栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

痛みの見極め

2018-04-03 16:20:31 | 鍼灸と思想
痛みと一概に言っても、

鍼灸やマッサージで改善できる痛みと、時間が経たないと治らない痛みというものがある。


鍼灸やマッサージで改善できる痛みは指で患部を圧すと緩む感触があるのですが、

炎症があったり、筋を傷めたような場合の痛みは圧しても緩まない。

後者の場合が‘時間が経たないと治らない痛み’です。


鍼灸は炎症があったり筋を痛めている場合にも治療法はありますが、

これは「少しでも早く治るようにする」という事を目的とした治療法であり、やはり完治となると時間を要します。


鍼灸やマッサージをするなら、この見極めはやはり重要かと思います。









インフルエンザ

2018-01-29 15:24:57 | 鍼灸と思想
インフルエンザが流行っていますね。

B型だけでなく、A型も多いようです。

私も先週末、「喉がちょっとイガイガするなぁ」と思い、

自分で鍼をしたり、漢方薬の銀翹散や辛夷清肺湯で何とか治りました。

病気の時って鍼のチクチク感が気持ちいい。

鍼を怖がる方でも、「病気の時に受けて以来鍼が好き」とおっしゃる方が多いです。

風邪の時の熱いお灸もいいですよね。

熱いお風呂も私は好き。

風邪の時にお風呂はダメという方もいますが、

私は寒気がする風邪の初期には、徹底的に温めるならお風呂もありだと思っています。

この場合、お風呂上がりに湯冷めしない事が重要ですが。

寒さはまだまだ続きそうですね。

しっかり厚着をして乗り切りましょう。


暑いと寒いが交互に

2017-10-07 16:46:20 | 鍼灸と思想
暑い日と寒い日が交互にやってきて、半袖を着る日もあれば厚手の上着が必要な日もありますね。

体が冷えた時には、背中と肌着の間にタオルを挟んで、熱々の生姜(しょうが)汁に黒砂糖をたっぷり入れて飲みます。

黒砂糖が生姜の辛みをおさえると共に、体を温める作用を増加させてくれます。

昨日はそれに葛根湯を入れて飲み、さらにお鍋を食べて体を温めました。

そのおかげで何とか風邪を引かずにすみました。

食べ物が持つ作用って凄いものですね。

糖尿病が増えている

2016-11-14 08:38:05 | 鍼灸と思想
糖尿病の方が増えているというのはニュースでもよく言われていますが、

鍼灸やマッサージの仕事をしていてもそう感じます。

糖尿病の方が鍼灸やマッサージに何を求めているのかをお聞きすると、

一番多いのが「体のだるさ」の改善。

こうおっしゃる方に「糖尿病の症状はご存じですか?」とお聞きすると、

症状を医師から知らされていない方が多いことに驚きます。

「体のだるさ」は糖尿病の症状です。

いわば、糖尿病という病気が原因なので、

糖尿病そのものを改善させることが症状の改善にもつながります。



糖尿病の症状としてほかに、体のだるさや喉の渇き・頻尿・目が見えにくくなるなどがありますが、

医師がご本人に糖尿病の症状を伝えないのはなぜなのでしょうか?

自分の専門分野以外の症状は、他の医院に任せるという考えがあるためでしょうか?

