成田山は遠いので、結構手前(失礼)で都心に近い
法華経寺と言うところに行って見ました。
こちらが、法華経寺の祖師堂。結構メインの建物です。
基本的には、こちらにお参りします。

その祖師堂の斜向かいに、五重塔。

五重塔の隣に、大仏が。
高さは、1丈6尺なので約4.9m。
鋳像では、千葉県一の大きさだそうです。

祖師堂の裏手に、法華堂。旧本堂らしいです。

そしてそして、敷地の奥深く、あまり人も行かないところに、
宝物を安置する聖教殿。
基本的に閉鎖されているのですが、年一回、文化の日に風通しするので、
その際に、一般も参観できるらしいです。

ちょっと都心に戻り、亀戸天神にも行って見ました。
藤祭りの時に来た事があるんですが、初詣は初めて。
藤祭りほどではないですが、ほどほどに混んでいます。
って言うか、敷地内の通り道が狭いのに、
その狭い通路に沿って出店が出ているので、歩くのが困難。
何かあったら、逃げられなくてパニック必至ですね。

法華経寺 http://www.hokekyoji.com/
亀戸天神 http://www.kameidotenjin.or.jp/