と言う事で、サントリー美術館での『広重ビビッド』の後は、
太田記念美術館での『歌川広重 ~東海道五十三次と冨士三十六景』
サントリー美術館の方は、そこそこ観客が居ましたが、
こっちの方は、そこまででもなく、空いていますね。
面白かったのが〈東海道五拾三次之内〉の《小田原 酒匂川》。
初版的な作品と、人気が出た後の追加発行のような作品が有ったんですが、
同じタイトルなのに、絵柄が違う・・・。
改めてデザインし直したのか?
同じような作品は、他にもいくつかあって、
何れも場合も、初版と追加発行ではデザインが違う・・・。
〈東海道五拾三次之内〉と《日本橋 朝之景》と
《日本橋 行烈振出》なんかは、完全に違う作品と
化してしまっていますけどね。
(タイトルも変わっているけど)
デザインが違わないまでも、最初の頃の摺りと後半の摺りでは、
版木の摩耗度の違いで、絵柄がはっきりしているかいないかとか、
特に空や水面などのグラデーションの有無などの違いが有るのは
知っていたんですが、そもそも、デザインが異なる作品があるとは・・・。
興味深いです。
あと、時期的に良かったのは〈名所江戸百景〉の《水道橋 駿河台》。
昨日はこどもの日だった訳ですが、ちょうど鯉のぼりのような絵柄で、
面白かったです。
狙って展示したんでしょうね。
名称 | 歌川広重 ~東海道五十三次と冨士三十六景 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/utagawa-hiroshige |
---|---|
会期 | 2016年4月29日(金・祝)~6月26日(日) 前期:4月29日(金・祝)~5月26日(木) 後期:6月1日(水)~6月26日(日) |
会場 | 太田記念美術館 |
当日観覧料 | 一般700円、大学生・高校生500円、中学生以下無料 サントリー美術館で開催中の『広重ビビッド』との相互割引あり。 |
開館時間 | 10:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 5月2・9・16・23・27~31日、6月6・13・20日 |