だから、患者様は鍼灸やマッサージで「体のだるさ」が改善するかな?と思われるようです。

私は、糖尿病はやはり食事療法と運動で病気そのものを改善させるべきだと思っています。

鍼灸やマッサージは心身を安定させて暴飲・暴食を減らし、

筋肉や血液循環の働きを活発にさせて、

ご本人が「食べる量を減らせた、動きやすくなった」と感じられるようには出来るのではないか。

いわば、糖尿病を改善するお手伝いにはなると思っています。

糖尿病に限らず、病気は医師に任せきりよりも、

自分で自分の心身を見つめなおすことが重要です。

鍼灸やマッサージがそのきっかけとなればいいなと思いながら仕事をしています。












蚊に刺された時の漢方

2016-09-02 07:33:03 | 鍼灸と思想
「さぁ、寝よう」と思った時に蚊のブ~ンという羽音、嫌ですね~。

昨日も電気を消した後に羽音が聞こえたので、電気をつけて探したものの蚊は見つからず、

諦めて寝たら、夜中の3時ごろに蚊は主人の顔のあたりを飛んでいたらしい。

蚊って二酸化炭素があるところに集まるらしく、だから顔(口のあたり)に飛んでくるらしいですね。

蚊に刺されたときには、漢方では「蝉退」(セミの抜け殻)を使うそうで、

中医師の方は蝉退と一緒に他の漢方薬も加えて用いるようですが、

蝉退だけでも使えるようです。

興味がある方は、中医師(漢方医)にご相談ください。









鍼灸師で良かった

2016-08-29 19:57:41 | 鍼灸と思想
今日、娘のお弁当包みを開けた時に誤って左の足の指先にお箸箱を落としてしまった。

指の先って、軽い物でも当たると痛いもので、

「痛い痛い」と言いながら鍼を取り出し、怪我をした脚の指先に鍼を刺して血を出す。

この鍼で血を出す方法は「瀉血」(しゃけつ)と言いますが、これがまた痛い。

瀉血をする時にはいつも勇気がいります。(失敗して血が出ないとなお痛い)

でも、この瀉血はよく効きます。

捻挫をした時にすぐに瀉血をすると、「腫れるけれでも痛みは全く無い。」という

不思議な状態になります。

私が鍼灸師になって本当に良かったと思うのは、怪我をした時や、風邪をひいたとき、

熱性けいれんやおたふくかぜなどの急病の時に鍼が効いたときです。

鍼灸は時として、西洋医学よりも役に立ちます。











ブログのタイトルを変更しました

2016-08-25 10:53:11 | 鍼灸と思想
ただ今、くりす鍼灸マッサージ院のホームページを作成中で、

出来次第、公開いたしますので、その前にブログのタイトルを変更いたしました。

ブログのタイトルって考え出すとあれこれ迷うもので、

いろいろと考えたあげく、栗栖という苗字にちなんで「栗の木蔭にて思うこと」としました。

栗の木の下だと毬栗が落ちて来ることを想像してしまいますが、

それもまた鍼師だけに「頂門の一針」として、自分への戒めのようでいいかなと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。




