いちのう的生活

まぁ、いろいろあります。

久しぶりのドライブネタ

2009年06月20日 | 家族の肖像

 雪遊び以来の家族サービスネタですが、ほとんど毎月1回以上はお出かけして、写真もあります。ホントに不精者で。

 2月;県緑化センター、3月;ふるさと旅行村のひな人形(久万高原町)・NHKイベント、4月;松山まつり・花見(西条市丹原町)・道の駅からり(内子町)、5月;バラ公園(今治市吉海)さらに、しまなみ海道を渡り本州へ行き、瀬戸大橋を戻り家路へ。ところでGWは娘が熱を出し予定は没に。ちなみに俺もダウン。

09blg009 そして、今回は霧の森(四国中央市新宮)へ行きました。ちょうど昼頃に着きレストランへ行くと待ち人多し。他に食べるところもなくせっかく来たので待つことにしました。かなりかかりそうなのでウロウロしながら待つこと1時間くらい。ようやく食べれました。娘はお子様セット、妻は茶そば、俺は茶そばセット。写真はあるけどアップしまへん。しかも、待ってると・・・同じ事務所の後輩が。やっぱ四国は狭いねぇ。

09blg010 待ってる間とその後、スタンプ好きの娘のためスタンプラリーをしました。9カ所のうち、1カ所は松山市のア ンテナショップ、もう1カ所は霧の森高原(少し離れてます)。また、近いところでも1カ所は帰りに車で寄って押しました。小雨が降っていたのと、その方が良いという勘で決めたのですが正解でした。そこはコテージでこんなとこに泊まりたいなと言いつつその場を後にしました。スタンプを集めると抽選でプレゼントがあります。7つなので、「お茶の詰合わせセット」30名様。あたると良いな。

 ちなみに、全部集めると「霧の森満喫セット券」3組様、8つは「霧の森大福とお茶の詰合わせセット」10名様です。大福は人気で、すでに売り切れ。GW中も松山のお店は行列だったとか。

09blg011 その後、アジサイの里へ行きました。最初ここかなと勘違いしたところもなかなか良かったのですが、さらに先へ進むと、「こりゃスゴイ。ここかぁ。」ありました。

 最初、モノレールに乗ると言ってた娘も、実際に見ると乗らんと言いました。俺は乗りたかった。でも、メタボ解消には歩くのが一番と自分を納得させ、写真を撮りながら歩きました。今日、この人出なのに、明日からアジサイまつり・・・めちゃくちゃ人が多いだろうな。

 往復高速を使いましたが、片道千円でした。政策には文句を言いつつ、なんだかんだでありがたいと思いました。

 娘は楽しかったと言いつつも、疲れたのか、早起きして眠いのか、車に酔ったのか、おそらく、疲れから併発したのだとは思うけど、吐いてダウン。大汗かいたのでむりやりシャワーだけと風呂に入れましたが、なんだか少し復活しました。

 しかし、疲れた。自業自得ではあるけれど。植物を見に行くとなると一番張り切るのは実は・・・。

 


ビオトープ

2009年06月20日 | メダカ

 私、宇和島に行って以来、メダカを飼ってます。

 宇和島ではヒメダカを買ってました。本当は獲れるところを知らないわけではないので獲りに行きたいところですが、買ってます。異動のため宇和島から連れてきたメダカがしばらくして全滅したので、新たにホームセンターで買いました。ところが、しばらくしてまた減りました。

 ある時、JAの直売所でホテイアオイを買おうと見てたら、メダカの子供がたくさん入ってました。そこで、大きくなるまでは別の水槽で飼い、それからメインの水槽へ移し、現在10匹以上元気に生きてます。ほとんど黒メダカですが。

09blg007 今年は、繁殖をしようと卵を別の水槽に移し、チビメダカが10匹以上。ところが、今の水槽では現段階でも過密状態っぽい。これ以上大きな水槽は高価だし置き場所が・・・。

 そこで、前からやりたかったビオトープに挑戦。前から目を付けていた発泡スチロールの箱(妻の)を使い、荒木田土とスイレンと名前は忘れたが安い水草をホームセンターで購入し、現在チビメダカたちの住処となりました。

09blg008_2 少し、浅い感じなので真夏の温度管理が気になります。日よけの検討もしています。

 スイレンも咲いてくれることを期待しています。

 さらに、メダカの卵を分けたので増えて欲しいと願っています。