劇場の原始村活動がいよいよ夏キャンプに向けて、
スピードを増してきています。
夏の3泊4日のキャンプに向けて、
今日は今年第一回目の練習でした。
朝から天気は
。
車を走らせ、飯綱高原へ・・・ところが、途中から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
キャンプ場について、車を降りた頃から、どしゃぶり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
歩いているだけでジーパンも靴も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
。
でも、やります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
。
今日やらなくていつやる
!だって、夏キャンプだって
雨が降るかもしれないじゃん!・・・
ということで、ちょっと寒いけど、練習開始。
さすがに火起こしは無理だろうから、マッチで。
うまく火がついて燃えたらご飯だけでも炊こうねと。
で・・・・火はなんとかついて燃え始めた。
空も少し明るくなって、雨も小降りに。
3年生悪がき軍団は、お兄さんたちに
「そんなにやたら新聞紙いれちゃだめなんだよ!」と
注意をうけつつ・・・でも、まだやっている!コラコラ
さて、火も勢いよよく燃えて、料理開始!
ブロイラー(鳥まるごと)の解体もやります。
族長や大きい人たちの手元を、一生懸命のぞき込むのじ丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/35fc507e1198c732d37fe98e797484b9.jpg)
のじ丸たちの班のメニューは、
やきとり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
カレー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ポップコーン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
むぎ茶
もちろん、全部子どもたちだけで作ります。
6年生のRくんの指導の下、3年生も彼らなりに・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
味見のときも、Rくんは小さい子たちに、
「食べる人!?」と聞いてくれます。
ステキな光景です。思わず笑顔がこぼれる。
子どもたちが頑張っている間、親は?
親も親で自分たちのたぺるものを作っています。
親はさすがに手順が良いですから
、
あっという間に火にかけてしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
下の子は親の手伝い。
園長の仲良しSさんとこのYUMEちゃんは、
名(迷)料理人。えのきを小さくさいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/902f278d7a6447a802ac8a09b365f64b.jpg)
お手伝いをほめられて、ご満悦です。
(この後、園長はYUMEちゃんとおさんぽ
。
なぜかこの年でジャングルジムのてっぺんまで登る・・・
)
今年初めての練習ですから、お兄さんお姉さんたちも
一生懸命です。なかなかうまくいかないこともあります。
でも、なんとかみんなごはんが出来上がり、お昼になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/12b9c51de51e79bfa0c7290d601dec7b.jpg)
こちらは大人のお昼ごはん。
おいしそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
こちらは、子どもたちのカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/4da5d50cd21bae5618a2b513d7298b7c.jpg)
こちらはもっとおいしそう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/c1eac937fa7bc1481a1098df0e8157c0.jpg)
ポップコーンもおいしそう・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
おなかいっぱいになって、めでたし・・と
言いたいところだけど、最後の後片付けもちゃんとやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/ad5d14adc4db4ee17f17381ae69ec5d5.jpg)
やきとりを焼いた缶ナベを洗うのじ丸。
「こうやって洗うといいよ」と教えてくれるNちゃん。
やさしいねぇ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
母の出番はないわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
大きい子が小さい子に教えてあげて、面倒みて、
小さい子は小さい子なりに頑張って、
笑ったり
、怒ったり
怒られたり
、喧嘩したりして。
こうして3泊4日過ごすんだねぇ~。
こりゃ、たくましくなるわ。うん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
帰りの車、さすがののじ丸も疲れたらしく・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
母も何をしたわけでもないのに疲れたらしく、
のじ丸と一緒に就寝・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
スピードを増してきています。
夏の3泊4日のキャンプに向けて、
今日は今年第一回目の練習でした。
朝から天気は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
車を走らせ、飯綱高原へ・・・ところが、途中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
キャンプ場について、車を降りた頃から、どしゃぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
歩いているだけでジーパンも靴も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
でも、やります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
今日やらなくていつやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
雨が降るかもしれないじゃん!・・・
ということで、ちょっと寒いけど、練習開始。
さすがに火起こしは無理だろうから、マッチで。
うまく火がついて燃えたらご飯だけでも炊こうねと。
で・・・・火はなんとかついて燃え始めた。
空も少し明るくなって、雨も小降りに。
3年生悪がき軍団は、お兄さんたちに
「そんなにやたら新聞紙いれちゃだめなんだよ!」と
注意をうけつつ・・・でも、まだやっている!コラコラ
さて、火も勢いよよく燃えて、料理開始!
ブロイラー(鳥まるごと)の解体もやります。
族長や大きい人たちの手元を、一生懸命のぞき込むのじ丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/35fc507e1198c732d37fe98e797484b9.jpg)
のじ丸たちの班のメニューは、
やきとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
カレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ポップコーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
むぎ茶
もちろん、全部子どもたちだけで作ります。
6年生のRくんの指導の下、3年生も彼らなりに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
味見のときも、Rくんは小さい子たちに、
「食べる人!?」と聞いてくれます。
ステキな光景です。思わず笑顔がこぼれる。
子どもたちが頑張っている間、親は?