汗の出過ぎには梅

2016-08-21 12:08:00 | 鍼灸と思想
日本の南に台風が3つもあるようで、

ただでさえ湿度が高い近畿地方が、さらに蒸し暑くなっています。

こうなると、家の中でじっとしていても汗が止まりません。

熱中症予防にと水分を摂り過ぎると今度は「胃がむかついて気持ち悪い」などの症状が出てしまいます。

こんなふうに、汗が出過ぎるときにお勧めなのが「梅」です。

梅干や梅ジュース、梅酒などを摂ると汗の出過ぎを防ぎます。

水分を摂るだけではなく、汗が出過ぎないようにする方法。

東洋医学の知恵です。




ご自宅へ訪問

2016-07-28 09:39:35 | 鍼灸と思想
当院は、奈良市内で訪問での鍼灸・マッサージをおこなっています。

高齢で外出が困難な方や、介護のため家を留守に出来ない方々のお宅に訪問する機会が増え、

最近では、主人が休みの日には二人体制で仕事をしています。


いよいよ夏本番で、暑くなってきました。

暑くて外出が出来ず、肩や腰が凝ってきた、

冷たい物の摂り過ぎで腰が重だるく痛む、

体全体がだるいというような症状は、鍼灸や吸い玉・マッサージの適応症です。

このような症状があり、訪問を希望される方はご連絡ください。

当院の詳細はこちら  訪問鍼灸・マッサージ

湿気からの腰痛

2016-07-13 17:18:59 | 鍼灸と思想
奈良市は連日の雨で、湿度が高い。

近畿(京都周辺)特有の、高温多湿の時期がいよいよ来たという感じです。


こうなると、地元の者でも「体が重だるい」「腰や関節が痛い」「頭が重い」など、

湿気が原因の症状が続出です。

このような症状には、鍼灸(はり・きゅう)や、吸い玉を用います。


毎年この時期に体調が悪くなる方は、是非鍼灸をお試しください。









ご縁

2016-07-02 19:50:00 | 鍼灸と思想
人とのご縁というものは不思議なもので、

このブログは検索サイトにはほとんど載せていないので、

「鍼灸・マッサージ・奈良市」などで検索をされても、このブログにはなかなかたどり着けないと思いますが、

それでもこのブログを見つけてくださる方はいらっしゃいます。

そして、このブログを偶然にも見つけてくださった方々はそろって、

「やっと見つけた」とおっしゃって下さいます。

その言葉の意味は人それぞれですが、

このブログを通して出来た皆様とのご縁は深く感じます。


これからも、皆様のご希望に添える施術師でありたい。




早くも夏

2016-05-21 17:53:56 | 鍼灸と思想
暑いですね~。

今日の奈良市は気温が29度まで上がったようですが、

北海道の北見市では32度になったようです。


こう暑いと辛い物を食べたくなり、

今日のお昼ご飯はビビンバにしました。

ビビンバは以前は市販のソース(混ぜるだけのもの)を買っていたのですが、

最近では、料理本に載っているレシピを見ながら、具の漬けだれやコチュジャン入りのソースまで自分で作っています。

具とソースの割合に失敗すると、味が薄かったり濃かったりするのですが、

薄い場合はキムチを足すと美味しいです。


薬膳では、辛い物を摂ってもよい季節は夏だけなので、(冬に辛い物はタブー)

夏になると毎年、コチュジャン・豆板醤・カレー粉・わさび・からし・キムチが常に冷蔵庫にあるのですが、

今、甜麺醤・ナンプラーを思案中。

どうしようかな、買おうかな?

甜麺醤の入った回鍋肉やナンプラー入りの焼きそばが食べたいなぁ。






生き物と人間

2016-05-13 07:25:31 | 鍼灸と思想
人間の体も自然界と同じ。

自然の生き物を観察していると、人間の体のこともよく分かるようになります。

今年の春は4月になっても最低気温が低い日が多く、

すると、蟻(アリ)やミミズ・蝶も出てくるのが少し遅かったです。

虫たちが出てくるのが遅い時は、地面がまだ冷えていて‘陽気’がまだ弱いことが多いように感じます。

そんな時は人間の体も温まらないようで、冷えの症状を訴える方が多いです。

現に、立夏を過ぎたというのに風邪をひいた方をよく診ます。

もう少しの間は‘冷えに用心’ですね。








春なのに

2016-03-22 08:20:18 | 鍼灸と思想
桜が咲き始めているのに・・・寒い。

このところ朝が寒いですね~、まだ息が白く見えます。


先週、子供の卒業式の時、

薄い式服と寒い体育館の影響で体が冷え、震えまで起こりました。

寒い時の体の震えは熱を発生させるためですが、

しばらくすると本当に体の芯が温かくなるのを感じました。

人間の体ってすごいなぁ。


体はどんな時でも生きようとしていると、時々感じることがあります。

そう感じるたびに、自分を大切にしようと思います。






もみほぐしで事故

2016-03-03 18:43:59 | 鍼灸と思想
NHKのクローズアップ現在の番組で、

クリックしてください “肩こり解消”で思わぬ被害!?~癒やしブームの陰で何が~ 

という内容が放送されました。

はっきり言うと、無資格者がマッサージと称して‘もみほぐし’をしているのは、

巷によくあるお店だけに限ったことではありません。

病院のリハビリ科でも、無資格者がマッサージをしていることがあります。

ひどい病院になると、「受付の仕事」として一般の主婦を雇い、

受付の仕事とリハビリ科でのマッサージの両方をさせているところもあります。


上記のホームページの「みんなのコメント」欄には、

有資格者や整体の方などがコメントを寄せています。

是非そちらもご覧ください。