遅くなりましたが・・・。
土曜日のまちあるきのご報告。
その名も、
こども・まちあるきレポーターズ
のじ丸・のんちゃん・かなみん・あーやを連れて、
いざ県庁おとなりの県ボランティア交流センターへ。
さっそく講師の岸本晃さんからレクチャーをうけます。

(岸本さんは熊本で住民ディレクターたちとお仕事をしている
という超オモシロイ大人であるー。)
さらに、おなじみ生きがい文化研究所の名手氏からも、
今日のコースのお話など聞きました。
(名手さんはながのもんぜんまち歩きトリビア地図を作った人であるー。
こちらも超オモシロイ大人。)
「自分の友達が長野に来たら、教えてあげたいところ」
というテーマで1人一台ずつカメラを持って出かけます。

いざ出発です!


まずは長野駅です。
長野駅から善光寺までは18丁(1丁は109m)。
まちあるきはここからです。

駅前広場で・・・。
こちら、噴水の中にたたずむのは如是姫様。

如是姫様が駅にお尻を向けているのは、
善光寺の方を見ているから、なんだそうですよ
。
こちらはかるかや西光寺です。

今まで外からながめるだけで、入ったことがなかったんですが、
中はお地蔵様があったり、お稲荷さんも、
針塚もあります。とてもきれいに管理されています。
島ン寮小路の横には寮のあとがありまして、

大きな木がそびえたっています。
このあたりには水路が走っていたそうで、
その中州にあったから、島ン寮なんだそうです。
へぇ~へぇ~へぇ~



私の大好きな工芸品屋さんの「植木商店」。
こちらは南部鉄?の風鈴が涼しげな音を立てています。

毎朝店主さんたちがこのガラスをピカピカに拭きあげています。
まちあるきをしながら、それぞれ自分の気になった場所や、
自分の好きな場所をビデオカメラにおさめました。
さて、お昼を食べて、いよいよ編集です。
一通りお互いの撮ったものを見てから、
岸本さんに編集ソフトの使い方を教わります。

こども達はあっという間に編集の仕方も覚えてしまいました。
さすがぁ~~!
ともちんなどは、先生たちより詳しくて、
テレビの音が出ないなどなどトラブル発生のたびに、
ちょちょいのちょい!でなおしてしまいます。

夢中です。
こうしてできた画像は、
近日中におらほムービーにアップされる予定・・・?
ですよね?前川先生?
乞うご期待!!
参考までに・・・
大人版は岸本さんご自身がブログに書かれています。
土曜日のまちあるきのご報告。
その名も、
こども・まちあるきレポーターズ
のじ丸・のんちゃん・かなみん・あーやを連れて、
いざ県庁おとなりの県ボランティア交流センターへ。
さっそく講師の岸本晃さんからレクチャーをうけます。

(岸本さんは熊本で住民ディレクターたちとお仕事をしている
という超オモシロイ大人であるー。)
さらに、おなじみ生きがい文化研究所の名手氏からも、
今日のコースのお話など聞きました。
(名手さんはながのもんぜんまち歩きトリビア地図を作った人であるー。
こちらも超オモシロイ大人。)
「自分の友達が長野に来たら、教えてあげたいところ」
というテーマで1人一台ずつカメラを持って出かけます。

いざ出発です!



まずは長野駅です。
長野駅から善光寺までは18丁(1丁は109m)。
まちあるきはここからです。


駅前広場で・・・。
こちら、噴水の中にたたずむのは如是姫様。

如是姫様が駅にお尻を向けているのは、
善光寺の方を見ているから、なんだそうですよ

こちらはかるかや西光寺です。

今まで外からながめるだけで、入ったことがなかったんですが、
中はお地蔵様があったり、お稲荷さんも、
針塚もあります。とてもきれいに管理されています。
島ン寮小路の横には寮のあとがありまして、

大きな木がそびえたっています。
このあたりには水路が走っていたそうで、
その中州にあったから、島ン寮なんだそうです。
へぇ~へぇ~へぇ~




私の大好きな工芸品屋さんの「植木商店」。
こちらは南部鉄?の風鈴が涼しげな音を立てています。

毎朝店主さんたちがこのガラスをピカピカに拭きあげています。
まちあるきをしながら、それぞれ自分の気になった場所や、
自分の好きな場所をビデオカメラにおさめました。
さて、お昼を食べて、いよいよ編集です。
一通りお互いの撮ったものを見てから、
岸本さんに編集ソフトの使い方を教わります。

こども達はあっという間に編集の仕方も覚えてしまいました。
さすがぁ~~!
ともちんなどは、先生たちより詳しくて、
テレビの音が出ないなどなどトラブル発生のたびに、
ちょちょいのちょい!でなおしてしまいます。

夢中です。
こうしてできた画像は、
近日中におらほムービーにアップされる予定・・・?
ですよね?前川先生?

乞うご期待!!

参考までに・・・
大人版は岸本さんご自身がブログに書かれています。
金子毛糸やなんてまだあるかなあ。高校の同期生のうちでした。
だとしたらまだ健在!
お店はすっかり古くなってますが・・・。
それはそれで昭和の香り。味があります。
編まれた作品が所狭しと飾られています。
やっているってことは、まだまだ常連がいるってことかな。
バスケットボールのスター選手でした。カッコいい男。
男性なんですか?
店主さん?
昭和の広瀬光治ーー?
私の中で勝手におばあちゃんみたいな人を
想像していました・・・しつれいしましたー。
今度寄ってみようかなぁ~~?
良く存じ上げてますo(^-^)o
懐かしい!
子どもたちに取っては吹奏楽の神様
ふ○○○先生のご自宅~。
金子屋さんはまだありますよ~。
最近通ってないなあ~
そうだー、ちやちゃんはもともとおまちの人ですよね!
今度前を通ったら、ぜひ入ってみたくなりました。
そーかそーかーーー。