親も親で自分たちのたぺるものを作っています。
親はさすがに手順が良いですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
あっという間に火にかけてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
下の子は親の手伝い。
園長の仲良しSさんとこのYUMEちゃんは、
名(迷)料理人。えのきを小さくさいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/902f278d7a6447a802ac8a09b365f64b.jpg)
お手伝いをほめられて、ご満悦です。
(この後、園長はYUMEちゃんとおさんぽ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
なぜかこの年でジャングルジムのてっぺんまで登る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今年初めての練習ですから、お兄さんお姉さんたちも
一生懸命です。なかなかうまくいかないこともあります。
でも、なんとかみんなごはんが出来上がり、お昼になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/12b9c51de51e79bfa0c7290d601dec7b.jpg)
こちらは大人のお昼ごはん。
おいしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
こちらは、子どもたちのカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/4da5d50cd21bae5618a2b513d7298b7c.jpg)
こちらはもっとおいしそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/c1eac937fa7bc1481a1098df0e8157c0.jpg)
ポップコーンもおいしそう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
おなかいっぱいになって、めでたし・・と
言いたいところだけど、最後の後片付けもちゃんとやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c2/ad5d14adc4db4ee17f17381ae69ec5d5.jpg)
やきとりを焼いた缶ナベを洗うのじ丸。
「こうやって洗うといいよ」と教えてくれるNちゃん。
やさしいねぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
母の出番はないわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
大きい子が小さい子に教えてあげて、面倒みて、
小さい子は小さい子なりに頑張って、
笑ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
こうして3泊4日過ごすんだねぇ~。
こりゃ、たくましくなるわ。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
帰りの車、さすがののじ丸も疲れたらしく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
母も何をしたわけでもないのに疲れたらしく、
のじ丸と一緒に就寝・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
ところで、先日またヅカファン宅に行ってきました。今度もお約束のごとくDVDですた(笑)
園長ご贔屓の桐生さんが踊ってる…えーっと、なんだかギリシャ神話を題材にしたようなショー?ダンス上手いんですね~!
と、「哀愁のパレルモ」(だったかな)を見ました。主役の男役の人がすごく歌がうまくて、なかなか楽しめました。
日常的にありましたよね。
私も社宅に住んでいたので、
ずいぶんいろんな人たちと缶けりや木登り、
階段でのグリコなんかもやりましたねぇ~・・・。
今は、公園で遊んでいる子どもをみかけることも、
あまりなくなりました。
たまに公園で子どもをみかけると、
ゲームボーイをやっていたりしてがっかり・・・。
のじ丸が原始村でどんな成長ぶりをみせるのか、
楽しみにながめています。
あみちゃん、それはそれは。
園加ちゃんをほめていただいてありがとう。
ダンサー桐生が前面に出た公演でしたね。
あれは、私も大好き!
「洛陽のパレルモ」ね主役は春野寿美礼さん。
あの細いからだのどこから声が出るのか?
本当に不思議なくらい響き渡ります。
パレルモは作品としてもおもしろい方かと。
そのヅカファンさんがナイスなチョイスして
くださってよかったです。はい。(汗)
どなたのファンなのかしら?
そうそう、春野寿美礼さんでしたー。
知人も、パレルモは安心してお勧めできるのって言ってました。たしかに構成もおもしろかった。
彼女は、「わたしは専科の方だから、正統派ヅカファンとは違うかも…」とおっしゃってましたが、それがどういう意味なのか乞解説です。
若い人では桐生さんに注目してるそうです(^^)
轟さんということでしょうか?
えー、宝塚には5組あることはご存知かしら?
月組・花組・星組・雪組・宙組。
そして、そのほかに専科といって、
お芝居や踊り、歌などのベテラン陣が所属する
ところがあるのですよ。春日野八千代さんとかね。
で、数年前に「新専科」なるものができて、
トップになる前、二番手三番手さんを
ごっそりそこへ持っていき、
組人事をシャッフルしたんですわ。
結果そこからトップになる人やら、
専科としての力を発揮する人やら・・・。
でも、今「新専科」ができたときに、
専科に行った人はだれもいません。
みんなやめちまった。
パレルモに出ていた専科?
うーん・・・。かなりのベテランさんだなぁ~。
それとも、遠野あすかちゃんかしら?
彼女は園加ちゃんの同期の娘役さん。
どちらにしても、園加ちゃんに注目していただいて、
ものごっつうれしゅうございます。
と、お伝えください。
良かったらそのかの園にも遊びに来てください!
と、お伝えくださいまし。かしこ。