今朝は早朝6時過ぎに家を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/b2fa28a3dabd9c0f4b340ca143e1ca12.jpg?1598776622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/4146ab0d0bfaf935819221b848882540.jpg?1598775318)
それから、八幡半島の左京鼻へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/9141702c73bba6f3a02c9fc4d26850c9.jpg?1598775408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/1f2b703a232a878831d27451fb732c3d.jpg?1598775402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/feb1fd85c1dc7dc35d9346e66e676db1.jpg?1598775403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/1a0634c041fcf114601358cfe3fbc5a9.jpg?1598775403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/6ed50a25a8d40084e12960d35ac48932.jpg?1598775405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/9695cc9ca25a52d19d6801a3f9dd183d.jpg?1598775408)
左京鼻から青島へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/6108501f86cdfe072ba6087913eaab5d.jpg?1598775485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/9e8205abd00340789463db587d645e77.jpg?1598775484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/92132af32e8f078bbf7dd01b329e3ec4.jpg?1598775485)
そして壱岐のパワースポット「小島神社」へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/3668ecf9d318a772e21f72e7649d9c70.jpg?1598775765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/7ce5387c4e4cf1c35ebc82cc4d2fea15.jpg?1598775762)
その後、海岸線から海沿いに上がると「一支国博物館」(設計黒川紀章)にたどり着きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/645ff7c05317796061d5de405ffc0ea3.jpg?1598776321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/f4b2d1efbb8a3ded2d873c67e4ade044.jpg?1598776321)
石田筒城小学校に抜けて、壱岐焼酎蔵元「壱岐の蔵酒造」のある今坂を上り、住吉神社経由で帰宅。
芦辺の当田交差点で真っ赤な朝日を浴びて、その海からの朝日を撮ろうと先ず清石浜(くよしはま)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/b2fa28a3dabd9c0f4b340ca143e1ca12.jpg?1598776622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/4146ab0d0bfaf935819221b848882540.jpg?1598775318)
それから、八幡半島の左京鼻へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/9141702c73bba6f3a02c9fc4d26850c9.jpg?1598775408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/34/1f2b703a232a878831d27451fb732c3d.jpg?1598775402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/feb1fd85c1dc7dc35d9346e66e676db1.jpg?1598775403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/1a0634c041fcf114601358cfe3fbc5a9.jpg?1598775403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/6ed50a25a8d40084e12960d35ac48932.jpg?1598775405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/9695cc9ca25a52d19d6801a3f9dd183d.jpg?1598775408)
左京鼻から青島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/6108501f86cdfe072ba6087913eaab5d.jpg?1598775485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/9e8205abd00340789463db587d645e77.jpg?1598775484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/92132af32e8f078bbf7dd01b329e3ec4.jpg?1598775485)
そして壱岐のパワースポット「小島神社」へ
、干潮時には潮が引いて鳥居への道ができて島に渡ることが出来ます。今朝は満潮のため、逆に珍しい海に沈んでいる鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/3668ecf9d318a772e21f72e7649d9c70.jpg?1598775765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/7ce5387c4e4cf1c35ebc82cc4d2fea15.jpg?1598775762)
その後、海岸線から海沿いに上がると「一支国博物館」(設計黒川紀章)にたどり着きました。
黄金色に実った水田の深江平野に降りると、原の辻遺跡集落復元公園が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/645ff7c05317796061d5de405ffc0ea3.jpg?1598776321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/f4b2d1efbb8a3ded2d873c67e4ade044.jpg?1598776321)
石田筒城小学校に抜けて、壱岐焼酎蔵元「壱岐の蔵酒造」のある今坂を上り、住吉神社経由で帰宅。
昼間は30℃を軽く越える日々が続いていますが、早朝は涼しくGジャンで快適でした。総行程38キロ、1時間20分でした。