
2年振り電車に乗り、開放感を味わいました。
車内はガラ空きで、蜜にならず参加者10名の乗車でした。

ガイドさん案内で高砂神社に向かいます。
道中にある三連蔵

ここは昔から祝いの時に使う食器やお膳を収納する納戸で
明治初期に建てられた変わった建物。
この壁の厚みは30cmもあるそうです。

高砂神社


結婚式で謡われる「たかさごや~この浦舟に帆をあげて~」という
謡曲「高砂」の発祥の地とされています。

謡曲が不老長寿、夫婦円満を謡っていることから
今でも夫婦和合、長寿、良縁を願い厚く信仰されています。



能舞台

空気もひんやりで静寂の中に安らぎを感じました。



相生の松

現存する相生の松は五代目で、秩父宮妃殿下に命名されました。

相生の松とは、
雌株・雄株の2本の松が寄り添って生え、
1つ根から立ち上がるように見えます。
また、黒松と赤松が1つの根から生え出た松のこと。


相生の松は特に縁結びや和合、長寿の象徴とされ、
日本各地に点在しますが、
特に兵庫県高砂市の高砂神社の松が有名です。



樹齢千年を超える、御神木いぶき。


阿蘇の神主友成が上京途中に高砂の浦に立ち寄り、
その時友成が杖にしていた木を
地面につきさしていたところ芽をふき、
現在の「神木いぶき」として
境内にその姿をとどめています。

お天気に恵まれ足元も軽く
皆さんと同じ歩調で歩けたこと良かったです。

高砂神社の次に向かったのは工楽松右衛門旧邸です。
次回にします。



1月8日 PCアート教室はZoomの授業でした。
AM10:00~12:00 
PopkitのログインとPOP作成方法を習いました。

PM13:00~15:00
powerpointで雪を作成し上から降らせるでした。

授業中に作成したのですが
先生の説明道理に行かずパニック状態 
色々触って何とか完成しました。

ソフトな下雪