goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Log Book

出雲・松江の旅2019 DAY1(20190910)『旧JR大社駅編』

出雲大社を出て、旧JR大社駅に向かいます。

神門通りを歩いていくと見えてきたのは、出雲大社前駅

こじんまりとした駅です。

再びしばらくあるくと、大鳥居に出くわします。

“出くわす”と言っても、大きいので、ずっと前から見えているんですけどね。

その大鳥居の近くに出雲阿国の像

出雲阿国と言っても、吉本興業の芸人じゃ無いですよ(笑)
現在の歌舞伎の元となるかぶき踊りの創始者で、
大河ドラマ『真田丸』では、シルビア・クラブが演じていました。

旧JR大社駅・・・、遠い・・・
廃止されてしまうのもわかるな。

と言う事で、やっと見えてきた


駅舎の中に入ります

正面に出札室兼観光案内所
左側に事務室、
右側は待合室

天井にはシャンデリア


一等・二等待合室を抜けていくと、改札がありました。

ここのブースの一つ一つに駅員が入っていたんですよね?
人手がかかりますね。

改札を抜けると、保存されているD51774



運転室に上がる事が出来ます。


もう列車が走る事が無い線路

出雲市駅方向

反対の出雲大社方向を見てみます。

赤く囲んだのが、大鳥居
線路の方向は向いているので、せめてねぇ、
もうちょっと近くまで行っていれば、
生き残れたのかもしれないですけどね。

ホーム


駅名表示


これにて、初日のミッションコンプリート。
あとは、ホテルに戻ります。

一畑電車で戻るので、先ほどは中を素通りした出雲大社前駅へ。
中は、こんな感じです

ドーム型になっていて、ステンドグラス風のガラスになっています。
この日は暑かったんですが、ドアが無く、エアコンもありません。
中では、扇風機が回っていました。

電鉄出雲市駅までは、途中乗り換えて30分くらい。
帰りの電車は、しまねっこ仕様でした。


中の座席にもしまねっこ


続きは、別のエントリーで。

-----
出雲・松江の旅 DAY0(サンライズ出雲編)
出雲・松江の旅 DAY1(日御碕神社編)
出雲・松江の旅 DAY1(出雲大社編)
出雲・松江の旅 DAY1(旧JR大社駅編):このエントリー
出雲・松江の旅 DAY2(古代出雲歴史博物館編)
出雲・松江の旅 DAY2(安来・足立美術館編)
出雲・松江の旅 DAY3(松江・八重垣神社編)
出雲・松江の旅 DAY3(松江城編)
出雲・松江の旅 DAY3(塩見縄手(小泉八雲記念館・旧居)編)
出雲・松江の旅 DAY3(月照寺編)/END
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行・地域」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事