2級土木施工管理技士の勉強

2023年11月04日 20時07分52秒 | 



実際に見るのと、文章で見るのとでは大分と違いますね。
この本は試験のポイントが多くて、情報は必要最小限ですが、問題は比較的見やすいです。
文章だけでなく耳で聞くのも大事だとは思いますが。


(無料)2級土木施工管理技術検定の過去問を提供「解説あり」 - 脳に定着させて絶対合格

2級土木施工管理技術検定学科試験の過去問を令和4年度(前期)〜平成29年度(前期)まで無料で公開しています。全問正解するまで過去問を解き続けることで、過去問題が脳に...

過去問ドットコム


過去問をひたすら解くのも良いかなと。
これは今なら一応平成29年までなら無料でログインしなくても見れますし。
広告は少し鬱陶しいですがまあ許容範囲ですね。
PCでもスマホでも見れるはず。


 
第2次検定の方は、選択問題ではなくなり穴埋め及び記述問題になります。
問題の幅もどこを出されるかが分からないほど広いので、ある程度絞る事もできなかったり。
一応、下の枠内にある単語を使って埋めていく穴埋め問題と、記述と解説などを書く記述問題の2種類あります。

ただその前に、自分が経験した工事の施工管理について書かされる、経験記述というものが存在するんですよね。
結論から言うと作文なんですが、いつ、どこで、どんな工事をしたか、ある程度具体的に書く必要もあったり。
あくまで自分が経験した工事でなければならないので、この手の問題集を完全にコピペしたものは駄目らしいです。当然ですが。

それと、この第二次試験は実際に施工管理の実務を経験した「経験年数」が必要になります。
これに関してはかなり厳しく、期間の重複を計上してはいけない、民間・個人宅の工事の経験は駄目、雑務や単純作業などの施工管理に関係ない仕事も駄目、などなど規制もきつかったりします。
バレると合格取り消し、および3年程度の受験資格の剥奪などが課せられます。
令和元年の頃に大和ハウスさんの所であったのを踏まえて、色々と基準が厳格化しているみたいですが、どこまでなのかははっきりしませんね。
まあ、これに関しては自分が勤めている会社などにはっきりと聞いてもらうのが一番よいかと。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スターバックスコーヒー・ス... | トップ | たまにはジャズでも聴いてま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事