Log Book

東京国立博物館 『誕生!中国文明』

東京国立博物館で開催されている『誕生!中国文明』を
観に行ってきました。

行く前に色々と家事をこなしていたので、
到着したのは、10:50a.m.頃。
混んで入場規制とかあったら嫌だなぁと思っていたんですが、
そういう事はありませんでした。
やっぱり、外まで行列ができるのは、阿修羅様だけですね(笑)。

今回の展覧会は、3部構成になっています。
第一部は「王朝の誕生」と銘して、
中国の古代王朝の成立過程などの展示です。
夏とか殷とか、高校の頃に世界史で学んだ懐かしい名前が出ていました。
もちろん、ファンの多い三国志時代の話もあります。
このゾーンでの見所は、金縷玉衣[きんるぎょくい]。
2008枚の玉札を使って作った服(?)で、玉札は金糸で繋いだそうです。
王侯貴族が亡くなった時、その亡骸を包んて埋葬したそうです。
大きさから、当時の人って、結構小柄な気がしました。

第二部は「技の誕生」。
様々な工芸品や、日常生活に用いる品などが展示されています。
これらの品を作る際の技術を注目するという趣旨です。
興味深かったのは、三彩双龍耳瓶[さんさいそうりゅうじへい]と言う陶器。
形がほとんど、アンフォラなんですよねぇ。
中国とギリシアの交流を裏付ける品と言って良いと思います。
もちろん、細かい細工のあるアクセサリーなども展示。
ここは女性が興味深そうに見ていましたね。

そして最後の第三部は、「美の誕生」。
美術品もさる事ながら、中国と言えば書。
石版に書かれた書は、中々興味深かったです。読めませんでしたが(笑)。

それなりに客は居ましたが、激混みという程ではありません。
おもったよりゆっくりと見ることが出来ました(^^)v










名称誕生!中国文明
http://tanjochina.jp/
会期2010年7月6日(火)~9月5日(日)
会場東京国立博物館 平成館
当日観覧料一般1500円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下無料
開館時間午前9時30分~午後5時
※ただし、金曜日は午後8時、土・日曜日・祝日は午後6時まで
※入館は閉館の30分前まで
休館日月曜日(7月19日[月・祝]、8月16日[月]は開館。7月20日[火]は休館)
問い合わせハローダイヤル:03-5777-8600
巡回九州国立博物館:2010年10月5日(火)~11月28日(日)
奈良国立博物館:2011年4月5日(火)~5月29日(日)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美術館・博物館」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事